鋳鉄製水冷エンジンの外部にヒビが入り水が漏れだしたので1300N嫌気性封着材を先に染み込ませその後これで肉盛りしました。
冷却水の圧力は0.5s程度ですが今の所漏れません。
デブコンやらベロメタル等いろいろありますが値段が高いです。エンジン修理専門店のオヤジさんに教えてもらい、母材の目粗しと脱脂が完全であれば必ずこの方法で漏れは止まるとの事。
脱脂はトリクレンを使用しました。モノタロウで一瓶1000円です。シンナーや通常の洗浄剤ではたぶん失敗します。又ヒビの両端部は進行を抑えるため封着材の聞く範囲で穿っておいた方が良いと思います
この接着剤、耐振性等はOKですが耐熱性が不明です。通常のエンジン温度では良いかもしれませんがオーバーヒート等が起きたときどうなるかです。なってみなければわかりませんね。
ラジエターホースの差し込み口がポッキリ折れてしまい、パイプ連結分の補強に使用しました。
色はライトグレーで、粘度があり液垂れしません。
常温ではすぐに硬化しないので余裕を持って作業出来ます。
パイプの回りにたっぷり塗り付けて、ドライヤーで1時間あぶると完全硬化しました。水漏れもなく、強度も有りそうです。後は耐久性に期待します!
この接着剤にガラスマットを細かく切り混ぜ車のライトケース割れ補修に使用しました。
複雑に割れていたので、全部接着するのは面倒で、難しい状態だった為細かな部品は付けずに接着剤とガラスマットで塞ぎましたが強度的に全く問題ないです。
圧着ソケット施工時の止水不良用に使用しました。専用補修材は高価な為、代用品として使用しました。問題なく止水出来ました。
キャブレターに燃料パイプが接続されている繋ぎ部分の溝が潰れガソリンが漏れ出し
金属パテでは漏れが止まらず使用した所、漏れが止まり接着もバッチリ