旧車系バイクはヘッドライトが暗く、車検で不合格になる事もあります。原因は配線やスイッチなどが抵抗になり電圧降下を起こすためです。当店ではリレー回路を造って対処しています。このリレーは意外と小さく収まりが良いので助かります。
コンパクトサイズで使いが大変良く、説明書も大変丁寧で、金額共に満足しています
小さいリレーを探していたところピッタリのパーツが見つかりました。
ダイオード(逆流防止)・コンデンサー(ノイズ防止)が内蔵されているのもポイント高いですね。
大型二輪車のラジエタークーリングファンの手動動作加工に使用。
本加工では、元々車両にある同ファンコントロールのリレーをC接点で叩く為のリレーであること、従って接点容量は極小で良く、純正のハーネスないし配線に割り込ませる都合もあり、なるべく外形の小さい物を探していたので希望にぴったりだった。
無論、通常ライトやホーンなど、一般的な電装品制御に使うのに十分な接点容量はあるので、私のような変わった使い方だけでなく、あらゆる電装品に使える。
ただ、各リード線色に対して表記されている線名は私の今回の使い方には全く当てはまらず、むしろその辺りが解っている人にはコイルの+/−と、コモンとA接B接という表記で構わない。
と同等品です。配線コードが一方向なのでこちらの方が使い勝手がいいです。
コードの色
黒 GND、
白 リレー作動用、
黄 バッテリ+、
青 リレー作動時通電、
緑 リレー停止時通電
でした
小電流の制御でスペースもあまり無かったので、ちょうどいい製品でした。
マイナスコントロールでリレーを動かすので、取説や本体の記載の配線とは異なる接続にする必要がありました。
回路図を取説にも記載していただけるとありがたいです。