細いピン程度のパンクならば、急激な空気漏れを防ぎながら、自宅まで帰宅後に補修できるが、大穴もしくは過去の修理部の破裂穴では、防止液がタイヤから漏れて走行不可となるので、リスクを伴う防止剤である。なお、自転車屋に持ち込んでも、補修拒否されるので、要注意。パンクすれば、チューブ取り換えを覚悟すべし。
新年タイヤ交換に合わせて注入しました。通勤路はあぜ道などありタイヤが薄くなると思ってもいない小さな鉄辺も拾って空気漏れします。次のタイヤ交換までのトラブルを最小限に防ぐつもりであるが効果のほどはいかに。