チャンネル数
(占有チャンネル数)
固定割付時:(マスタ機能)入力64CH、出力64CH、(スレーブ機能)入力1CH、出力1CH
自由割付時:割付DM使用時/(マスタ機能)入力500CH、出力500CH、(スレーブ機能)入力100CH、出力100CH、コンフィグレータ使用時/(マスタ機能)入力500CH×2ブロック、出力500CH×2ブロック、(スレーブ機能)入力100CH×1ブロック、出力100CH×2ブロック
ソフトスイッチ/ステータスエリア:25CH(固定割付時スレーブ機能除く)
最大IO点数
固定時割付時:(マスタ機能)2048点、(スレーブ機能)32点
自由割付時:割付DM使用時/(マスタ機能)16000点、(スレーブ機能)3200点、コンフィグレータ使用時/(マスタ機能)32000点、(スレーブ機能)4800点
通信距離(m)
専用ケーブル5線使用時:
ネットワーク最大長/100〜500以下(太い専用ケーブル使用時、細い専用ケーブル使用時は100以下)、支線長/6以下、総支線長/39〜156以下
専用フラットケーブル4線使用時:
ネットワーク最大長/75〜265以下、支線長/6以下、総支線長/35〜135以下
電源通信用/外部からDC24Vを供給
電源電圧(V)(通信)DC11〜25
適合(コントローラ)CJ/NJシリーズ
接続台数コントローラ本体装着可能台数/(固定割付時)3台、(自由割付時)16台
接続形式マルチドロップ方式、T分岐方式の組み合わせが可能(幹線および支援に対して)(幹線の両端に終端抵抗が必要)
通信方法リモートI/O通信マスタ(固定割付または自由割付)、リモートI/O通信スレーブ(固定割付または自由割付)、メッセージ通信
質量(g)118
適合規格cULus(Class T Div 2危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
保存温度(℃)-20〜+75(バッテリを除く)
消費電流(A)5V系:0.29
使用周囲温度(℃)0〜+55
使用周囲湿度10〜90%RH(結露しないこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動JIS C0040に準拠 10〜57Hz 振幅0.075mm、57〜150Hz 加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向80分(掃引時間8分×掃引回数10回=合計80分)
プロトコル(通信)DeviceNet準拠
通信速度500k/250k/125kビット/s
通信条件メッセージ最大長/542バイト(CMND命令(NJシリーズの場合はSendCmd命令)使用時、コマンドコードを含む)
最大接続台数スレーブ/63台(リモートI/O、Explicitメッセージサービス)
接続ノード数最大64台(マスタ、スレーブ、コンフィグレータを含む)
耐衝撃JIS C0041に準拠 147m/s2 X、Y、Z各方向3回(リレー出力ユニットは100m/s2)
占有号機数1号機分
通信媒体専用ケーブル5線(信号系2本、電源系2本、シールド1本)、専用フラットケーブル4線(信号系2本、電源線2本)