- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 壁用
- 上塗り材のおすすめ人気ランキング
上塗り材のおすすめ人気ランキング
2025/07/30更新526件の「上塗り材」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「アクリルシリコン塗料」、「塗料 4kg 缶」、「上塗り塗料」などの商品も取り扱っております。
[さび止めと上塗りを一度にできる!]特殊防錆剤が強力な防錆効果を発揮し、さび止めと上塗りが一度にでき作業時間が大幅に短縮できます。[屋外特有のダメージをガード!]高耐久アクリルシリコン樹脂配合。紫外線、排気ガス、酸性雨、塩害に強い塗膜を作り、塗装部を長期間保護します。[長期の耐久性]耐候性に優れたアクリルシリコン樹脂が、色合いや風合いを保つために、耐久性を長期間維持します。[使いやすいペンキ]垂れにくく塗り易い超速乾型(30分)塗料なので作業性が抜群です。
用途※表記以外の用途には使用しないでください。 [屋内外:鉄部・アルミ・ステンレス] 門扉 / シャッター / フェンス / トタン / 物置 / 機械器具 / 各種金属 / サッシ / エクステリア建材 [屋内外:木部・木製品] 窓枠 / 格子 / 羽目板 / 雨戸 / 戸袋 / 板べい / ドア / ガーデニング用品 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 / ストーブの高温部 / セラミック系サイディング /油 / 灯油などが掛かる所 等
[鉄以外の金属] クロムメッキ・亜鉛メッキ(溶融亜鉛メッキを除く) / ブリキ / 真ちゅう / 銅 など ※下塗りで「非鉄金属用密着スプレー」を塗装すると、本品を上塗りできます。 [特殊加工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り / 池 [摩擦が強い場所] テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイスや棚 など [様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石
主成分
アクリルシリコン樹脂
危険物の類別
指定可燃物
油性 or 水性
油性
さび止め・上塗りが1回でOK。(つや消しグレーは除く)
さびの上から直接塗れる優れた防錆性とHALS(紫外線劣化防止剤)配合により、長期耐久を実現
エポキシ変性樹脂使用で、鉄だけでなくアルミ建材やステンレスにも塗れます。
用途鉄骨、鉄扉、門扉、フェンス、物置、シャッター、トタン(屋根除く)、アルミ建材、ステンレスに
希釈剤
通常不要(濃い時は水道水で5%程度希釈)
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
アクドメールは、特殊な骨材が混入された強力アク止め剤です。塗布面がザラ目に仕上がり、上塗りが簡単。
アク、シミを止めると同時に下地も補強します。
用途コンクリート、モルタル、古い壁、ベニヤ板等のアク止め、シミ止め、下地補強剤に。
壁を塗り替える際の前処理剤として。
使用方法
(1)アクドメールを水で2倍にうすめて、ローラー、ハケ等で塗布します。(2)乾燥したら、アクドメール原液をムラなくていねいに塗布し乾燥させます。合板の場合は、さらにもう一度塗布してください。最低24時間は乾燥させてください。
適合材
砂壁、せんい壁、じゅらく壁、などの古壁、合板、中塗土、石こうボード、しっくい、ビニール壁紙、コンクリート、モルタル。
主な用途
コンクリート
危険物の類別
非危険物
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
塗回数
2回
塗装間隔
最低24時間(完全に乾燥させる)
耐候性、光沢保持性、耐汚染性にすぐれている。
塗膜の光沢がよく、肉持感がすぐれている。
密着性、可撓性、耐化学薬品性にすぐれている。
仕様
2液性
粘度
68KU/23℃
膜厚(μm)
標準:30/ウエット:75
密度(g/cm3)
塗料:1.22(白・淡彩色)/23℃、揮発分:0.870/23℃
希釈剤
VトップH上塗用シンナー夏型又は同真夏型、同冬型
危険等級
Ⅲ
使用条件
【エアレス】1次圧:0.4~0.5MPa、2次圧:11~15MPa、チップNO.163-515~617
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
(刷毛・ローラー)10~15、(エアレス)10~20
光沢
艶有
半硬化乾燥時間(時間)
(5℃)7、(20℃)4、(30℃)3、(40℃)2
特性
密着性、耐候、耐汚染性
可使時間(時間)
(5℃)6、(20℃)5、(30℃)3、(40℃)2
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
(刷毛)0.12、(エアレス)0.15
塗装間隔
(5℃)最大10日/最小24時間、(20℃)最大10日/最小16時間、(30℃)最大5日/最小12時間、(40℃)最大5日/最小10時間
調合比
主剤:85 部、硬化剤:15 部(重量比)
加熱残分(%)
63(白・淡彩色)
アクリルエマルション樹脂にシリコンとウレタンをハイブリッドさせた特殊3元構造で、抜群の耐候性があり、酸性雨や紫外線による塗膜の劣化が少なく、色合いや風合いを長く保ちます。低汚染型で汚れがつきにくくなっています。防藻・防カビ剤入りです。水性ですから、取扱いが容易で安全です。
用途コンクリート、モルタルなどのセメント系壁装材の上塗り。鉄部、硬質塩ビ(雨樋など)。
仕様
ツヤあり
タイプ
水性シリコン樹脂塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート、モルタル、鉄部、プラスチック
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
5~10
特性
耐候
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
ウレタン結合を有し、大幅に耐久性を向上した水系塗料です。
塗膜は緻密で低汚染性に優れています。
一液タイプなので、可使時間を気にせず、容易に施工が可能です。
防藻・防カビ性に効果を発揮します。
微弾性フィラーの上塗りとして使用できます。
用途一般建築物の内外装
複層仕上塗材の上塗り
特性
防藻、防カビ、弾性、耐久
規格
JIS A 6909 耐候形1種相当
塗布面積(m2)
45~64/16kg(0.25~0.36kg/m2)
標準塗布量
0.2kg/m2以下
塗布方法
ローラー塗り/吹付け/刷毛塗り
使用場所
屋外
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
関連資料
2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
一般的名称
アクリルウレタン樹脂塗料
サービス分類
オーダー・加工
上塗り、水洗除去兼用タイプ。
スパッタ付着防止効果はもとより、溶接性、作業性、経済性、安全性に重点をおき、防錆塗料との塗り重ね性、溶接後の洗浄性の向上、成分を厳選した兼用タイプの多目的スパッタ付着防止剤。耐熱性が高く、1~3層盛溶接に最適です。
環境を考慮したバックインボックスタイプ。廃棄が容易でコック付のため、小分けが簡単。
用途鉄・高張力鋼、ステンレス鋼に使用できます。
適合
鉄・ステンレス兼用
比重
1.01
指触乾燥時間(分)
10~15程度(常温)
標準塗布量
15~25g/m2(40~60m2/L)
色(塗膜)
クリヤー
下地への密着性・耐久性がさらにUP!
浸透力に優れており、劣化した下地に奥深く浸透して下地を補強します。
カチオン樹脂により下地と上塗り塗料の密着力を高めます。
たばこのヤニ、油ジミ等を抑える効果があります。
防かび効果があります。
水性なので取り扱いや後始末が簡単です。
用途スレート瓦、セメント瓦、コンクリート床、ブロック塀、モルタル壁などへの塗装時の下塗り。
塗り替え時の旧塗膜面への下塗り。
色
透明(クリヤ)
主な用途
瓦、コンクリート、モルタル
特性
耐久
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
水系なので環境への負荷が少なく屋内外で安全に使用できます。
汎用トップです。
耐水性・耐アルカリ性に優れています。
下塗材と組み合わせることにより内・外装の各種下地に幅広く適用することができます。
豊富なカラーバリエーションからお選びいただけます。
用途一般建築物の内外装
複層仕上塗材の上塗り
特性
耐水、耐アルカリ
主な用途
コンクリート
塗布面積(m2)
45~64/16kg(0.25~0.36kg/m2)
標準塗布量
0.2kg/m2以下
塗布方法
ローラー塗り/吹付け/刷毛塗り
使用場所
屋内外
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
関連資料
2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
一般的名称
アクリルシリコン樹脂塗料
サービス分類
オーダー・加工
水系塗料でありながら密着性に優れております。
耐候性・耐久性を大幅に向上した水系塗料です。
低汚染性に優れています。
微弾性フィラーの上塗りとして使用できます。
用途リフォーム用、一般建築物の内外装、複層仕上塗材の上塗り
成分
アクリルシリコン樹脂塗料
適合
1200kabe color
使用方法
ローラー塗り/刷毛塗り
塗り面積(m2)
45~64
主な用途
内外装
耐候性
JIS A 6909 耐候形1種相当
使用場所
屋内外兼用
認定番号
NM-8585/QM-9816/RM-9364
危険物の類別
非危険物
光沢
艶有
希釈液
清水
特性
耐久、耐候
関連資料
塗替えバリエーションと性能
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
防火性能
不燃材料/準不燃材料/難燃材料
塗付量(kg/m2・回)
0.25~0.36
水系塗料でありながら密着性に優れております。
耐候性・耐久性を大幅に向上した水系塗料です。
低汚染性に優れています。
微弾性フィラーの上塗りとして使用できます。
用途リフォーム用、一般建築物の内外装、複層仕上塗材の上塗り
特性
密着性、弾性、耐候、耐久
塗布面積(m2)
45~64/16kg(0.25~0.36kg/m2)
標準塗布量
0.2kg/m2以下
塗布方法
ローラー塗り/刷毛塗り
使用場所
屋外
認定番号
NM-8585/QM-9816/RM-9364
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
関連資料
2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
防火性能
不燃材料/準不燃材料/難燃材料
一般的名称
アクリルシリコン樹脂塗料
サービス分類
オーダー・加工
超耐久!酸性雨・酸性雪・塩害・排気ガス・紫外線に強い。
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。
防カビ剤・防藻剤の配合により、長期間カビ・藻(モ)・コケの発生を防ぎます。
厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途金属系・木質系・無機セメント系・セラミック系などの各種サイディングの塗り替え。
コンクリート・モルタル・ブロックなど外まわりの壁やヘイ。
主な用途
金属系・木質系・無機セメント系・セラミック系などの各種サイディング、コンクリート・モルタル・ブロックなど外壁・塀
使用場所
屋外用
特性
耐久
仕上
不透明(下地を隠す)
危険物の類別
非危険物
光沢
ツヤあり
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗り重ね可能時間(時間)
夏期/2以上、冬期/6以上
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。カラーベスト・ストレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。コンクリート・ブロック・各種サイディングなど外壁やへい。ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具、木工品の木製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)
夏期/0.5~1。冬期/2~3
建築基準法
F☆☆☆☆
種別
架橋反応型水性シリコンアクリル樹脂塗料
塗料の密着力をアップさせるマルチ(万能)タイプのプライマー。各種金属や樹脂(PP含む)・化粧版・メッキ処理済みにも使えます。万能密着プライマーは変性ポリオレフィン系塗料で、各種金属からプラスチックまで対応した耐久性及び付着性があり、ウレタン、ラッカー、フタル酸、焼付アクリル等の下塗りとしてご使用いただけます。
1.あらゆる素材に強力な付着力。
各種プラスチック、焼付塗膜、電着塗膜、PCM塗膜、非鉄金属ノンクロム処理鋼板等。
2.各種上塗塗料に対する優れた付着性。
ウレタン、ラッカー、フタル酸、焼付メラミン、焼付アクリル等。
3.クロム等重金属は使用していません。
ホルムアルデビトは含んでおりません。
仕様
乾燥方法/常温・焼付
使用方法
1.万能密着プライマーは既調合タイプ(1液)ですのでそのままスプレー塗装が出来ます。(使用の際には塗装面の油分、ホコリ、錆び等の不純物を除去してください。)。2.上塗り塗装後15分以上(20℃)で使用可能です。焼付(2コート1ベーク)も常温乾燥も問題ありません。3.上限焼付温度~150℃、標準膜厚5~10μ
タイプ
樹脂系/変性ポリオレフィン樹脂
種類
プライマー
対応材質
(プラスチック類)◎PP、ABS、PET、FRP、硬質塩ビ、6ナイロン、PCM塗膜/△ポリカーボネイト/×ポリエチレン。(鋼板・他)◎溶融亜鉛メッキ、アルミ、ステンレス、真鍮(黄銅)、クロームメッキ銅板、ガラス、ペンタイト、ボンデ鋼板、ノンクロム処理鋼板
適合材
金属・非鉄金属樹脂
危険等級
Ⅱ
労働安全衛生法の表示
名称/合成樹脂塗料、指針番号/128、国連番号/1263
有機溶剤中毒予防規則
第二種有機溶剤等
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
関連資料
よくある商品Q&A(0.4MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.3MB)
RoHS指令対応証明書
(0.2MB)
危険物の性状
非水溶性
着色塗料に塗装したウッドデッキに上塗りすると滑りません。
雨上がりのウッドデッキが安全になります。
ノンスリップデッキを塗装するとウッドデッキ表面に滑り止め効果が付与されます。
ノンスリップデッキは屋外での撥水性、耐候性、紫外線カット、防カビ、防藻、防腐性能を持っています。
経年した屋外用ステイン塗装の上塗りとして使用すると、ノンスリップ効果のみならず塗装の耐久性を大幅に向上させます。
用途屋外ウッドデッキ用の透明上塗り塗料(着色塗装したウッドデッキの上塗りに使用します)
仕上
透明
主な用途
屋外ウッドデッキ
塗布方法
刷毛、またはコテバケ
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
約12(20℃)
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
撥水性、耐候性、紫外線カット、防カビ、防藻、防腐
危険物の性状
非水溶性
塗回数
1回塗り
ローラーで塗れる、天然砂舗装材。マスチックローラーとスタイロリフォームで簡単に施工できます。立ち上がり面への施工や、75mmの薄塗りでリフォームにも好適。
セット内容
上塗材1袋、樹脂セット(上塗材用ボンド1袋、接着強化剤1袋、コンクリートプライマー1袋、トップコート1袋)、SKセレクトカラー1袋
使用方法
【目地無しの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。3:次に「上塗材」を混ぜる。4:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。5:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。【目地ありの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:「着色下地材」をウールローラーまたは刷毛で塗布。3:「目地材」を貼り付け。4:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。5:次に「上塗材」を混ぜる。6:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。7:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。
質量(g)
上塗材6500/袋、上塗材用ボンド3000/袋、接着強化剤42/袋、コンクリートプライマー900/袋、トップコート600/袋)、SKセレクトカラー150/袋
主成分
砂・水系ウレタン樹脂・溶剤系アクリル樹脂
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル
塗布面積(m2/セット)
6
塗布厚さ(mm)
1
標準加水量
0.2L
1ケース(11042g)
¥27,980
税込¥30,778
5日以内出荷
ダンツーコートの上塗り材
用途1 住宅・マンションなどの内外装。2 店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装。3 学校など公共施設の内外装
色
白
希釈剤
水
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜など
光沢
艶あり
油性 or 水性
水性
関連資料
(0.56MB) (6.39MB)
塗装間隔
2時間以上
[密着性UP!] 劣化してもろくなったコンクリート、セメント、モルタル面の素地を強化し、上塗り塗料との密着性を向上させます。 [防水性UP!] 上塗り塗料の吸い込みを防止し、防水性を高めます。 [アルカリ分を押さえます] 素地によく浸透し、コンクリート、モルタル面のアルカリ分を押さえます。 [旧塗膜をおかしにくい] 塗り替え時に旧塗膜をおかしにくい弱溶剤タイプです。 [扱いやすいペンキ] トルエンを含んでいないので従来の油性シーラーのような強い溶剤臭はありません。 [密着 & 耐久性UP!] シリコン樹脂配合だから上塗り塗料の密着力と耐久性をさらに向上させます。
用途各塗料の下塗りに。 [瓦] 各種カラースレート瓦 / 新生瓦 / セメント瓦 [壁] コンクリート・モルタルの壁 / コンクリートブロック [壁] ベランダ ・ テラス・ポーチのコンクリート床面 【塗れないもの】表示以外の用途には 使用しないこと。 ツルツルした表面 タイル / 陶器 / 天然石 / 特殊防水加工された素材など 特殊加工された物 シリコン樹脂 / フッ素樹脂 / 旧塗膜および特殊防水処理を施した面 常に水がかかる所 プール / 浴槽 / 浴室の床 / 池
色
透明
成分
合成樹脂クリヤ塗料、合成樹脂(アクリル・シリコン)。有機溶剤(ラッカー系)、第二石油類、危険等級Ⅲ
タイプ
油性
乾燥時間(分)
約40(冬期/約2時間)(20℃)。塗り重ね間隔/2時間以上(冬期/4時間以上)(20℃)
主な用途
コンクリート、かわら屋根
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
特性
防水、耐久
危険物の性状
非水溶性
ツーキコートの上塗り材
用途住宅・マンションなどの内外装、店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装、学校など公共施設の内外装
塗り面積(m2)
45~64
主成分
特殊変性アクリル樹脂エマルション
希釈剤
水
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
油性 or 水性
水性
関連資料
(0.42MB)
一般的名称
通気性仕上塗材
塗装間隔
3時間以上
寸法(直径Φ×高さH)(mm)
223×74
材質
枠/SUS430、網/SUS304