ねじ・ボルトの形状・寸法について
ねじの呼び径(d)
ねじ山の太さ。ミリねじではM3、インチねじではW3/8などと表記。M3だと外径約3mm。※インチ⇒ミリ換算表は下表を参照のこと。
ねじピッチ
ねじ山とねじ山の間隔。ピッチ1.0なら、山間隔が1.0mmということ。
長さ
基本的には首下の長さを指す。頭のない寸切りや皿ボルトについては全長を表す。

- 六角ボルト
- 寸切
- 六角穴付止めねじ
- 化粧ビス
- 小ねじ(皿頭)
- 座金組込ねじ(ナベ頭)
- タッピングねじ(ナベ頭)
- ドリルねじ(ナベ頭)
- ブラインドリベット
- 平リベット
- 割ピン
ねじ長さ
半ねじの場合、首下全てにねじが切られていないため、どれだけが胴寸法で、どれだけがねじ長さなのかが重要となる。

六角ボルト(半ねじ)規格品のねじ長さ
首下長さ | 半ねじ長さ |
---|---|
129まで | d×2+6 |
130~219 | d×2+12 |
220以上 | d×2+25 |
規格品ねじの下穴径
タップの下穴サイズは下記を目安に選定できます。
ドリル径=ねじ呼び径(d) - ねじピッチ
例)M3×0.5の場合・・・3-0.5=下穴2.5mm
インチ⇒ミリ換算表
呼び | ねじ径(約mm) | 山数(1インチあたりの数) | ねじピッチ(mm) |
---|---|---|---|
No.0 | 1.5 | 80 | 0.317 |
No.1 | 1.8 | 72 | 0.352 |
No.2 | 2.1 | 56 | 0.453 |
No.3 | 2.5 | 48 | 0.529 |
No.4 | 2.8 | 40 | 0.635 |
No.5 | 3.1 | 40 | 0.635 |
No.6 | 3.5 | 32 | 0.793 |
No.8 | 4.1 | 32 | 0.793 |
No.10 | 4.8 | 24 | 1.058 |
No.10 | 4.8 | 32 | 0.793 |
No.12 | 5.4 | 24 | 1.058 |
1/4(2分) | 6.4 | 20 | 1.27 |
1/4(2分) | 6.4 | 28 | 0.907 |
5/16 | 7.9 | 18 | 1.411 |
5/16 | 7.9 | 24 | 1.058 |
3/8(3分) | 9.5 | 16 | 1.587 |
3/8(3分) | 9.5 | 24 | 1.058 |
7/16 | 11.1 | 14 | 1.814 |
7/16 | 11.1 | 20 | 1.27 |
1/2(4分) | 12.7 | 13 | 1.953 |
1/2(4分) | 12.7 | 20 | 1.27 |
小ねじの頭部形状
- 低頭
六角ナットの種類
- 1種(片面取)
- 2種(両面取)
- 3種(両面取・薄手)
寸法表
1種
ねじの呼び径(d) | M2 | M3 | M4 | M5 | M6 | M8 | M10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二面幅(S) | 4 | 5.5 | 7 | 8 | 10 | 13 | 17 |
ナットの高さ(m) | 1.6 | 2.4 | 3.2 | 4 | 5 | 6.5 | 8 |
2種
ねじの呼び径(d) | M2 | M3 | M4 | M5 | M6 | M8 | M10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二面幅(S) | 4 | 5.5 | 7 | 8 | 10 | 13 | 17 |
ナットの高さ(m) | 1.6 | 2.4 | 3.2 | 4 | 5 | 6.5 | 8 |
3種
ねじの呼び径(d) | M2 | M3 | M4 | M5 | M6 | M8 | M10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二面幅(S) | 4 | 5.5 | 7 | 8 | 10 | 13 | 17 |
ナットの高さ(m) | 1.2 | 1.8 | 2.4 | 3.2 | 3.6 | 5 | 6 |