【特長】靴底のすり減り、やぶれ、はがれをご自宅で手軽に補修できます。
ヘラ・型取りプレート・やすり付きのため、買ってすぐに補修できます。
超高密度ポリウレタンを使用しているので耐摩耗性に優れています。
シンナーを使っていない無溶剤だから安心です。
塗った後、シンナーが蒸発して肉ヤセすることもありません。
【用途】各種クツ底のすり減りの肉盛り補修に。
新しいクツ底の裏面に塗って、すり減り防止に。
クツ底のはがれの補修に。
【セット内容】補修用ポリ板
ヘラ
サンドペーパー【付属品】特殊ポリウレタン系補修剤【危険物の類別】ヘラ、型取りプレート、ヤスリ【種類】1補修する面のゴミ・サビ・油などの汚れを落とし、よく乾燥させます。
必要に応じて付属のサンドペーパーで補修面をよくこすり平滑にします。
2添付のポリ板のツヤあり面が内側(補修する面)になるように、補修箇所にテープを使用し動かないように止めます。
3キャップ先端を使用し、チューブを開封します。
チューブを強く押すと中身が飛び出る場合がありますのでご注意ください。
4補修箇所に補修材がくまなく行きわたるように充てんします。1回の充てん補修の厚さは4mm程度にしてください。
厚塗りしますと硬化に時間がかかります。この場合は二度塗り(重ね塗り)を行ってください。
5付属のヘラで余分な補修剤をかき取ります。
そのまま動かさずに約24時間(23℃湿度50%、肉盛り厚2mmの場合)静置してください。
完全に硬化したことを確認してからポリ板を外します。
ポリ板の内側が未硬化の場合は付属のヘラに少量の補修剤を出し、再度埋め込むように仕上げます。
この後充分に硬化させてからご使用ください。【完全硬化時間】特殊ポリウレタン系【危険物の品名】24時間(23℃湿度50%、肉盛り厚2mmの場合)【主成分】指定可燃物【使用方法】可燃性固体類
「こんな時は、モノタロウ」と思い出し、探してみたところシリコン製の接着剤を見つけ試してみました。すごいですね。また何年も履けそうです。