お買いになられた皆様と同様に使用時の不安定性があります、また移動用のため車輪を設置できれば良い。また、スタビライザーのような部品はバネを巻いてある軸受けねじ上部より回しこみそのまま左へ回転すすれば、切断時の材料を抑え込むようになり材料が安定します。また回転することにより高さ(材料の厚さ)を調整できます
まず商品組み立て時に問題が発生しました。
レバーが二分割になっているのですが、
組付け穴が5ミリ程ずれており、
溶接で埋めて正しい位置に穴を開けなおす必要がありました。
ここは値段なりと思いました。
使用に関しては何人もの方が言っておられますが
固定が必須です。自分の場合
ガレージの床コンクリートに10ミリのアンカーナットを4か所打ち込み固定しました。
低い位置で強固に固定できるため
少し厚めの板を切る際レバーに全体重がかけやすい。
ただしコンマ何ミリといったような精密カットには向いてないです。
総合的にみるとこのレバーシャ、
レストア用軟鋼薄板を現物合わせでまっすぐ切り出すには最高です。
大きく切りすぎた場合1ミリほどトリミングして小さくするといったこともできます。
コスパも良いですね、もっと早く買えばよかった
貴重なご意見ありがとうございます。
品質改善に努めてまいります。
バイクの廃プラ処理に困ってましたが、この商品でスパスパッと楽にカット出来ました。本来の使用とは違うと思いますが^_^;探し求めていた商品で満足しています。
非常に強固に作られており、アルミ加工にはもったいないくらいの切れ味と力いらずのカッターです。加工するときにアルミ板などを置いて固定する横台が取り外し出来る台としてあれば文句なしですね。今、横台を付けようかと思案しております。価格の割には、良く出来ています。ただ、スタビライザーのような固定棒のようなネジの着いた似合わなくきれいなパーツの使い方・意味合いがマニュアルにも無く不明です・・・どなたかお教えいただけますか。
先ず問題点を書きます。
1.ベースの鉄板が溶接の熱で反り返ってしまい逆への字に曲がっていました、先端で5ミリくらい浮いていたのでそのままでは左右にガタガタ揺れる。 ハンマーで叩いてまっすぐになるまで修整しました。
ところが、前後のベースが平行でなくXに傾いて付いていたのでさらに強く曲げてグラグラしないところまで直しました。
2.しっかりした台か長い角材で延長する足をつけないとレバーを操作したとき後ろが持ち上がってジャックナイフ状態になります。 70センチの2x4材で足をつけました。
3.サイドテーブルを自作して延長しないと材料の保持がやりにくく、そのままでは材料が動いてまっすぐ切れません。 50x100のアルミアングルを切ってサイドテーブルを自作、下刃の固定ボルトを長い物に替えて取り付けました。
4.上刃にカエリが出たままで切り口がざらついていたので、油砥石を使って丁寧にカエリを取りました。
ということで届いてすぐに実戦配備は出来ないものだという覚悟が必要です。
上記の全部を私は自力で出来たので、小型のメタルシャーとしてはとても良いものになりました。直線に限らず緩やかな曲線なら少しずつ材料を回すようにして送ってやるときれいに切ることが出来ます。
直線切断を正確に行いたければ、私のようにサイドテーブルを追加して材料をシャコ万などで固定して切ることが必要。
他のレビューに切り落とした端材がカールするという指摘がありましたが、これは仕方ないと思います。鈑金用のトリミングツールと割り切って使うものでしょう。
私はアルミとガルバリウム鋼板ですが、1ミリ程度ならサクサク切れます。
刃こぼれがしないかと心配しながら切断大丈夫でした 少し厚い鉄板(4mm)も切断できますね小さな鉄板加工には便利です。
今までサンダー等で作業していましたが時間がかかったりまっすぐ切るのが大変でした。こちらの商品はスパッと簡単に切れるので作業がはかどります。ただし、想像していたより商品が大きいのとそのままではぐらつきやすいので作業台などに固定したほうが安全に作業出来ます。購入して良かったです。