リード125JF45は保守パーツではNHX-Dに属します。純正パーツ選びには保守リストで確認が必要なので大変でした。3万kmになったので初交換しました。交換前品とこの新品を見比べましたが、ほとんど劣化がなく予防交換となりました。交換後もなんら問題無しです
リード110のドリブンフェイスのベアリング交換に購入しました。ベアリングプーラーで抜くよりもプーラーでとめて裏から長い棒状の物で叩いて出す方が楽でした。ディーラーの人に聞くと入れる時はこのニードルベアリングは衝撃に弱いから叩いて入れたらダメを言われました。なので圧入で。
PCXはドリブンフェースのベアリングが 20,000km でガタが出る症状があるようなの定期的に交換しています。1年で1万キロ走行ならば2年毎に交換とするという頻度ですが、交換ご1年経過の6,000km走行では問題は発生していません。
ホンダ純正品なので何の問題もなく使用できます。
ホンダのスクーターでも複数の車種に適合するので、事前に確認が必要です。
ホンダ PCX125のドリブンフェイスのベアリング交換に使用しました。PCXのウィークポイントでもあり、経験上ファイル鳴きの軽度な物の大半はここがダメになっています。
交換に伴いこのニードルベアリングだけではなく、奥のボールベアリングも交換するのがベストです。
現在まで交換後不具合は無いようです。
pcx JF81 クラッチOH時に使用
1年に一回は駆動系をバラして点検してます
純正部品で問題有りません。
圧入はボルト、ナット、ワッシャーでやってます。