ステンレス ふるい

ステンレス ふるい 大塚刷毛製造 ステンレス ふるい 大塚刷毛製造 ステンレス ふるい 大塚刷毛製造 ステンレス ふるい 大塚刷毛製造 ステンレス ふるい 大塚刷毛製造 ステンレス ふるい 大塚刷毛製造
(7件のレビュー)

寸法(直径Φ×高さH)(mm)223×74 材質枠/SUS430、網/SUS304 内容量1枚
お気に入りに追加
6件中 1~6件 各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
商品画像注文コード 参考基準価格(税別) 販売価格(税別) 販売価格(税込) 出荷目安 数量
322381 0040 20009842
322381 0040 20009842
20009842 322381 0040 #40 0.16 0.455(ミリ)
2,710
2,198
2,418 (税込)
当日出荷
322381 0060 20009858
322381 0060 20009858
20009858 322381 0060 #60 0.14 0.283(ミリ)
2,710
2,198
2,418 (税込)
当日出荷
322381 0080 20009867
322381 0080 20009867
20009867 322381 0080 #80 0.12 0.198(ミリ)
2,710
2,198
2,418 (税込)
当日出荷
322381 0100 20009876
322381 0100 20009876
20009876 322381 0100 #100 0.10 0.154(ミリ)
3,090
2,298
2,528 (税込)
当日出荷
322381 0120 20009885
322381 0120 20009885
20009885 322381 0120 #120 0.08 0.132(ミリ)
3,420
2,398
2,638 (税込)
当日出荷
322381 0150 20009894
322381 0150 20009894
20009894 322381 0150 #150 0.06 0.109(ミリ)
3,420
2,398
2,638 (税込)
当日出荷
お気に入りに追加
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

カテゴリ

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 7
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント! 商品レビューを投稿する
2024-11-28
用途:
食用油をこすため
飲食業

食用油をこすために購入
網目が小さいので
油こしペーパーの削減になると思います。

対象商品:
20009842
2022-02-18
用途:
試料の乾燥
教育・研究機関

枠が垂直のものよりも試料が取り出しやすい。バケツの縁に引っかけるフックも便利である。

対象商品:
20009867
2022-05-29
用途:
液体の埃除去

探していた商品でとても満足しています。リピートで購入をしてしまいました!

対象商品:
20009858
2020-11-22
用途:
粉体塗装の粉のふるいと、剥離液を濾すために理想的な品
自動車・二輪車・自転車関連業

買い過ぎだろ…と、言われてしまいました。
でも、こう言うのを探していたのです。
今年粉体塗装を始めて、塗装担当は粉の篩(ふるい)で困っていました。
剥離の作業をしている立場でも、剥離液から塗膜の分離できるものをあれこれ試作して探していました。
色々試していて見つけた時、本当に「コレだ」と思いましたね。
先に40と80.120と、3点買って、まず粉の篩に使用しました。
パウダーを新品で取寄せした時から「このまま使うには難あり」のダマがある粉もあり、塗装担当は最初、目の細かい茶漉でふるって使っていました。
で、これを購入して、100均で小さなバケツを買い、ビニール袋をセットして40-80-120でふるってみました。
一度に大量に処理できるのは何よりです。
で感想は、
一般の粉は、120ではふるうのが結構キツい、と言った感じ。
パールは80では、目に引っかかって濾せない物がある。
ふるいの目に詰まったパールを除去するのに一苦労したので
「ふるい」はパールと一般は分けて使う方が良いと判断。
ちなみに最終の上記サイズは、かなりキツかったので、それぞれヘラで落としています。
で、その後一般用に、(40).60(80)100.(120)
( ( )は、先に購入品)
パール用に40.60と用意し、
剥離液の濾す為に40.60を購入
剥離液の分離は、60位までで良いと思いましたが、その後、80.100も買い足します
剥離液は、塗膜が残っていると反応が続くので、出来るだけ越して置いた方が質が良く、粉ふるいの120は剥離液用にもらいました。
液を、濾すにあたって効率良く作業したい為、
ふるいの縁にフックがあるので、植木鉢スタンドに斜めに交互にセットして、下に器をセット……
このフックが良い仕事をしてくれます。
これ、言葉だけで理解頂けるでしょうか?
上から使用済剥離液を流すと、段々で濾されて下に落ちます
少し斜めにセットするのがミソです。
濾過した物が1番多く残るのは40ですが、次に多いのが120です。
濾した液を見て、(買い過ぎだと言われましたが)150も購入予定です。
沢山買って、パウダーを順次ふるってみましたが
パールをふるうなら60
それ以外は100が、それぞれ1つで良いと思いました。
粉のタイプを全部試していないため乱暴な言い方かも知れません。
後は個々人で試して下さい。
(粉をふるうと上に舞うので、ふるいの上にもビニール袋を被せて作業する事をおすすめします)
逆に、剥離液を濾すのは、全種類あった方が効率が良いです。
荒目と極細目だけで良さそうですが、2つの場合だと極細のふるいで液が溜まり過ぎ、付いていないといけません。
徐々の分離の方がそれぞれに溜まってくれるので、放置できるので楽です。
これのおかげで、気持ち良く作業を終えられる様になりました。

3人が参考にしています
対象商品:
20009867
2021-02-22
用途:
蜂蜜を濾過する工程で最後の仕上げ
農・林・水産業

養蜂具は価格が高く、この品は少し径が小さいが安価で十分に代用出来ました。

対象商品:
20009842
2019-12-13
用途:
液体製品の一時ろ過装置として
沖縄エコサイエンス株式会社 様 (製造業)

液体製品をろ過する工程で細かいフィルターの交換頻度軽減の為に使用しています。
荒い固形物をろ過しています。

対象商品:
20009842
2018-12-18
用途:
フィルターテスト用の循環異物の選別作業
株式会社クラレ 様 (製造業)

40メッシュ以上の固形物を分離するために使用しました。適度な大きさで使いやすかったです。

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。 この商品について質問する
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-07

「振盪器」にはこんなカテゴリがあります

シェアする