チェーンスリングの吊り方と使用荷重
荷の吊り金具にかけたり、直接巻きつけたりして荷を吊り上げる吊り具です。

特長
- チェーンは自在性に優れ、適切な金具類でスピーディーかつ確実な吊り荷作業が行えます。
- 様々な金具類の組み合わせと、チェーンの本数(1本、2本、3本、4本)によって使用目的に合わせて選べます。
- 荷の吊り金具にかけたり、荷に直接巻きつけたりして、チェーンブロックなどで荷を移動します

吊り方と使用荷重一覧
吊り方 | 金具掛け | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
チェーン の線径 (mm) |
1本 吊り |
2本吊り | 3本吊り | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
60° | 90° | 120° | 60° | 90° | 120° | ||
5 | 0.5 | 0.8 | 0.71 | 0.5 | 1.25 | 1 | 0.71 |
6.3 | 1.25 | 2 | 1.8 | 1.25 | 3.2 | 2.5 | 1.8 |
8 | 2 | 3.2 | 2.8 | 2 | 5 | 4 | 2.8 |
10 | 3.2 | 5 | 4.5 | 3.2 | 8 | 6.3 | 4.5 |
12.5 | 5 | 8 | 7.1 | 5 | 12.5 | 10 | 7.1 |
16 | 8 | 12.5 | 11.2 | 8 | 20 | 16 | 11.2 |
20 | 12.5 | 20 | 18 | 12.5 | 32 | 25 | 18 |
吊り方 | 直巻き掛け | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チェーン の線径 (mm) |
1本 吊り |
2本吊り | 4本吊り | チョーク 吊り |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
60° | 90° | 120° | 60° | 90° | 120° | 60° | 90° | 120° | 60° | 90° | 120° | |||
5 | 0.36 | 0.8 | 0.71 | 0.5 | 0.56 | 0.5 | 0.36 | 1.25 | 1 | 0.71 | 0.9 | 0.71 | 0.5 | 0.5 |
6.3 | 0.9 | 2 | 1.8 | 1.25 | 1.4 | 1.25 | 0.9 | 3.2 | 2.5 | 1.8 | 2.2 | 1.8 | 1.25 | 1.25 |
8 | 1.4 | 3.2 | 2.8 | 2 | 2.2 | 2 | 1.4 | 5 | 4 | 2.8 | 3.6 | 2.8 | 2 | 2 |
10 | 2.2 | 5 | 4.5 | 3.2 | 3.6 | 3.2 | 2.2 | 8 | 6.3 | 4.5 | 5.6 | 4.5 | 3.2 | 3.2 |
12.5 | 3.6 | 8 | 7.1 | 5 | 5.6 | 5 | 3.6 | 12.5 | 10 | 7.1 | 9 | 7.1 | 5 | 6 |
16 | 5.6 | 12.5 | 11.2 | 8 | 9 | 8 | 5.6 | 20 | 16 | 11.2 | 14 | 11.2 | 8 | 8 |
20 | 9 | 20 | 18 | 12.5 | 14 | 12.5 | 9 | 32 | 25 | 18 | 22.4 | 18 | 12.5 | 12.5 |
(注1)
※印の吊り方でチェーンにグラブフックをかけて使用する場合(長さ調節用など)の使用荷重は上表の70%となります。
※印の吊り方以外の場合は減率する必要はありません。
(注2)
チェーンスリングを以下の条件で使用する場合は使用荷重の約80%(20%減率)で使用してください。
①常時、定格に近い荷重での使用 ②使用中に振動が作用する環境 ③自動ラインに組み込んでの使用

- 吊り荷の荷姿を確認してください。
↓
金具掛け、または直巻き掛けや吊り本数を選んでください。 - 吊り荷の重量(t)を確認してください。
↓
吊り角度によりチェーン線径(mm)を選んでください。 - 吊り荷の大きさを確認してください。
↓
チェーンの長さ(m)を計算してください。 - スリングタイプ(ピンタイプ、アイタイプ)や金具種類を確認してください。
- フックの形状を選んでください。
ココミテvol.2より転載