予想はしていたけど、難しいですね。
ドリルの刃の構造をある程度知っている人じゃないと
やみくもに削っても切れ味はでません。
先端の処理はそれなりにコツが必要。
まあ、刃を捨てる前に色々な研ぎ方をして試してみると良い。
どうも使い方にコツがいるようで 私はうまく研げません
何回もやれば上達するかも?
ドリルが途中から六角の”咥え”がついているタイプなので、どうかな?と思ったけどキレが復活しました。
使い方にコツはあるけど、悪くないと思います。
ドリルの切れ刃側から径に合わせ 僅かに左回転させながら研ぎますが 此の商品は 刃先を見ながら研ぐには 裏?返さなければ成らずドリルをおとすはめに。ドリルは肩からの逃げ研ぎのため砥石がOFFセットされて単価以上の価値がありますが、此の対称型を推奨します。
φ3.3のドリルを折れるまで使用していましたがその前に研磨していれば折れずに長持ちしたかと思うと早くこの製品と出会っていればと思いました。
インパクトドライバーに装着して使用しております。
お値打ちに使用できて良いです。
機械のメンテナンスで使用していますが、
お値打ちなので使用しやすくて気に入っています。
今まで買い替えていたドリルを再使用できるくらいになりました。うまく研げるか楽しんで使用しています。この商品は丸軸のドリル用だと思うので、六角軸のドリルに対応した製品や治具を販売してもらえると嬉しいです。