注意
※[塗料を破棄する場合] やむを得ず、塗料を廃棄する場合は、新聞紙などに塗り広げ、乾かしてから一般ごみとして処分するか、メーカー商品『残塗料処理剤』をご使用ください。 破棄方法は自治体のルールに従って廃棄してください。 [保管について] 子供の手が届かない場所に保管し、誤飲・誤食をしないように注意して下さい。 [塗装後の保存は] 蓋を完全に閉めて保管してください。 [保管場所は] 下記の場所での保管は避けて冷暗所に保管して下さい。 容器がサビやすい場所 / 直射日光 / -5℃以下 一度凍った塗料は使用不可能です。 水で薄めた塗料は長期間保存ができません。
※取扱いの際は、商品記載の注意事項等をよく読んでからご使用ください。【使用前によくかき混ぜて】底に顔料が沈んでいますので、必ず缶の隅々までよくかき混ぜてからご使用ください。【塗面積・乾燥時間について】塗り面積、乾燥時間は、気象条件、塗る素材、塗り方、うすめ方によって多少異なります。【表示されている色について】容器の色表示・webで表示されている色は、中身の色と多少異なることがあります。【塗装時の湿度・天気】気温5℃以下、雨天、湿度の高い(85%以上)際、及び風が強い日には塗らないで下さい。※結露する季節は午後3時頃までに塗り終えて下さい。【塗装面は水分を無くして】塗装面が塗れていたり、湿っていると乾燥が遅れ、塗膜異常の原因になります。【水がかからないように】塗装面が塗れていたり湿っていると、乾燥が遅れ、塗膜異常の原因となりますので、雨上がりや水洗いをした際は、1日以上乾燥させてから塗装をして下さい。また充分に乾燥していない木材にも塗装はできません。【一度に厚く塗らないで】一度に厚く塗らないで下さい。【用途以外には使用しないで】塗料本来の目的以外には使用しないで下さい。【目立たない所で試し塗してください】本番前に、目立たない所で試し塗を行い、色や仕上がり感をご確認ください。【作業中・乾燥中換気を良くして】有機溶剤が含まれていますので、塗装作業中・乾燥中ともに換気をよくして、充分に乾燥してください。トイレ・洗面所では塗装後1日以上、水・湯気がかからないようにしてください。【吸い込みがある面には要注意】吸い込みのある面にはつやが減少する事がありますので、乾燥後、更に塗り重ねて下さい。【塗装時の服装は】汚れても差し支えない服装にして下さい。また、手袋や保護メガネなどを着用して下さい。【塗装面に積み重ねないで】塗装した物同士を積み重ねないで下さい。また、荷重がかかる物を置く場所には塗らないで下さい。【艶があるor未塗装の場合は】艶のある塗膜、未塗装の鉄はサンドペーパー等で表面を荒らし、清掃後塗装して下さい。【新しいトタンは要注意】新しいトタンは塗膜の付着が悪いので、半年ほど放置し、表面の艶がなくなってから、本品をご使用下さい。【持ち運びについて】取っ手にロープをかけての持ち運びは厳禁です。【応急処置:目に入った場合】多量の水で充分に洗い、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。【応急処置:手や肌に付着した場合】石鹸水でよく洗い流し、痛みや皮膚に変化等があうる場合は、医師の診察を受けて下さい。【応急処置:誤飲した場合】無理に吐き出させず、速やかに医師の診察を受けて下さい。【応急処置:気分が悪くなった場合】作業を中止し、空気の清潔な場所で安静にして下さい。必要であれば、医師の診察を受けて下さい。