14件中 1~14件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
DNT(大日本塗料)エポニックス#10上塗
耐酸性、耐アルカリ性など耐薬品性にすぐれている。 耐水性、物理性にすぐれている。
仕様2液性 粘度67KU/23℃ 膜厚(μm)標準:30、ウエット:100 密度(g/cm3)塗料:1.27/23℃、揮発分:0.85/23℃ 指触乾燥時間(分)(5℃)150、(20℃)60、(30℃)30、(40℃)20 希釈剤エポニックスシンナーA 危険等級 使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-515~715 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)5~10 光沢艶有 半硬化乾燥時間(時間)(5℃)24、(20℃)8、(30℃)6、(40℃)4 特性耐薬品、耐水、耐酸、耐アルカリ ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)48(5℃)、24(20℃)、12(30℃)、4(40℃) 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.12、(エアレス)0.16 塗装間隔(5℃)最大14日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小16時間、(30℃)最大7日/最小12時間、(40℃)最大5日/最小10時間 調合比主剤:80部、硬化剤:20部(重量比) 加熱残分(%)61
1缶(4kg)ほか
12,980 税込14,278
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (45種類の商品があります)

耐熱・耐酸・耐塩塗料チムニ251耐熱温度250℃ 常温乾燥又は焼き付け乾燥にてお使いいただけます。2液混合タイプ。耐酸性が高く、高温高濃度の硫酸・塩水浸漬試験等さまざまな評価を行っています。煙突(Chimney)、腐食性ガスの出る焼成装置のダクト内面に最適です。 標準塗装回数 1種ケレン時2回 2種ケレン時3回 主剤硬化剤セット 中低温時に発生する腐食性の酸性ガス(硫酸・塩酸)等の耐酸性に優れています 常温で硬化が進み、装置が稼動し加熱状態になることにより更に安定した塗膜を形成します
用途煙突、脱臭装置、海沿いの設備、火力発電、塩害でさびやすい部位、脱硫装置、空気予熱器、焼却炉、火葬炉等 適用素材例:鉄・ステンレス 仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。 耐熱温度(℃)250 適合材SPCC-SD、SS材、SUS等 粘度(25℃)90±3KU/ストーマ― 膜厚(μm)刷毛塗り/40~50(1回)、エアレススプレー/60~70(1回) 密度(g/cm3)チムニ251ベース:(25℃)1.36±0.05/比重カップ、チムニ硬化剤:(25℃)0.90±0.05 /浮ひょう法 希釈剤チムニシンナー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量5760mL 希釈率(%)5~10 取扱説明書(0.17MB) 可使時間(時間)硬化剤と混合後、5時間以内を目安にご使用ください 危険物の性状非水溶性 塗回数刷毛塗り/4回、エアレススプレー/3回、1種ケレン/2回、2種ケレン/3回 標準塗布量(g/m2)刷毛塗り/220、エアレススプレー/380 塗装間隔(常温下)最短/5時間、最長/5日 加熱残分(%)70±3(180℃×20分加熱後)
1缶(18kg)
97,980 税込107,778
4日以内出荷

道具等のゾーニングに最適!色を使い分ける事により管理が楽になります!! 一般のペイントと使用方法は同じで、簡単に塗れます。 被膜は柔軟性のある強靱なゴム状皮膜となります。 電気絶縁、防水、防錆、防かび・腐食に卓越した効果有り。 乾燥被膜が変質しない適用温度範囲は-34℃~+94℃。 金属・木材・石材・ガラス・プラスチック・繊維・紙などに使えます。 重ね塗りをすることにより、被膜厚を増すことも自由自在。 マスキング剤として、乾燥後剥離することも可能です。 被膜が劣化した場合、表面の汚れを取り、プロトを直接重ね塗りできます。 アメリカ特許商品でUSDA(米国農務省)・ペンシルバニア州コンクリート協会認可商品です。(特許#4536454)
用途金属・木材・石材・プラスチック・ガラス・繊維・紙など 引火点(℃)-23(TCC) 沸点(℃)65~140 絶縁強度(volts/mil)800 硬度70 shore A 比重0.79~0.83 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 RoHS指令(10物質対応)対応 取扱説明書ゴム状塗料 PROT 使用方法(0.04MB) 危険物の性状非水溶性
1缶(1L)ほか
7,798 税込8,578
当日出荷から4日以内出荷
バリエーション一覧へ (21種類の商品があります)

ロックペイントウレタントップ
耐候性、耐黄変性にすぐれています。耐酸性、耐アルカリ性、耐油性、耐水性、耐溶剤性にすぐれています。反応後の塗膜は強靭で硬く、付着性、耐磨耗性にすぐれています。光沢、肉持ちにすぐれています。
用途屋内外の建築物壁面、各種ボード類の上塗り用 主な用途屋内外の建築物壁面、各種ボード類 使用場所屋内外兼用 特性耐水、耐油、耐アルカリ、耐酸、耐溶剤、耐摩耗、耐候 塗布面積(m2/缶)135~160 希釈ハケ、ローラー 15~25% エアレス 20~40% 危険物の類別第四類 指触乾燥時間(時間)約10(20℃) 塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13 可使時間(時間)約8(20℃) 危険物の性状非水溶性
1缶(16kg)ほか
19,980 税込21,978
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (10種類の商品があります)

《耐薬品性耐熱塗料》耐酸・耐薬品性に優れる、特に酸濃度が高い雰囲気中での設備・機器の腐食防止に効果を発揮します。耐候・耐蝕・耐水性にも優れ、専用下塗りを使用することで素地との密着性が向上し防蝕性能が抜群によくなり、。長期安定性に優れ高温下での美観を保持します。
用途乾燥機・ガス器具・プラント設備等(酸濃度が高い雰囲気中の設備・機器) ブラック 耐熱温度(℃)500 希釈剤GX用シンナー 危険等級 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装) 危険物の性状非水溶性 適合下塗りGXタイプ 標準塗布量(g/m2/回)120~140(刷毛塗装)、140~160(吹付塗装)
1缶(1kg)ほか
9,998 税込10,998
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

《耐薬品性耐熱塗料》耐酸・耐薬品性に優れる、特に酸濃度が高い雰囲気中での設備・機器の腐食防止に効果を発揮します。耐候・耐蝕・耐水性にも優れ、専用下塗りを使用することで素地との密着性が向上し防蝕性能が抜群によくなり、。長期安定性に優れ高温下での美観を保持します。
用途乾燥機・ガス器具・プラント設備等(酸濃度が高い雰囲気中の設備・機器) ブラック 耐熱温度(℃)600 希釈剤GX用シンナー 危険等級 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装) 危険物の性状非水溶性 適合下塗りGXタイプ 標準塗布量(g/m2/回)120~140(刷毛塗装)、140~160(吹付塗装)
1缶(1kg)ほか
10,980 税込12,078
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

ニッぺ(日本ペイント)テツゾール PE 300 黒
工場プラント用耐熱塗料、使用条件に応じて適切な塗料が選べます。 耐熱温度は120℃から700℃まで各塗装系が揃っています。 はけ、エアレス塗装が可能で作業性に優れています。 密着性が良く、耐屈曲性にも優れた効果を発揮します。 耐熱、耐酸、耐アルカリ性に特に優れた効果を発揮します。
用途工場プラント 耐熱を要する機器設備 耐薬品雰囲気 使用温度(℃)300以下 加熱方法180℃×30分 希釈剤テツゾール専用シンナー 危険等級 標準乾燥膜厚(μm)30 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、5~15(エアレス) 油性 or 水性油性 乾燥時間5時間以上~1か月以内(23℃) 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)0.18(はけ・ローラー)、0.21(エアレス) 塗回数3~4回
1缶(4kg)ほか
79,980 税込87,978
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

TEMP-COAT Brand ProductsULTRA-FLEX(R) 5000
密着の強いエポキシ塗膜のシームレス施工が可能 一層のみで強い防水効果を発揮 耐酸・耐アルカリ性に優れるウレタン系のゴム状塗膜が厳しい環境から保護 金属、コンクリート、木材などに施工可能
用途貯水タンク、クーリングタワー、給排水管、ワイヤー、自動車、船舶など 主な用途金属、コンクリート、木材、屋根、側溝、タンクライニング、貯蔵タンク、冷却塔、下水・貯水および廃水処理施設、船舶、海岸沿い設備、屋上、橋梁用金属ケーブル 使用場所屋内/屋外 特性防水・防錆・耐酸・耐アルカリ性 混合比主剤:硬化剤→9:1 適合材金属、コンクリート、木材、瓦、PVC/ポリ塩化ビニル、プラスチック等 塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレー 塗布厚さ(mm)約1.5 塗布面積(m2)約1.48 固形分92±2% 使用温度範囲(℃)-45~107 硬化時間(時間)24~48 仕様ポットライフ:20~30分(混合後) 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の性状非水溶性
1キット(3.78L)
63,980 税込70,378
5日以内出荷

扱いやすく臭いも少ない、環境に優しい水性塗料です。塗膜は適度な吸水性を持ち、水分の吸排湿が自然のままの状態で行われるため、ハクリやフクレ現象がありません。耐摩耗性が強く耐久性のある塗膜が長期に保持します。スリップ防止効果に優れています。耐酸性、耐アルカリ性に優れています。ゴム材との密着性能が高く、従来のように密着用シーラーは必要ありません。従来のゴム用塗料と比べても価格面で優れています。
危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性
1缶(16kg)
45,980 税込50,578
翌日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

水谷ペイントNADポリマSi
特長。耐久性。NAD樹脂により、1回塗りでも充分な膜厚がつく塗料設計を可能にし安定した耐久性を実現。優れた仕上がり外観。1回塗りながら高光沢で肉持ち感のある仕上がり。防カビ・防藻性。水溶成分を含まない塗膜は、カビ・藻を寄せ付けず、長期にわたり美観を保持。耐汚染性。緻密に配列したNAD樹脂が汚染物質を寄せ付けない優れた耐汚染性の塗膜を実現。耐酸・アルカリ性。耐酸・耐アルカリ性に優れるため、酸性雨や、基材(アルカリ性)からの影響を受けにくい。工期短縮。1回塗りで充分な物性を発揮するため、工期を短くすることが可能です。SDGs。水谷ペイントは、SDGs活動に参加しています。NADポリマSiは、使用している溶剤量が少なく環境配慮型製品です。高隠ぺい性。黒と白とに塗り分けて作った下地の上に同じ厚さで塗装したときの塗膜が下地の色の差を覆い隠す度合。(JIS K 5600-4-1、JIS K 5600-4-2 参照)。垂れにくい。サグテスター試験:金属板に一定の膜厚で塗料を塗布し、試験片を垂直に立てることにより、どの塗付量で塗料がたれるかを評価する試験です。塗料用シンナー可溶。一般的に使用されているA塗シンと言われる塗料用シンナーで希釈可能。※塗料用シンナーAの種類によっては適合しないものがあります。その場合、メーカーの塗料用シンナーAをご使用ください。RMシンナーもご使用可能です。1液タイプ。1液タイプで、硬化剤との混合の手間がなく、安定した性能を発揮。優れた乾燥性。余分な溶剤を含まないハイソリッドタイプで、気温の変化を受けにくい優れた乾燥性を発揮し、冬場でも安心して作業が出来ます。※極度に気温が下がる地域での冬場の塗装はお控えください。幅広い下地適正。下地、旧塗膜に最適な下塗りを塗装することにより、様々な屋根材に適合し、優れた密着性を発揮。また、鉄部、破風板、樋等の付帯部にも適合します。
用途用途。◆窯業系屋根材。住宅屋根用化粧スレート、波形スレート(アスベスト含有)、プレスセメントがわら、。ノンアスベスト波形スレート、乾式洋瓦(モニエル瓦・スカンジア瓦)。<注意>。いぶし瓦への塗装は避けてください。乾式洋瓦を塗装される場合は必ずエポックマイルドシーラーのカタログをご参照ください。◆金属系屋根材・金属系素材。カラー鋼板(塗装溶融亜鉛メッキ鋼板、カラーガルバリウム鋼板、カラーアルミニウム板)、溶融亜鉛メッキ鋼板(トタン)、表面未加工のアルミ合金メッキ鋼板(ガルバリウム鋼板)、表面未加工のアルミニウム板、ステンレス鋼板、鉄部。◆各種付帯部。破風板、樋。※下塗りは不要です。直接塗装可能です。 希釈剤塗料用シンナーA 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量15000mL 希釈率(%)5~10 油性 or 水性油性 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.20 塗回数1
1缶(15kg)
21,980 税込24,178
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (15種類の商品があります)

耐酸性・対アルカリ性。耐薬品性に優れるフッ素樹脂が、分子レベルで性能を発揮します。防カビ・防藻性。屋根の美しさを損ない、劣化を促進させるカビや藻を長期間にわたって防ぎます。高艶有り。バランスのとれた塗料設計にすることで高光沢な塗膜を形成します。幅広い素材に適応。下塗り材との相性が良く、下塗り材の選別によって種々の屋根基材に適応します。弱溶剤型塗料の優れた機能。地球環境にやさしく、安全な作業環境を提供します。弱溶剤型ですので幅広い塗り替えに適しています。溶剤型塗料に比べ臭気が少なく、塗装作業性に優れています。優れた作業性。ハケ・ローラーへの含みが良く作業性に優れています。また、隠ぺい力も良好で、2回塗りで下地の透けや艶むらを抑えます。
用途住宅屋根用化粧スレート、波形スレート(アスベスト含有)。ノンアスベスト波形スレート。※ノンアスベスト波形スレートへの塗装はエポックマイルドシーラーをご使用ください。プレスセメントがわら。陶器瓦(釉薬瓦・無釉瓦)。※いぶし瓦には塗装できません。モニエル瓦。※モニエル瓦への仕様は特別仕様となるため、メーカー営業者までお問い合わせください。※アスファルトシングルへの塗装は不可です。金属系屋根材。※金属の種類によっては付着しないものもありますので、メーカー営業者にお問い合わせください。カラー鋼板(カラートタン、カラーステンレス、カラーガルバリウム)、亜鉛めっき鋼板。フッ素鋼板 希釈剤RMシンナー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量16000mL 希釈率(%)10~20 油性 or 水性油性 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.15 塗回数2
1セット(15kg)
89,980 税込98,978
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (22種類の商品があります)

日亜ペイントX・O(油性上塗り)
X・Oは、基材としてアクリル樹脂ポリオール、硬化剤に無黄変性イソシアネートポリマーを巧みに配し、これまでの自然乾燥型塗料では得られなかった高度の性能を発揮する塗料です。 1.超速乾性で、リコート性に優れているので能率的です 2.光沢がよく、しかも長期にわたり光沢を保持します 3.種々素材に対し、付着性がよい 4.耐水性、耐油性、耐薬品性、耐候性に優れ、長期にその性能を保持します
用途建築用重機/各種機械類/タンク類/プラント類/鉄製品/FRP製品など 硬度F~H (三菱ユニ鉛筆硬度) 使用方法1.硬化剤の使用は、基剤4に対し硬化剤1の割合を守ってください2.うすめには、必ずアクリルウレタン用シンナーを使用して下さい。ラッカーシンナーは使用しないで下さい3.乾燥が速いので、夏期:S型 冬期:W型 中間期:SW型のシンナーを使用しまた、刷毛塗り等の場合は、揮発の遅いシンナー(S型)を使用して下さい※2S~5Sなどの対応可能です。4.塗装方法に応じて、薄め率を調節して下さい エアースプレーの場合 45~50% エアーレススプレーの場合 30~40% 刷毛塗りの場合 20~25%5.基剤と硬化剤を混合したもののポットライフ(使用可能時間)は夏期6~8時間 冬期8 ~10時間を目安に使い切るように注意して下さい 組成2液型アクリルウレタン樹脂エナメル(4:1) 塗布面積(m2/kg)8~9 不揮発分50~55%、硬化剤:37.5±1.0% 粘度70~80(白の場合) 乾燥時間(分)指触:5~10、半硬化:120~180 仕様硬化剤:NCO% 7.4±0.5、初期光沢 90以上 (60°-60°SG)・付着性 100/100・屈曲性 2mm 合格・耐衝撃性 500g×50cm 合格・耐水性 24時間以上・対揮発油性 24時間以上・耐酸性 96時間以上(2%HCl)・耐アルカリ性96時間以上(2%NaOH)・耐候性 光沢変化1年後 92→90(約2%)⊿E=1.0以下 主成分2液型アクリルウレタン樹脂エナメル(4:1) 主な用途建築用重機/各種機械類/タンク類/プラント類/鉄製品/FRP製品など 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 油性 or 水性油性 特性速乾性、リコート性、光沢、耐水性、耐油性、耐薬品性、耐候性 危険物の性状非水溶性
1缶(1kg)ほか
5,798 税込6,378
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (96種類の商品があります)

ストロンTXL2800は、物理的・化学的物性に優れ、肉持ち良好な2液ポリウレタン型塗料です。 食品衛生法にも適合していますので、食器にもご使用頂けます。スプレーによる一般木工塗装のほかに、刷毛塗装などによる屋内・現場施工用としても対応しております。 日本塗料工業会ガイドラインに該当する非トルエン・キシレン塗料です。 ホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆の塗料です。 塗装作業性が良く、肉持ち性が良好な塗膜になります。 任意の色、艶に調色できます。 食品衛生法や食品・添加物などの規格基準に適合致します。
用途木工・その他 主な用途その他 仕様【耐酸性】5%酢酸水溶液、浸漬7日間、【耐アルカリ性】5%炭酸水素ナトリウム水溶液、浸漬7日間、【耐汚染性】油性マジック、食品、洗剤各種、【使用硬化剤】NO.00B液(艶有り)、NO.09B液(9分艶有り~全艶消し)、【使用シンナー】ストロンTXLNO.2650シンナー夏型(25℃以上)、ストロンTXLNO.2530シンナー中間型(10~25℃)、ストロンTXLNO.2430シンナー冬型(10℃以下) 硬度H~2H、三菱ユニ、ブリキ板上 配合A液/B液/シンナー=100/50/60~100、粘度10~11秒(NK-2カップ、20℃) 主成分2液ポリウレタン型 塗装エアースプレー、刷毛塗装で60~100g/m2で塗装し、最大塗装回数は2回までです。(塗布量60~100g/m2は、膜厚20~30μm程度に相当致します。)プラスチック素材への塗装では、下記仕様で乾燥することも可能です。セッティングで室温×30~60分静置後、強制乾燥:60~70℃×40~50分、又は、焼付乾燥:100~120℃×20~30分。 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 光沢93以上、艶あり、60°鏡面反射率 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)【at30℃】3 乾燥時間【at20℃、エアースプレー、60g/m2】指触10分、/指圧:8時間 危険物の性状非水溶性
1セット(6kg)ほか
37,980 税込41,778
8日以内出荷から9日以内出荷
バリエーション一覧へ (24種類の商品があります)

高作業性 高インペイ性:少ない塗り回数で仕上げることができます。ハイソリッド:吹き付け固形分が高く、一回で高膜厚に塗装できます。有機溶剤含有量が少なく環境にも優しくなっています。速乾性:乾燥、硬化が早く、作業の効率化が図れます。スプレーミストのバトつきが少ない。高耐候性 艶引けや変退色がほとんどなく、汚れも付きにくくなっています。酸やアルカリなどの薬品にも強く、酸性雨に侵されることもありません。仕上がり 肉持ち感、光沢(鮮映性)にすぐれた美しい仕上がりが得られます。第2石油類 原色(メタリックベース、コバルトブルーを除く)、硬化剤(速乾型を除く)、シンナー(速乾型・超速乾型を除く)共に第2石油類ですから、消防法上の保管数量が第1石油類に比べて5倍も有利です。
使用場所屋外用 屋外放置40時間(10℃)・22時間(20℃)・16時間(30℃)・40分(強制乾燥60℃) コンパウンド40(10℃)・22(20℃)・16(30℃)・40分(強制乾燥60℃)
1缶(3.6kg)ほか
13,980 税込15,378
当日出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (47種類の商品があります)