No.28 6角軸タップ

(5件のレビュー)
当日出荷 当日出荷とは
お気に入りに追加
内容量1本 タップサイズM10×1.5 ねじ径M10 注文コード44653877 品番M10×1.5
参考基準価格(税別)¥1,560 販売価格(税込) ¥1,428
販売価格(税別)
1,298
この商品はタップサイズ・ねじ径・RoHS指令など7種類から選べます 他の種類を見る

インパクトドライバーなどの正逆回転付機種に取り付け可能で、ラクラクネジ穴加工が出来ます。

用途
ネジ山の形成
つぶれたネジ山の修正用
ねじ径M10 ピッチ(mm)1.5 材質合金工具鋼(SKS) 全長(mm)75 ねじM 溝長(mm)30 チャック(mm)6.35 タップサイズM10×1.5
注意
※正逆回転付以外の電動工具には使用出来ません。
必ずタッピングオイルを使用して下さい。
商品豆知識

商品説明動画

No.28 6角軸タップ
この動画は、1人が参考にしています。

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 5
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント!
対象商品:
10252365
2017-02-11
用途:
ボール盤・旋盤でタップたて

全てのサイズのタップを買いましたが、綺麗に仕上がります。

私の持っているボール盤は、スピードコントロールは出来ますが逆回転が出来ないので、ボール盤のプーリーに逆回転用のハンドルを付けてます。

タップの仕様に不満のある方は、この商品は一般タップのシャンク形状を変えただけのハンドタップです。
シャンク形状を変えた事により、電動工具への取り付けが容易になりましたが、基本ドライバーハンドルやレンチハンドル・六角軸用T型ハンドルなどでの手動タイプです。
(私の使っているT型ハンドルは、MonotaROで取り扱っていないようです。)

また、「先端から4〜5ミリくらいのところの切れ味が勝負です。」って、タップで言う所の中タップなので、食いつきは5ピッチ分あります。(+M8以外は先端が尖ってますので、急に太くなっているわけでもないです。)
食いつき部分を短いのにしたかったら、同社「No.28-S 6角軸スパイラルタップ」を使えば、食いつきが1ピッチ分短い感じです。

よく折れると言う方は、インパクトドライバーでフリーハンドで、ステンレス・焼入り鉄鋼へのタップたてはこの商品では出来ません。
綺麗にタップをたてる為には、インパクトドライバーにドリルスタンド(注文コード:75806954or10921006)を使うべきです。 また、ステンレスは使用用途外です。
それに下穴あけの時点で、冷却せずに下穴あけをした場合、穴の側面だけ焼きが入る場合があります。
材料が軟鉄でも下穴部分だけ硬鉄になる事があります。 そうするとタップの方が負ける事があります。

ステンレス用は、同社「チタンコーティング・ポイントタップ」を使いましょう。
新しくタップをたてる時は、こまめに正転逆転を繰り返してネジ切りしましょう。(ハンドタップと同じように・・・)
一気にタップたてをする場合は、下穴を0.1〜0.3mmほど大きくしましょう。(ネジサイズによる。 高速加工も禁止です。)

でないと、安物買いの銭失いになります。

6人が参考にしています
対象商品:
10252374
2015-10-06
用途:
ネジを壊したとき、サッシにネジをつける時、です。
吉広ガラス店 様

何回もつかっていますが、大変いいです。

1人が参考にしています
対象商品:
10252374
2014-10-16
用途:
丁番ビスのタップ切用
農・林・水産業

インパクトに取付可能で使いやすい又長さもいい感じで定期購入しています

1人が参考にしています
2014-06-12
用途:
電動工具でのねじ切り

このタップは、電動工具で使う場合には、先端から4〜5ミリくらいのところの
切れ味が勝負です。このあたりで急に太くなって切り込みが深くなっており、
ここで切れないと、部材のねじ山が崩れて、穴がバカになってしまいます。
六角軸タップというのは、電動ドリルなどで一気に回す事を前提にしている
のに、なぜ中タップなのだろうかと思います。
先端が荒タップのように細くなっていて、徐々に太くなっていけば、手回しで
ねじを切る時のように、回して戻してと行わなくても、きれいにネジが切れる
のではないかと思います。
六角軸になった事は良い事ですが、このタップは、従来のタップを六角軸に
しただけのものであり、電動工具を使用して一気にねじ切る事を考えられて
いないものです。

1人が参考にしています
対象商品:
10252374
2012-01-22
用途:
鉄・SUSのネジたて
佐藤商店 様

注意してても、結構折れます。安くない物だけに困ります。インパクト用チャックに普通のタップをくわえた方が使いやすいです。ちなみに良く使うのは、6・5・4mmです。

3人が参考にしています

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。
質問:
役立つ情報などございますか
回答:
下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。

ハンドタップの種類
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/productinfo/handtap/
2023-01-26

「タップ」にはこんなカテゴリがあります

シェアする