ドイツ語では「ラプンツェル」。
そう、ディズニー映画で有名な「塔の上のラプンツェル」の名前の元になった野菜です。
ということで、グリム童話が原作のこのお話をちょっとご紹介。
妊娠中の妻が「隣に住む魔女の家の庭にあるラプンツェル(コーンサラダ)が食べたくてたまらない!」と言うので、その女の夫がある日こっそりラプンツェルを盗みに入りましたが、魔女に見つかってしまいます。
魔女は「好きなだけラプンツェルを摘んでもいいが、子供が生まれたらその子を私にくれ!」と言うのです。
夫は妻にせっせとラプンツェルを食べさせましたが、子供が生まれたら約束通りその子は魔女に連れ去られてしまいました。
そして「ラプンツェル」と名付けられ高い塔の上に閉じ込められてしまった、というお話。
ラプンツェルのお母さんが食べたくて食べたくてたまらなかった 魔女の庭のラプンツェル(コーンサラダ)。
こんなお話を想像しながら育ててみるのも楽しいですね。
さて、このコーンサラダ。
やわらかい食感で、ナッツのような風味が楽しい葉野菜です。
欧米では、若葉を生でサラダに利用しています。
育てるのはとってもカンタンなので、菜園ビギナーさんにもおススメです。
どのくらいカンタンかというと、とにかく寒さに強い。
アメリカ農務省(USDA)が発表する「植物耐寒性ゾーン」によると、コーンサラダは第5ゾーン(北海道の旭川や帯広の冬と同じ気温)でも越冬できるほど、寒さに強い野菜。
また、「コーンサラダ」の名前の通り、トウモロコシ畑に自生するくらいの生命力。
「グリム童話に登場する」「味もおもしろい」「育てるのもカンタン」と、なんだか育てるのが楽しくなっちゃう野菜です。
【効能】
レタスの3倍のビタミンC、ベータカロテン、ビタミンB6、鉄、カリウムが含まれています。
【楽しみ方】
シンプルに生でサラダやサンドイッチがおススメです。
【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】
この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。
種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。
農薬・化学肥料を使用していません。
採取後の種に消毒していません。
遺伝子組換を行っていません。
1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」
2:種の育成(生産)期間中。
3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。



| 旧注文コード | 旧品番 | 新注文コード | 新品番 | 商品画像 | 商品名 | ブランド | 内容量 | 価格 | 理由 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 45888956 | - | 50993400 | - | ![]() | 【タネ】コーンサラダ マーシュ | グリーンフィールドプロジェクト | 1セット(0.6g×10袋) | ¥3,098 税込¥3,408 | メーカーモデルチェンジ品(後継品)です |