- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- タックボンドプレミアのおすすめ人気ランキング
タックボンドプレミアのおすすめ人気ランキング
2025/08/12更新102件の「タックボンドプレミア」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「塩 ビタイル 接着 剤」、「ビニル床タイル 接着剤」、「マチコv mv38」などの商品も取り扱っております。
屋内の乾燥した床に、ビニル系床材やカーペットなどを施工するのに適しています。初期タック・粘着性に優れた、引火性のないゴム系ラテックス形床材用接着剤です。
使用方法
【下地の場合】。モルタル下地の場合:下地は、平坦・平滑に仕上げ、施工後2週間(冬期は4週間)以上養生し、よく乾燥していることを確認します。木質系下地の場合:タワミのない厚手の合板又はパーティクルボードを使用し、目違いや目地あきのない下地とします。【下地の調整及び清掃】。1. モルタル下地に凸部がある場合は、サンダー掛けやケレン処理により平滑にします。また、凹部がある場合は、下地補修材(リフロアーF等)で平滑にします。2. モルタル下地のもろい部分やレイタンスは必ず取除いてから下地補修材(リフロアーF等)で平滑に仕上げます。3. 木質系下地の場合で、目違いがある場合は手直しをして下さい。4. 下地面及び被着体のゴミ・ホコリ・油分・錆・塗料などは接着不良の原因となりますので取除きます。チェック:レイタンスやエフロがある場合は接着阻害を起こしますので、取り除いて下さい。【仕上げ材の確認】。接着施工する前に、床材の柄違いを確認し、欠損や反りのある物は取り除きます。【接着剤の塗布】。規定のクシ目ゴテを使用して塗り溜りや塗りムラがないように接着剤を均一に塗布します。チェック:1回の塗布面積は張付け可能時間内に施工できる範囲として下さい。【仕上げ材の張り付け】。1. 接着剤塗布後、待ち時間を取ります。その後張付け可能時間以内に張り終えます。2. ガス膨れが生じた時は、千枚通しで丁寧にエアー抜きを行います。チェック:待ち時間や張付け可能時間は環境温度により異なります。床材に接着剤がついた場合は、接着剤が硬化する前に湿ったウェスで拭き取って下さい。【圧着】。1. 床材の張付け後、ローラーやハンドローラーなどでよく圧着します。2. 1~2時間後に再度圧着します。チェック:床材に浮きが認められる時は、接着剤が硬化するまで砂袋などを置いて養生します。【養生】。床材張付け後、夏期24時間以上、冬期48時間以上養生します。また、養生期間中は歩行や重量物の運搬をしないで下さい。
規格
JIS A 5536認証品、JAIA 4VOC基準適合
主成分
天然ゴムラテックス
標準使用量
【モルタル下地】250~300g/m2、3.3~4.0m2/kg。【合板下地】200~250g/m2、4.0~5.0m2/kg
貼合せ可能時間
(待ち時間)15分(23℃)、(貼付け可能時間)45分以内(23℃)
外観
乳白色、粘稠液
使用箇所
屋内の床面
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、合板、SL下地(セメント系)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
1缶(18kg)
¥8,898
税込¥9,788
5日以内出荷
トラスコ品番
132-5890
質量(kg)
3
容量(kg)
3
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
1セット(6個)
¥19,980
税込¥21,978
翌々日出荷
屋内の乾燥した床に、ビニル系床材やカーペットなどを施工するのに適しています。初期タック・粘着性に優れた、引火性のないゴム系ラテックス形床材用接着剤です。
使用方法
【下地の場合】。モルタル下地の場合:下地は、平坦・平滑に仕上げ、施工後2週間(冬期は4週間)以上養生し、よく乾燥していることを確認します。木質系下地の場合:タワミのない厚手の合板又はパーティクルボードを使用し、目違いや目地あきのない下地とします。【下地の調整及び清掃】。1. モルタル下地に凸部がある場合は、サンダー掛けやケレン処理により平滑にします。また、凹部がある場合は、下地補修材(リフロアーF等)で平滑にします。2. モルタル下地のもろい部分やレイタンスは必ず取除いてから下地補修材(リフロアーF等)で平滑に仕上げます。3. 木質系下地の場合で、目違いがある場合は手直しをして下さい。4. 下地面及び被着体のゴミ・ホコリ・油分・錆・塗料などは接着不良の原因となりますので取除きます。チェック:レイタンスやエフロがある場合は接着阻害を起こしますので、取り除いて下さい。【仕上げ材の確認】。接着施工する前に、床材の柄違いを確認し、欠損や反りのある物は取り除きます。【接着剤の塗布】。規定のクシ目ゴテを使用して塗り溜りや塗りムラがないように接着剤を均一に塗布します。チェック:1回の塗布面積は張付け可能時間内に施工できる範囲として下さい。【仕上げ材の張り付け】。1. 接着剤塗布後、待ち時間を取ります。その後張付け可能時間以内に張り終えます。2. ガス膨れが生じた時は、千枚通しで丁寧にエアー抜きを行います。チェック:待ち時間や張付け可能時間は環境温度により異なります。床材に接着剤がついた場合は、接着剤が硬化する前に湿ったウェスで拭き取って下さい。【圧着】。1. 床材の張付け後、ローラーやハンドローラーなどでよく圧着します。2. 1~2時間後に再度圧着します。チェック:床材に浮きが認められる時は、接着剤が硬化するまで砂袋などを置いて養生します。【養生】。床材張付け後、夏期24時間以上、冬期48時間以上養生します。また、養生期間中は歩行や重量物の運搬をしないで下さい。
規格
JIS A 5536認証品、JAIA 4VOC基準適合
主成分
天然ゴムラテックス
標準使用量
【モルタル下地】250~300g/m2、3.3~4.0m2/kg。【合板下地】200~250g/m2、4.0~5.0m2/kg
貼合せ可能時間
(待ち時間)15分(23℃)、(貼付け可能時間)45分以内(23℃)
外観
乳白色、粘稠液
使用箇所
屋内の床面
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、合板、SL下地(セメント系)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
塩化ビニル製床材への接着強さにすぐれています。
水性形のため、引火や溶剤毒性の心配がありません。
はり合わせ可能時間が長く、広範囲への接着が余裕をもって行えます。
健康住宅対応。
用途クッションフロアー全般、長尺塩化ビニル製床材、ビニルノンアスベスト系タイル、カーぺット全般の接着に。
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆
仕様
クッションフロアー全般、長尺塩化ビニル製床材、ビニルノンアスベスト系タイル、カーぺット全般の接着に。
成分
アクリル樹脂系エマルジョン形
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、4VOC基準適合
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
塗布性に優れる。
粘着力が強い。圧着後の納まりがよい。
非引火性。
用途コンポジションタイル全般
ビニル床シート全般
貼合せ可能時間
5~60分
外観
黄白色 ペースト状
ホルムアルデヒド等級
JIS F☆☆☆☆
待機時間
0~10分(冬20分)
成分
ゴム系ラテックス形
主な用途
コンポジットタイル・ビニル床シート
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
初期接着力に優れ、小さな施工現場にも最適。
初期接着力が強く、床材のおさまり性に優れています。
しかも張付可能時間を長くとれます。
用途コンポジションビニル床タイル半硬質、クッションフロア、カーペット、ニードルパンチの接着
種別
合成ゴム系ラテックス形接着剤
規格
JIS・F☆☆☆☆
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
クッションフロアやニードルパンチなどの接着に使用できる床用接着剤です。
水系ですので火災の心配がありません。
クシ目ゴテなどで容易に塗布することができます。
可使時間が長いので、作業性が良好です。
接着被膜はゴム弾性があり、振動、衝撃に対して抵抗力があります。
用途クッションフロア、カーペット、ニードルパンチなどの接着に。
改正建築基準法(JIS対応)
JIS F☆☆☆☆
成分
合成ゴムラテックス形
色
乳白色
規格
JAIA4VOC基準適合
JIS規格
JIS A 5536
主成分
合成ゴム系
標準使用量
250~300g/m2
貼合せ可能時間
30~90分(23℃・湿度65%)
密度(g/cm3)
1.3
粘度(Pa・s)
40
使用可能材質
【適用床材】クッションフロアー、ニードルパンチ、ジュートバックカーペット
不適合
【つかないもの】ポリエチレン、ポリプロピレン、床材以外の軟質塩ビ、シリコーンゴム等
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
内外装用タイルをモルタルやボード類下地へ接着施工するのに適しています。フィルムパック入りの弾力性接着剤です。セメント目地不要工法としても使用できます。
用途適用箇所:屋内及び屋外の壁面
適用下地:内装/モルタル、硅酸カルシウムボード、外装/コンクリート、モルタル、サイディングボードなど
適用仕上げ材:(内装)内装用陶磁器質タイル 200角以下、(外装)乾式二丁掛けタイル以下
主成分
変成シリコーン・エポキシ樹脂
標準使用量
2.0~2.5kg/m2
張付け可能時間(分)
5℃/120以内、23℃/90以内、35℃/60以内
塗布面積(m2/kg)
0.4~0.5(0.8~1.0m2/2kg)
主なワーク
パーツ
釘不要
高粘度
初期接着強
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
モルタル・コンクリートと木レンガ、銅縁、巾木、出入口枠、床組みの接着
吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・発泡スチロールと壁用・天井ボードの接着
床タイル、ニードルパンチカーペットとコンクリートや木下地の接着
色調
灰色
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
危険物の品名
引火性固体
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
短いオープンタイムでも床材のおさまり性に優れ、施工時間の短縮が可能です。
クッションフロアやコンポジションビニル床タイルはもちろんのこと、長尺シート(メッシュバック)も施工できるコストパフォーマンスに優れた床用接着剤です。
種別
合成ゴム系ラテックス形接着剤
規格
JIS・F☆☆☆☆
適合場所
クッションフロア
危険物の類別
非危険物
施工面積
70m2/18kg
1箱(18kg)
¥6,098
税込¥6,708
当日出荷
コンクリートの断面欠損修復が簡単 外壁塗替え時の下地補修に最適!!。「BE2」はコンクリート、モルタル等の断面欠損修復をスピーディーにこなす軽量エポキシ樹脂モルタルです。エポキシ樹脂とバルーン(ガラス質微小中空球体)を効果的に組み合わせ調合、軽量で施工性に優れ役物等の成型補修も簡単。専門職以外の方でも確かな欠損補修作業を可能にしました。さまざまなコンクリート構造物からRC造集合住宅の外壁塗替え時の下地補修に手軽にご使用頂けます。垂直面はもちろん、上げ裏・役物等の成形補修が簡単に行えます。厚付けができるので、何回も塗り継ぐ必要がありません。コンクリート・モルタル・鋼材に強力に接着します。透水性が無いので、かぶりの薄い鉄筋も保護できます。材料自身の硬化収縮がほとんど無いので、コンクリートとの肌分れを起こしません。施工性が良く、強度の発現が早いので工期短縮が計れます。既調合なので品質にバラツキがありません。
用途コンクリート・モルタル等の欠損補修。鉄筋等の発錆によるコンクリート欠損部の防蝕・保護。不陸調整。コンクリート二次製品の成形補修。コンクリートジャンカ充填補修。木コンの穴埋め。
可使時間(分)
約50(20℃、500g)
外観
主剤/淡白色モルタル状、硬化剤/グレー色モルタル状
主剤(kg)
4
硬化剤(kg)
2
危険物の類別
非危険物
1セット(6kg)
¥16,980
税込¥18,678
当日出荷
ソフト巾木、ササラ巾木をモルタル、木質系、石こうボード下地へ接着施工するのに適した水系接着剤です。
使用方法
【下地の確認】。 コンクリート・モルタル下地:平滑・平坦に仕上げ、施工後2週間(冬期は4週間)以上養生し、よく乾燥していることを確認します。 ボード下地:タワミのない厚手の合板またはパーチクルボードを使用し、目違いや目地あきのない下地とします。【下地の調整及び清掃】。1. コンクリートやモルタル下地に凸部がある場合はサンダーがけやケレン処理により平滑にします。また、凹部がある場合は、下地補修材(リフロアーFまたはフロアー240)で補修します。2. モルタル下地のもろい部分やレイタンスは、必ず取り除いてから下地補修材(リフロアーFまたはフロアー240)で補修します。3. 接着不良の原因となる、塗料・油・ホコリ・錆などを取り除きます。注) 塗装面・ガラス面・金属面には施工しないで下さい。 水廻り及び湿気の影響が大きい場所には使用しないで下さい。【接着剤の塗布】。1. 規定のクシ目ゴテ(クシ目ゴテ図)を用いて塗り溜まりができないように接着剤を均一に塗布します。注) 巾木から接着剤がはみださないように巾木の上下から約10mmあけて接着剤を塗布して下さい。2. 出隅部や入り隅部などのような強粘着が必要とされる場所には、接着剤を下地面と仕上げ材の両面に刷毛ブラシで均一に塗布します。【巾木の張り付け】。1. 接着剤塗布後、10~15分の待ち時間をとった後ローラーなどで充分に圧着しながら巾木を張り付けます。2. 巾木の上下部分から接着剤がはみ出していないことを確認した後、再度圧着します。【養生】。1. 施工完了後、接着剤が硬化するまで夏期で24時間、冬期で48時間以上養生を行います。
規格
JIS A 5536認証品、JAIA 4VOC基準適合
主成分
アクリル樹脂系エマルション
標準使用量
30~40m/kg(100mm巾木の場合)
貼合せ可能時間
50分(23℃)
外観
乳白色、粘稠液
使用箇所
屋内の壁面立ち上がり部分
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、石膏ボード、木質系
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
1缶(9kg)
¥10,980
税込¥12,078
翌々日出荷
仕様
ビニル床・タイルシート
付属品
ヘラ
種類
アクリル樹脂系エマルション形
液性
水性
危険物の類別
非危険物
施工面積
(可能)約552/18Kg
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
主なワーク
パーツ
陶磁器質タイルをモルタル、合板、ボードなどの下地へ接着施工するのに適しています。一液耐水形接着剤です。
JAIA 4VOC基準適合
用途適合箇所:屋内の壁面(住宅の浴室・台所・トイレ)
適合下地:乾燥したモルタル、合板、ボードなど
適合仕上げ材:陶器質タイル(200角/厚さ5.5mmまで)、磁器質タイル(モザイクタイルまで)
JIS規格
A 5548 タイプⅡ F★★★★
主成分
合成樹脂系エマルション
標準使用量
(モルタル下地)1.3~1.7kg/m2
外観
白色 パテ状
張付け可能時間(分)
30以内/23℃
塗布面積(m2/kg)
(モルタル下地)0.5~0.7
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC
主なワーク
パーツ
軽量モルタル:比重が0.8以下のため、垂直面・天井面でも厚付け施工が可能です。
作業性:成形性が良好で、薄塗りから厚塗りまで自由な厚さに施工できます。
耐久性:凍結融解性に優れ、長期耐久性を有します。
用途充てん補修:コンクリート構造物の欠損部や露出鉄筋部の補修用充てん材
不陸調整:不陸、段差部の調整用樹脂モルタル
色
主剤:灰白色パテ状、硬化剤:灰黒色パテ状
主成分
主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:ポリアミドアミン・変性脂肪族ポリアミン
比重
0.75±0.05
可使時間(分)
45±10分(20℃、500g)
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険物の類別
非危険物
混合比
主剤:硬化剤= 2:1(質量比)
1セット(8L)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
仕様
カーペットタイル
タイプ
再剥離タイプ
種類
アクリル樹脂系エマルション形
乾燥時間(分)
10~20
危険物の類別
非危険物
施工面積
(可能)約35~60m2
適応下地
コンクリート、モルタル、クッションフロア、Pタイル
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
主なワーク
パーツ
1缶(3kg)
¥3,998
税込¥4,398
3日以内出荷
ベニアボード、コンクリートモルタルなどの下地材質に強力に接着します。
約24時間後には充分な接着力が得られ、タイルがはがれる事はありません。
耐水性のある接着力を発揮しますので、水を使う場所でも安心です。
色
灰色
仕様
洗面所、浴室、台所、トイレ、玄関などの壁や床のタイル貼り。灰色目地に使えます。
トラスコ品番
453-6291
乾燥時間(時間)
約24(温度20度、湿度60%)
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
1缶(500g)
¥659
税込¥725
当日出荷
塩ビターポリン・塩ビシート用強力接着剤です。
テント・シート用強力接着剤。
補修・修繕作業以外、シート同士の貼り合わせが可能。
現場施工・高所作業の用途にも最適。
塗布面をヤスリ等で荒してから使用すると、より効果的!
リアルソルベント・マイルドソルベント用メディア(ターポリン)にもお使いいただけます。