- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- セメダイン abs用 接着剤のおすすめ人気ランキング
セメダイン abs用 接着剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/06更新115件の「セメダイン abs用 接着剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「白くならない接着剤」、「abs樹脂 接着」、「セメダイン コンクリート ボンド」などの商品も取り扱っております。
ラジコンなどのABS製プラモデルの製作・補修専用接着剤。
ハケ付きで使いやすく、透明で綺麗に接着出来ます。
主な用途
ABS
成分
ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
0.03L
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
パーツ
1本(30mL)
¥259
税込¥285
当日出荷
接着層がショックを吸収。ハガレにくい弾性接着剤です。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
溶剤を使用しないので肉やせしません。
タレが少なく、軽いものなら仮止め不要です。
いやなニオイも少ない、あんしん無溶剤タイプです。
用途表札やプレートの接着、塩ビレザーへのプラスチック小物の接着、ゴムと繊維の接着、
発泡スチロールと軟質塩ビシートの接着、コンクリート面へのステンレスの接着、
コンクリート面へのステンレスの接着、バッグや靴の補修、アクセサリー製作など。
主な用途
金属、プラスチック、各種ゴム
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
適合用途
防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワーク
パーツ
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
危険物の類別
指定可燃物
透明に美しく仕上がるプラモデル専用の接着剤です。
すばやく乾くので、細かい作業に適しています。
主な用途
スチロール
色
透明
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
パーツ
接着層がショックを吸収。ハガレにくい弾性接着剤です。
片面塗りでも、両面塗りでも便利なハイスピードタイプです。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
溶剤を使用しないので肉やせしません。
タレが少なく、軽いものなら仮止め不要です。
いやなニオイも少ない、あんしん無溶剤タイプです。
用途表札やプレートの接着、塩ビレザーへのプラスチック小物の接着、ゴムと繊維の接着、
発泡スチロールと軟質塩ビシートの接着、コンクリート面へのステンレスの接着、
コンクリート面へのステンレスの接着、バッグや靴の補修、アクセサリー製作など。
付属品
ヘラ
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
接着が難しいゴム・プラスチックとの相性に優れた高機能な弾性接着剤です。
ウレタンゴム・天然ゴム・発泡ウレタン・EVAなど、つきづらいゴムにも対応します。
従来の接着剤と比較して、強靭な接着を実現しました。
耐水性・耐油性にすぐれ、はがれにくいです。
無溶剤でイヤなニオイが少ないです。
さらに接着力を高めるサンドペーパー付きです。
用途接着が難しい各種プラスチックの接着。
合成ゴム、天然ゴム、合成皮革(ビニールレザー)の接着。
クッションゴム、面ファスナー、はがれた靴底の接着。
付属品
ヘラ、ヤスリ
色
淡白色半透明
主成分
ウレタン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
完全硬化時間
24時間以上
オープンタイム(分)
5~10
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
特性
無溶剤、低臭、耐油性、耐水性、耐衝撃
危険物の性状
非水溶性
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂など、難接着材料の接着に使えます。
使いやすいペンタイプのプライマーです。
PPXセットはプライマー(接着力強化剤)と高性能瞬間接着剤からなる専用接着システムです。
用途ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、フッ素樹脂などの難接着材料の接着に。
模型工作、ホビー製作、その他雑貨品の接着、補修に。
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
つきにくいプラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン)にも対応のハイパー超多用途タイプです。
ショックに強い。弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
熱・水に強く、屋外にも使えます。(-40℃~90℃に対応)
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
硬化後も肉ヤセがなく、凹凸面にも接着できます。
連続塗りOK。塗布して約5~8分で貼り合わせればOK。
いやなニオイが少ない、無溶剤タイプ。
皮・布などの柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途多用途を超えた超多用途!従来の接着剤ではつきにくかった素材にも使用でき、趣味や手芸、日曜大工に幅広く使用できます。
成分
変成シリコーン樹脂系
粘度(Pa・s)
100
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の性状
非水溶性
適合用途
防水・耐水・屋外
接着のしにくかったポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどの
エンジニアリングプラスチックやステンレス、アルミの接着にご使用いただける接着です。
高強度タイプの弾性接着剤です。
混合して40分後から硬化が始まります(23℃)。
耐熱+120度、耐寒-60度が目安です。
用途汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
振動や冷熱繰り返しの使用条件での接着。
各種工芸品の製作。
成分
エポキシ樹脂系
剪断接着強さ(N/mm2)
11.0
T型剥離強度(N/mm)
3.42
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様
【動きづらくなる時間】約40分、【実用強度に達する時間】約24時間(23℃湿度50%)
色
硬化後:アイボリー
主成分
A剤:エポキシ樹脂、B剤:変成シリコーンポリマー
危険等級
Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
危険物の品名
第三石油類/第四石油類
混合比
1:1(主剤:硬化剤)
特性
二液型、弾性接着
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
熱・水・ショックに強い。
屋外にも使える。
色
透明
使用温度範囲(℃)
-40~+120
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
20mL
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
パーツ
1個
¥579
税込¥637
当日出荷
つける素材を選ばない、テープのりのような弾性粘着剤です。
通常の接着剤と異なり、時間がたっても樹脂状に固まらず「テープのり」のような
粘着性を保って固定する、特殊な湿気反応型弾性粘着剤です。
長時間にわたり「テープのり」のような粘着性を維持しますので、万一はがしたいときなどは、
ゆっくり剥離の力をかけるとはがすことができる特殊な粘着剤です。
身の回りに日々増加する多種多様な異種素材の固定に大変便利です。
用途通常の接着剤ではつける事がむずかしいフィルムやシート、ゴムなどの固定に。
接着剤の使えないポリエチレン、ポリプロピレンなどのプラスチックの固定に。
皮革、木材、金属などの固定に。
仕様
【粘着機能発生時間(分)】40℃/60% 3分放置、23℃/50% 7分放置、5℃/40℃ 30分放置
耐熱温度(℃)
150
色
淡黄色透明
種類
化学反応形接着剤
主成分
変成シリコーン樹脂
主な用途
ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、皮革、木材、金属、硬質プラスチック
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
特性
粘着、弾性、再剥離、多用途
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
皮革、木材、金属、各種プラスチック(ポリカーボネート・硬質塩化ビニル・ABS・FRPなど)、合成ゴム、天然ゴム
主なワーク
パーツ
二液混合反応型エポキシ樹脂系の弾性接着剤です。
硬化被膜が柔軟かつ強靭です。
高はく離接着強さを示します。
エンジニアリングプラスチックをはじめ各種材料に接着性良好です。
温度変化に伴う物性変化が少ないです。
低分子シロキサン化合物を含まず、接点障害を引き起こすことがありません。
用途弾性接着を必要とする接着用途。
高はく離、高せん断接着強さを要求される接着用途。
汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA F☆☆☆☆
可使時間(分)
20
主成分
主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:変成シリコーンポリマー
硬度(ショア A)
78
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様
【ポットライフ】12分、【ゲル化時間】18分、【セット時間】30分
色
硬化後:アイボリー
危険等級
Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
混合比
1:1(主剤:硬化剤)
特性
二液型、弾性接着
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
スーパーXは、接着剤の理想の概念と言われている「粘着接着」と「弾性接着」そして「無溶剤」という、
三大特長を備えた画期的な一液常温速硬化形接着剤です。
広範な接着性・高耐久性があります。シロキサンフリーです。
硬化皮膜が強靭性と柔軟性を併せ持つ「弾性接着剤」ですので、被着材の膨張・収縮による動きに追従します。
各種金属、プラスチック、ゴム、セラミックまでの広範囲の材料に良好な接着性を示すため、
接着剤の使い分けの必要がありません。
用途初期立ち上がりを必要とする接着用途。
熱膨張係数の異なる異種材料の接着用途。
冷熱繰り返し等の耐久性を必要とする接着用途。
主成分
変成シリコーン樹脂
耐熱温度(℃)
-40~120
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
無溶剤、一液型、粘着接着、常温速硬化、弾性接着
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
各種金属、プラスチック、セラミックなど。
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
仕様
【実用強度に達する時間】24時間以上(23℃)
色
灰白色
主成分
変成シリコーン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
張付け可能時間(分)
30以内(分/23℃)
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
特性
凹凸面使用可、屋外使用可、高強度、耐水性、耐衝撃、無溶剤
コンクリートブロックの車止め専用接着剤です。
弾性接着で振動や衝撃に強いです。
使いやすい一液、常温硬化タイプです。
無溶剤のため安全でにおいが少ないです。
硬化が速く、低温硬化性が良いです(5℃以上で硬化を確認)。
用途車止めブロックと下地(コンクリート・アスファルト)の接着。
ABS樹脂製の車止めの接着。
※舗装直後のアスファルトには接着できません。
アスファルト下地に使用する場合は、下地に油成分が染み出していないことを確認の上、使用してください。
主な用途
コンクリートブロックのコンクリート下地・アスファルト下地
成分
エポキシ変成弾性
色
灰白色
主成分
変成シリコーン樹脂
特性
弾性接着、無溶剤、強力型
適合用途
耐衝撃
主なワーク
パーツ
多用途弾性接着剤「スーパーX」の速硬化タイプです。
低臭でクリーンな無溶剤タイプです。
幅広い素材に接着出来る多用途タイプです。
混合不要で使いやすい一液形常温速硬化タイプです。
垂直面にも使用できる粘着接着タイプです。
耐久性に優れる弾性接着剤です。
シロキサンフリー(接点障害対策品)です。
用途初期立ち上がり強度を必要とする多用途の接着。
冷熱繰り返し等の耐久性を必要とする接着。
付属品
塗布ヘラ・ノズル
使用温度範囲(℃)
-60~+120
主成分
アクリル変成シリコーン樹脂
主な用途
金属、木材、コンクリート、ステンレス、硬質プラスチック材、ガラス、陶磁器
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
有効期間
12ヶ月(屋内5~35℃保管)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
0.135L
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
適合用途
低VOC
被着材の素材
金属
主なワーク
パーツ
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂など、難接着材料の接着に使えます。
PPXセットはプライマー(接着力強化剤)と高性能瞬間接着剤からなる専用接着システムです。
難接着材料の表面に綿棒・刷毛・スプレーなどで塗布するだけで表面処理が簡単に処理できます(浸漬も可)。
速硬化性のため、白化現象が少ないです。
用途ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、フッ素樹脂などの難接着材料の接着に。
模型工作、ホビー製作、その他雑貨品の接着、補修に。
トラスコ品番
374-8863
セット内容
接着剤 20g、プライマーPPX-3 40g
色
透明
質量(g)
300
主成分
接着剤:シアノアクリレート、プライマー:ノルマルヘプタン
標準使用量
瞬間接着剤:1滴で約6cm2
危険等級
Ⅱ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
危険物の品名
第一石油類/第三石油類
危険物の数量
59mL/20mL
固着時間(秒)
5(20℃)
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂など。
主なワーク
パーツ
1セット(20g×40g)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
2分で動きづらくなり、15分で実用強度に達する速硬化タイプです。
弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
凹凸面も接着できる、無溶剤タイプです。
皮・布など、柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途クツ、バッグ、ベルト、衣類、壁紙、家具、玩具、陶磁器、アクセサリー、模型、フック、表札などの接着・補修に。
特性
多用途、速硬化、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
仕様
【動きづらくなる時間】約2~3分(23℃湿度50%)、【実用強度に達する時間】約15分(23℃湿度50%)
主成分
変成シリコーン樹脂
耐熱温度(℃)
-40~120
完全硬化時間
約24時間(23℃湿度50%)
オープンタイム(分)
1
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
柔らかいペースト状の接着剤で、充てん効果がありコンクリートの凹凸面でもタレずに接着できます。
コンクリート面への木材やタイルの接着に適しています。
一液・常温硬化で使いやすく、初期接着力に優れています。
スチレンフォーム(発泡スチロール)を侵さず接着できます。
用途コンクリート・モルタル下地への木・陶磁器タイル・硬質塩化ビニル・発泡スチロールの接着。
コンクリート・モルタル下地への木レンガ・巾木・野緑・根太の接着。
発泡スチロール板・石膏ボード・繊維板・フレキシブル板・ロックウールボードなどの取付接着。
小口の床タイル・カーペットタイルの接着。
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
無溶剤タイプの一液・常温湿気硬化形弾性接着剤です。日本接着剤工業会自主登録商品:日本接着剤工業会JAIA F☆☆☆☆規格品です。
用途冷熱繰り返しなどの耐久性を必要とする接着。硬質プラスチック、金属、タイル、木、ゴム、皮などの接着。
主な用途
硬質プラスチック、金属、タイル、木、ゴム、皮
色
黒色
タイプ
低粘度型
使用温度範囲(℃)
-60~120
主成分
アクリル変成シリコーン樹脂
硬化時間(分)
30(23℃)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第四石油類
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
金属
主なワーク
パーツ