泥などついても、作業に支障がなく細かい事もそのままで出来る。
滑りにくいので二人以上の作業には重宝している。重量物にも最適。
皮の手袋じゃないと棘が刺さり痛いので購入しました。
軽くて安定している。天板がもう少し幅が広いと良いと思いました。値段はお手頃価格で良いです。
庭木の剪定時に上着の袖口の保護等に腕カバーを使用しています。
ネジの頭に被せるキャップが欲しくてずっと探していました。
とげがささらなくてよかったですが少しかたくてつかいにくかった。
ツルハシを長年、使用していたが柄の先がくちくしツルハシが使えなくなり。ツルハシの柄を探していたところモノタロウで見つけ買い求めた。
5月初旬、自宅の植木の枝をゴム太郎鋸で切りました。3-4cmφの枝を切れ味よく、軽く切り取れました。
コードがないのがこんなに楽だとは、もっと早く手に入れていればよかったです。パワーも実用上不足はありません。
一粒の大きさがソコソコあるので使いやすい。特に睡蓮には根元にギュッと押し込んで使えるのでよかった。
刃先の長いショートタイプが欲しかったのですがなかったので短く切って使用していますが、体の近くの剪定に思っていたように使えています。
もう少し、抜けにくければよい。
切れ味よく、刃もやや長めでリズムよく切れる感じが好きです。
切れ味が長く続く、時々<crc>で刃目を掃除すると更によい。
よく切れる。 前回も買ったが、使い方が悪いかもしれないが、先のほうが折れました。
初めて使った。ものすごく軽パワーで切れた。直径2センチくらいならコンニャクを切るくらいの力で良い(冗談だがそれに近い)。手鋏(果樹農家が腰にぶら下げてる)だと数をこなすと握力にくるし、鋸だと時間がかかる。その中間くらいに位置するか。刃の先端が細ければ良いのだが強度もありか。刃研ぎはどうしょうか。使い捨てか。いろいろあるが仕事は良い道具次第ですね。満足できる道具に出会いました。
近所の親戚が使っていたものを、ものタローで買いました。
38年のラカンマキの剪定に頭を揃えるため3m梯子を使いノコで切りそろえていましたが、懐が深くノコが届かない木は刃長70Cmの太枝切りで35mmの幹を切りました、高い不安定な姿勢でしたが慎重に切りました、手の届かない切った木が落ちずに枝の上に残っていましたが、上刃が白鷺の頭?に引っ掛けて引き寄せ下に落とす事ができました、40mm以上では下刃から木が逃げてしまい切れません、新しいせいか、切れ味はよかったです。
バッテリー式で使いやすく軽くて作業しやすい。とてもよく切れる。構造的に比較的太い枝も切れる。
最初のうちは切れ味抜群です。
使用する以前の問題です。商品の説明欄には「刃長 200㎜」と記載されていたので購入したのですが、実際の製品では 刃長 180mm (製品に張り付けてあるラベルにも刃長 180ミリと明記)でした。20ミリの差でも使用用途が代わってくるので、今回は思っていた作業には使えないです。通販は実物を見られないので商品説明を信じて購入を決めますが、正確な商品紹介をお願いします。


