KAWASAKIのパーツリストに掲載されていない部品だったが、形が似ていたので、ダメもとで購入。合わなかったら燃料コックのアッシーを購入するつもりだった。装着してみるとドンピシャだった。タンクにコックを取り付けガソリンを入れて点検の結果、動作良好。アッシーを買わなくて済んだかな。
tzr250r 3xvのガソリンコック修理のために、「ダメ元」でカタチが似ているので購入しましたが、サイズが全く違った。同じことを考える人が今後いない事を祈る笑
製造されてから32年間、おそらく一度も交換されていなかったであろう、この部品を、他のパッキン類と同時に交換しました。他のパッキン類は確実に劣化していたものの、このダイアフラムについては特に致命的な不具合が有った訳ではありませんが、極僅かに、ガソリンの滲みが見受けられたのと、外した時点で薄い膜が変形してしましたので、交換は必須でした。
センターのゴムリングが付くアルミ台座が元のKLE250と形状が少し違うので心配でしたが無事に作動して負圧コックが修理出来ました。