エアコンファン洗浄剤

エアコンファン洗浄剤 TASCO(タスコ)
(16件のレビュー)

仕様
エアコン内部ファンのカビ・ダニ撃退! 家庭用ルームエアコンのファン(送風機)の洗浄剤。
1セットで6~8畳用ルームエアコン1台分です。
容量(mL)ムース:260、リンス:230 内容量1個
お気に入りに追加
1件中 1~1件 各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
注文コード 参考基準価格(税別) 販売価格(税別) 販売価格(税込) 出荷目安 数量
28988287 TA916SY
2,500
 
 
取扱い終了
お気に入りに追加
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

カテゴリ

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 16
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント! 商品レビューを投稿する
対象商品:
28988287
2021-08-12
用途:
クーラーの室内機ファンのカビ取り。
その他業種

年1回、クーラーを使用する前には室内機のクリーニングを行いますが、驚く程ごっそりカビが取れていい心持がします。

対象商品:
28988287
2021-04-01
用途:
エアコンのメンテナンス時
パールデンタルラボラトリー 様

5年以上放置していた自動清浄機能のあるエアコンに使用しました。
とても汚れた水が出てきてその分きれいになったと思います。
電気代の影響は分かりませんが少なくとも暖房が非常に良く
効くようになりました。年に一度は行いたいと思います。

対象商品:
28988287
2021-04-14
用途:
エアコン洗浄
建設業・工事業

ファン用はあまりないです。ファンにこびりついたカビや埃の塊が綺麗に落ちました!ただリンススプレーだけでは全く洗い流せません。加圧式のスプレーで20回くらい流しました。

対象商品:
28988287
2020-10-26
用途:
エアコンファン清掃
建設業・工事業

以前からエアコン吹き出し口等がかなり汚れていた為、 以前から気になっていたタスコエアコンファン洗浄剤を購入施工しました、ムースを吹き付け作業を終えると驚く程汚れが流れ出て来ます、30分後リンスを吹き付けました、リンスは中和剤なので1本で十分でした、しかし浮かび上がった汚れは、別途スプレーにて強く清掃を行う必要が有ります、汚れカスが良く取れました。
また付属の養生がとても良かったです、清掃剤等沢山たまってもきっちりエアコンに付いていました、取れた場合大惨事になります。
新しいエアコン並に奇麗になり大変満足です。

対象商品:
28988287
2020-10-04
用途:
エアコンのファンの掃除

よく落ちました。皆さんが仰っているように、リンスが足りなかったです。それを補うため、モノタロウさんのオートスプレーを買いました。業者に依頼すると15,000円くらいはするので節約になりました。今回は初めてでしたが、次回以降はもっと上手にできると思います。またリピートします。

対象商品:
28988287
2020-07-15
用途:
自宅エアコン洗浄
製造業

金額に見合う洗浄効果だと思います。自宅エアコン用として3セット購入しました。1台目は手際も悪く十分な洗浄ができませんでしたが、2~3台目は問題なく洗浄できました。リンスの良が少ない印象です。泡を流し終わる前に空になってしまい、仕方がなく噴霧器で水を噴き残ったムースを洗い落としました。洗浄効果としては満足行くレベルでした。

2020-07-11
用途:
ルームエアコンのにおい取り
製造業

今までフィン用の物は毎年使用していましたが、
ファン用があると知り使用してみました。
カビ臭さもなくなり、満足です。
養生シートもついていてこれ一つでできるのがいいですね。フィン用ど同時使用がいいかもしれません。
洗浄剤後、放置時間を多くとったのですすぎ剤が足りないとは思いませんでした。

対象商品:
28988287
2020-08-31
用途:
エアコンファン洗浄時
矢上輻射研究所 様 (製造業)

異臭がするエアコンは一般的なフィン洗浄剤を使って洗浄しても、ファンにカビ?が残っているので異臭が完全には取れない。
フィン洗浄では手順通りにやれば洗浄後の汚水をドレイン・パンで受けてドレイン・ホースで外に排出されるため作業は容易だが、ファンは洗浄するとエアコンの構造上汚水は全部室内に出ることになる。ファン洗浄は作業の難易度が格段に上がるため、クレームを恐れてかホムセン等にはファン洗浄剤はまず置いてない。
ネット上でもファン用を謳った洗浄剤はこれしか見つからなかった。説明書通りでもだいたいは洗浄でき、この通りの作業の方が周りを汚す危険が少ないのだろうが、当所では以下の手法でより完全作業を狙った。
【重要・注意】最後に水を使う場合は、養生シートの固定を完全に行うほか、雑巾等で汚水を受けてこまめにバケツに移す等、養生シートに汚水を貯めないようにすること。これを怠ると壁や室内を汚水で汚し、何をしているか判らなくなるため厳重注意のこと!!
説明書ではノズルでファンを廻すことになっているが、これはファン自体のアンバランスがある他、注入した泡でアンバランスが追加されることでフィンが一定角度に勝手に回転して、うまく全体に泡を行き渡らせられない。ゴム手袋した手でファンをゆっくり回転させながら泡を注入し、さらに全量噴射後も手でゆっくり回し続けると、ファン全体が洗浄出来る他、ファンハウジングにも泡を行き渡らせて全体を洗浄できる。放置時間は説明書通り
上記作業を行うと、リンススプレーの容量がファンだけを対象にしているため、ファンの泡はとれてもおそらくハウジングには泡が残る。洗浄剤は水溶性なので、リンスでなくても水を使えば落とせる。園芸用の加圧式スプレー等で水を噴射すればハウジングの泡も落とせる。但し予め総排出量が決まっているアルコール系溶剤のリンススプレーとは違い、水をスプレーした場合は噴射した全量が養生シートに汚水となって落下する。何リットルもの大量の水を使い、これが全部養生シートに溜まると‥‥   前述の悲惨な事態になるかも‥
エアコンの台数がある場合は、添付養生シートは使わず、バケツに汚水を直接流せるエアコン洗浄用カバーの使用を勧める。
以上、うまくやると完全にエアコン異臭から解放されるが自己責任‥
やや満足の理由は、上記作業手順ではリンスが不足し、倍程度容量があればリンスだけで追加の水を使わずに完了できるのに、という理由で一段下げ。説明書通りの作業なら現行の量で何とか足りる。

1人が参考にしています
すべてのレビューを表示(満足度別に絞り込む)

よくあるご質問(FAQ)

ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。

「エアコン洗浄剤」にはこんなカテゴリがあります

シェアする