ラバガード#100専用シンナー
用途ラバガード#100用専用シンナー
色透明
トラスコ品番851-2171
質量(kg)3.4
容量(L)4
主成分専用シンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
1個
¥4,498
税込¥4,948
4日以内出荷
ラバガード#100専用シンナー
用途ラバガード#100用専用シンナー
色透明
トラスコ品番851-2170
質量(kg)13
容量(L)16
主成分専用シンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
1個
¥12,980
税込¥14,278
4日以内出荷
強靭な塗膜を必要とする塗装に最適な2液型アクリルウレタンスプレーです。
手軽に吹きつけ塗装ができる2液タイプのアクリルウレタンスプレーです。
乾燥が早く、塗膜完全硬化後はシンナーにも溶けず、焼付け塗膜に劣らない強くて艶のある美しい仕上がりを実現します。
用途自動車・二輪車・その他の金属製品(但し、非金属への直接塗装は除く)、プラスチック類(ポリエステル・ポリアミド・硬質塩ビ・FRPなど/但し、PE・PP除く)、屋外取付金具・建具(シャッター・門扉・フェンス・テラス・サッシ・雨戸など)、高品質が要求される産業機械・器具・工具など、自動販売機・冷蔵庫などの家庭用電化製品・家具などの木工製品
特性速乾
主成分2液型アクリルウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
無溶剤のアンダーコート。シンナー系の溶剤を含んでいない為、安全に施工ができます。
錆抑制剤(ラストインヒビター)の配合により、錆の発生及び進行を強力に抑制します。
常に軟質の防錆被膜を形成し、新車はもちろんのこと、すでに錆の発生した中古車にも大きな効果を発揮します。
用途アンダーフロア、ホイールハウスの防錆
色半透明
膜厚(μm)(推奨)150~350
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量1L
性状ワックスベース(1Lはファイバー入り)
危険物の性状非水溶性
1本(1000mL)
¥3,998
税込¥4,398
当日出荷
パナロックは、「高濃度硬化剤設計」により10:1型ウレタン塗料ならではの速乾性と、4:1型ウレタン塗料並みの高外観品質を兼ね備えた2液型超速乾アクリルウレタン樹脂塗料の集大成と言える日本型2K塗料です。
オリジナル設計の「泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂」を導入したマルス2K原色や、溶剤インパクトを低減化させた「低溶剤インパクトウレタンシンナー」のパナロックシンナーにより、美しさと強靭さを合わせ持つ仕上り外観品質を実現します。
パナロック一般原色及びHF(ハイフロー)原色による1コート、トップコートソリッドカラーは光沢感、肉持ち感にすぐれ、2液型塗料ならではの耐水性、耐ガソリン性、付着性等の塗膜性能は高く、強靭な塗膜を形成します。
マルス2K原色に導入された新設計の泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂により、モトリング現象(まだら模様)が抑制されたメタリック/パールカラーの目並びが均一な美しい仕上り外観品質を実現します。
溶剤インパクトを低減化したパナロックシンナーは、下地塗膜や旧塗膜への溶剤インパクトが少なく、チヂミ(リフティング現象)トラブルが生じにくい安心の塗装作業性です。
2液型塗料としての指触乾燥、硬化反応スピードはともに速く、作業性が高い実績のあるロングセラー塗料です。
用途自動車補修用途のみならず、建機、建築資材、産業機器等の工業製品に、幅広くご使用いただける汎用性の高いアクリルウレタン樹脂塗料です。
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
特殊変性ポリエステル樹脂塗料
077ラインプロタッチは、ブロック塗装時の高い隠ぺい性がもたらす作業性とタッチアップ(ボカシ)塗装時の低い隠ぺい性がもたらすボカシ作業性の相反する要素を最適にバランス化した自補修塗装における使い勝手の良さを最大限に追求した環境配慮型の1液ベースコート塗料です。
さらに専用のエコHSシンナーの使用により、環境負荷低減・省力化・コスト低減化に優れた低VOCハイソリッド塗装も可能です。
用途自動車補修用塗料の1液ベースコート塗料
仕様【柔軟仕上げ塗装仕様】 077ライン プロタッチで柔軟仕上げ塗装を行う際は、カラーレイヤーに柔軟性硬化剤の配合は不要です。各塗装仕様に準じてそのまま塗装してください。 プラサフ、クリヤー、プロタッチ モノコートにつきましては、各TDSをご確認ください。【低VOCハイソリッド塗装仕様】プロタッチ 低VOCハイソリッド塗装仕様は、専用のエコHSシンナーでシンナー希釈比率を少なくし、ハイソリッド(高固形分)で吹き付け可能にした環境負荷低減を目的とする塗装仕様です。標準塗装仕様に比べてVOC放出量は20~30%、2液型ウレタン塗料と比べると50%以上削減が可能です。さらに塗料使用量・塗装時間および塗装回数も削減する省力化・コストパフォーマンスに優れた仕様となります。
主成分特殊変性ポリエステル樹脂
希釈剤(エコマルチシンナー)#05~#50、(エコHSシンナー)#05~#40
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
色数69色
危険物の性状非水溶性
従来のクリアーより光沢、肌ノビが良く隣接パネルとの繋がりが良いのでオールペイント等の大面積塗装に適してます。シンナー希釈やスプレーガンによって肌の調整が容易な為あらゆる車種の肌に対応できるクリアーです。
用途自動車、バイク、自転車、工業、建築、内装、ホビー、アート、釣り具、DIY
色クリアー
品名SHOW UP カスタムカラーシリーズ クリアー主剤 3600
容量(kg)3.6
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量3600mL
危険物の性状非水溶性
1本(3.6kg)
¥12,980
税込¥14,278
6日以内出荷
高固形分で低粘度の為、シンナー使用量が少なくVOC削減が可能です。
用途鋼製家具(ロッカー・パーテーションなど)、機械、機器、部品(農機具・電動工具・医療機器など)、電気機器(ストーブ・湯沸器等)などの塗装。
使用場所屋内用
適合材SPCC、SPCC(リン酸鉄処理)、SPCC(リン酸亜鉛処理)、ボンデ(鋼板)、ステンレス(SUS304)、ステンレス(SUS430)、アルミニウム(A-1050)、アルミニウム(A-5052)
主な用途鋼
膜厚(μm)25~35
希釈剤012ライン「工業用シンナー」「静電用シンナー」各種
危険物の類別第四類
混合比(塗料:シンナー)常温静電/100:12~17、ホット静電(50~60℃)/100:8~10
危険物の性状非水溶性
適合下塗り065-4003 「コーロック ノンサンディングプライマー ホワイト」
二液反応型エポキシ樹脂を主成分とした、溶剤系のプライマーです。
コンクリート・モルタル等に深く浸透し下地を補強すると共に上塗りの吸い込みを止め
下地が含む空気を追い出し上塗りのピンホール・フクレ等を防止し下地と上塗りとの密着性を向上させる下地処理材です。
シンナー希釈の必要がなく、ハケ・ローラー施工ができます。
用途新築・改修時におけるコンクリート・モルタル面用プライマー
色クリヤー
特性プライマー
主成分二液反応型エポキシ樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)5~48、(23℃)2~24、(30℃)1~24
可使時間(時間)(10℃)6、(23℃)5、(30℃)4
危険物の性状非水溶性
湿気効果型一液ウレタン樹脂を主成分とした、溶剤系のプライマーです。
軟質強靭で、密着性に優れている為、旧ウレタン塗膜防水、旧ウレタン弾性床材の上に
再度施工する場合に使用する重ね塗り用プライマーです。
下地軟質ウレタン防水材に追従し密着するとともに、上塗りとの密着性を向上させます。
シンナー希釈の必要がなく、ハケ・ローラー・吹き付け施工が可能です。
用途旧ウレタン塗膜防水材、旧ウレタン弾性床材の塗り替え用。
色クリヤー
特性プライマー
主成分湿気効果型一液ウレタン樹脂
主な用途床
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)3~24(23℃)
危険物の性状非水溶性
オメガウレタンは、肉持ち感のある耐候性に優れたウレタン樹脂塗料です。
ターペン可溶ですので人体にも優しい上に、1液で使いやすい事を特長とします。
リコートフリー対応ですので、重ね塗りの時間を短縮でき、作業性に優れています。
1.1液型で取り扱いが便利である。
2.ウルビ(メーカーフタル酸樹脂エナメル製品)を超える高光沢で高級感がある。
3.ペイントシンナー(塗料シンナー)に溶解する。
4.リコートフリーで作業性がよい。
用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
乾燥時間(分)指触:15~20(20℃)、半硬化:60~120
塗布面積(m2/kg)7~8
使用方法1.素地調整 脱脂が充分でないと、密着不良の原因となります。脱脂は充分に行ってください。2.うすめはペイントシンナー(塗料シンナー) または、エナメルシンナーを使用して下さい。3.うすめの割合 スプレーの場合 40~50% 刷毛・ローラーの場合 20~30%
塗布方法刷毛/ローラー/スプレー
組成工業用1液型弱溶剤系ウレタン樹脂塗料
仕様碁盤目試験: 10/10
主成分工業用1液型弱溶剤系ウレタン樹脂塗料
主な用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
特性耐候性・光沢
危険物の性状非水溶性
高作業性 高インペイ性:少ない塗り回数で仕上げることができます。ハイソリッド:吹き付け固形分が高く、一回で高膜厚に塗装できます。有機溶剤含有量が少なく環境にも優しくなっています。速乾性:乾燥、硬化が早く、作業の効率化が図れます。スプレーミストのバトつきが少ない。高耐候性 艶引けや変退色がほとんどなく、汚れも付きにくくなっています。酸やアルカリなどの薬品にも強く、酸性雨に侵されることもありません。仕上がり 肉持ち感、光沢(鮮映性)にすぐれた美しい仕上がりが得られます。第2石油類 原色(メタリックベース、コバルトブルーを除く)、硬化剤(速乾型を除く)、シンナー(速乾型・超速乾型を除く)共に第2石油類ですから、消防法上の保管数量が第1石油類に比べて5倍も有利です。
使用場所屋外用
屋外放置40時間(10℃)・22時間(20℃)・16時間(30℃)・40分(強制乾燥60℃)
コンパウンド40(10℃)・22(20℃)・16(30℃)・40分(強制乾燥60℃)
ラッカー系塗料 上塗 屋内木部用
用途希釈はピュアラッカーシンナーで希釈(60~80%)
特性艶有
色クリヤー(艶有)
主な用途屋内木部
希釈剤TL-40-P
塗布方法スプレー、刷毛
硬化時間(時間)2(20℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
1液ポリウレタン 屋外木部用塗料 屋内使用可
用途塗料用シンナーで希釈(10~20%)
主な用途屋内外木部
使用場所屋内外
希釈剤TG-60
硬化時間(時間)8(20℃)
危険等級Ⅲ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比10:1~2
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
超速乾性です。優雅な塗り艶と抜群の光沢保持性に優れる。
マスキング養生時間が短縮出来ます。焼付塗料に優る塗膜性能を有します。
各種下地への付着性が良好です。
用途電気機器、鉄道車両、建設機械、産業機械・工作機械等の上塗り。
適合材SPCC、SPHC、亜鉛メッキ、アルミニウム、SUS
指触乾燥時間(分)20(20℃)
希釈剤カンペ工業用ウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
塗膜厚(μm)(エアスプレー時)40~50、(エアレススプレー時)40~50
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(エアスプレー時)40~60、(エアレススプレー時)40~60
半硬化乾燥時間(時間)1(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)
塗り重ね可能時間(時間)最短/3(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)、最長/7日(20℃)、3日(60℃)、3日(80℃)
塗布量理論24g/m2/10μm
危険物の性状非水溶性
適合下塗りラスタイト類、メタルグリップ、レタンサーフェーサー
希釈粘度(秒/IHS)(エアスプレー時)12~16、(エアレススプレー時)15~20
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
耐熱性(+200℃)と優れた防錆性能を兼ね揃えた、油性下廻り保護透明ドライワックス。従来の下廻り防錆剤に比べ耐熱温度が向上、また薄い塗膜で優れた防錆効果を発揮します。速乾性且つ薄い塗膜で防錆効果が得られるため施工時の使用量が少なく、作業時間も短縮できる経済的なドライワックスです。ほぼ透明に仕上がるため施工箇所の印象を変える事無く、車体を強力に錆から守ります。ワックス系でありながら乾燥硬化する為、砂やゴミの付着がなく、部品を錆から強力に保護します。耐熱温度+200℃ : エンジンルーム内の防錆にも使用が可能です。透明なためネームタグに影響を与えません。上塗り(塗装)不可。通知。使用前には容器をよく振って下さい。専用ガンは必ず定格エアー圧で使用して下さい。本製品はシンナー、水、塗料、その他と混ぜることはできません。非常に高温となるエキゾーストやマフラー、ブレーキ廻り、ドライブシャフト等の可動部、各種ヒンジ、スプリングには使用しないで下さい。上塗り(塗装)は出来ません。保護マスクを着用し、換気の良い場所で使用して下さい。
用途説明書。特長:。優れた防錆力と定着性を持ち、乾燥後は摩耗に強く弾力性を保ちます。最大200℃の耐熱性で、乾燥後には耐衝撃性、耐腐食性に優れた保護被膜が形成されます。色が付かない為、部品に刻印されたパーツ番号やブレーキラインなどを容易に確認する事ができます。ゴムやプラスチック類を傷めません。使用方法:。施工面の汚れ、古い塗料、油脂、水分を完全に除去し乾燥させておきます。錆がある場合は可能な限りワイヤーブラシ等で除去し、ロストウムバンダラー (品番 0893 110) で下処理を行ってください。施工箇所以外に本製品が付着しないようマスキングを行います。本製品の缶をよく振ります。A:1000mlを使用(広範囲に使用)の場合:専用ガンにセットし試し噴きをします(ガンのエアー圧2~4bar)。施工面から約30cm離し、均等に噴き付けます。B:エアゾール缶を使用の場合:そのまま直接噴霧してください。
色透明
温度(℃)最小処理:15、最大処理:35
最小距離(mm)最小スプレー:100
時間最小 / 最大表皮形成:60~0min
密度(g/cm3)0.74(20℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.5L
危険物の性状非水溶性
1本(500mL)
¥4,598
税込¥5,058
当日出荷
フロアーカラーは、耐摩耗性、耐久性に優れた一液性、酸化乾燥型のウレタン系樹脂を主原料とし、不変色性の顔料を配合した床材で、塗装環境の優しさ、塗りやすさ、仕上がりの美しさを特徴にしております。
従って室内床の塗装など、塗装環境の厳しい場合など、従来の強い溶剤を使用した床塗料では火気、換気などに危険を伴い、難しい点がありましたが、フロアーカラーは環境に優しい溶剤なので使いやすく、また超速乾性ではない点から、刷毛またはローラー等で丁寧にゆっくり塗装する事ができます。
1.ウレタン系樹脂は、アクリル系と異なり柔軟で付着性強く、強靭な塗膜を作ります。
2.ペイントシンナー希釈なので、匂いが低く火気にも比較的安心です。(第2石油類)
3.高濃度なので、一回の塗装で厚みのある美しい塗膜に仕上がります。
4.ウレタン樹脂の柔軟性はスリップ防止にも効果を発揮します。
新しいセメント床の場合、付着性をより充分にするために、先にペイントシンナーで2~3倍に薄く溶いた塗料をしみ込ませ、乾いてから厚く塗ると綺麗に仕上がり、強靭です。この場合、塗り坪は少なくなります。
フロアーカラーは、約3時間で指触乾燥し、約6時間で歩行可能です。床材の特性として、厚く塗る程仕上がりがよくなるので、この場合一晩放置して下さい。
用途木質床/コンクリート床/モルタル床/階段のスリップ防止
引火点(℃)45
塗布面積(m2/kg)7~8(塗料シンナー希釈20~30%)、4kg缶:30(約7坪)、16kg缶:120(約35坪)
発火点(℃)400
不揮発分60~65%
粘度75~85
塗装・新しいコンクリートは、多量のアルカリ成分を含んでいます。施工から2~3週の乾燥が必要です。・汚れ、油分、アルカリの粉等床面を綺麗に掃除し、よく乾燥して下さい。・古い床などで、ひび割れやくぼみのある場合は、セメントやコーキング材で補修して下さい。・塗料のウスメは、ペイントシンナーを使用して下さい。20~30%が標準です。・塗装用具は、ローラーが最適です。隅部や巾木(立ち上がり)は、刷毛が適当です。
組成ウレタン系床用ペイント
主成分ウレタン系床用ペイント
主な用途木質床/コンクリート床/モルタル床/階段のスリップ防止
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐摩耗性、耐久性
危険物の性状非水溶性
2液型エポキシ系下塗材。2液型エポキシや2液型ウレタン床用塗料の下塗りとして使用します。
用途用途モルタル床面や塗替時に使用します。
特性プライマー
適合塗料ユータックE40、E30、R、Sなど。
主な用途床、モルタル
希釈剤ユータックEシンナー(通常無希釈)
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃)以上72以内
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
主な用途コンクリート
内容量(kg)1セット(4kg)
危険等級Ⅲ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1缶
¥8,798
税込¥9,678
4日以内出荷
2液型エポキシ系下塗材。2液型エポキシや2液型ウレタン床用塗料の下塗りとして使用します。
用途用途モルタル床面や塗替時に使用します。
特性プライマー
適合塗料ユータックE40、E30、R、Sなど。
主な用途床、モルタル
希釈剤ユータックEシンナー(通常無希釈)
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)3(20℃)以上72以内
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
主な用途コンクリート
内容量(kg)1セット(16kg)
危険等級Ⅲ
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1缶
¥19,980
税込¥21,978
3日以内出荷
水性アクリル樹脂エマルション系 つやありクリヤーです。
優れた光沢が得られ、塗面は、ほとんどブロッキングを起こしません。
タレにくく、スプレー塗りでの作業性・仕上がりも良好です。
有害なシンナーを含有していませんので、引火や中毒の危険性がなく、しかも臭いの少ない、塗装環境に優しい塗料です。
色透明
主成分水性アクリル樹脂エマルション
主な用途コンクリート、モルタル、スレート板、せっこうボードなど
希釈剤清水
塗布方法スプレー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~20
特性つやあり
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)2~5
塗付量(kg/m2・回)0.12~0.15・1~2回
塗装間隔工程内2時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
1缶(16kg)
¥24,980
税込¥27,478
3日以内出荷
耐候性が非常に優れています。有機面から無機面まで幅広い旧塗膜適性を有します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。防カビ性、防藻性を有しています。耐汚染性が優れています。
用途窯業サイディングボード。・光触媒のサイディングボードには適用できません。・表面劣化が著しいサイディングボードには適応できません。
塗り面積(m2)115~150
主な用途窯業サイディングボード・光触媒のサイディングボードには適用できません。・表面劣化が著しいサイディングボードには適応できません。
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量12500mL
油性 or 水性油性
関連資料(1.92MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間(23℃)、16~168時間(5℃)
標準塗布量(kg/m2)0.1~0.13
「塗りやすく」「美しく」、そして「高耐久性」を兼ね備えました。ウレタン樹脂の強靭性、シリコン樹脂の高耐候性、低汚染性の機能をハイブリッドさせた弱溶剤型の環境配慮塗料です。
高耐候性・低汚染性:シリコン樹脂配合により、従来の弱溶剤型ウレタン塗料に比べて、すぐれた耐候性・耐久性および低汚染性を発揮します
ウレタンの強靱な塗膜を形成:付着性、耐久性、耐アルカリ性、耐薬品性による変退色や光沢の低下が小さく、また、衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくくなっています。
塗料用シンナー希釈型:下地、旧塗膜を侵しにくく直接塗装でき、幅広い塗り替え用途に対応できます。
臭気がマイルド:従来の弱溶剤型NAD塗料のような独特の臭気がなく、非常にマイルドなにおいとなっています。
防藻・防カビ性:カビや藻類の発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
環境低負荷:原料に鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え。
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候
主成分シリコンウレタン樹脂
塗布面積(m2)115~135/15kgセット・回
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・15(30℃)
希釈剤016-0059塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
混合比主剤:硬化剤=9:1(13.5kg:1.5kg)
塗り重ね可能時間(時間)4以上(5℃)・2以上(20℃)・1.5以上(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)18(5℃)・7(20℃)・4(30℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗り033-1159ロック カチオンシーラーマルチ、061ライン 2液型サビカット、018-1531ダイナロックⅢ 下塗り白、032-2106ビニロック エラスティックフィラーⅢ(可とう形改修塗材E)、033ライン ユメロックシーラー
耐候性が非常に優れています。有機面から無機面まで幅広い旧塗膜適性を有します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。防カビ性、防藻性を有しています。耐汚染性が優れています。
用途窯業サイディングボード。・光触媒のサイディングボードには適用できません。・表面劣化が著しいサイディングボードには適応できません。
色透明
主な用途窯業サイディングボード・光触媒のサイディングボードには適用できません。・表面劣化が著しいサイディングボードには適応できません。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2500mL
油性 or 水性油性
関連資料(1.92MB)
危険物の性状非水溶性
1缶(2.5kg)
¥6,798
税込¥7,478
6日以内出荷
クレオソートに代わる安全性の高い木材防腐剤です。
防腐・防虫・防カビ薬剤をベースとした瀝青系油剤(トリアゾール系)です。
用途屋外の木柵・杭・支柱・板塀・ウッドデッキの基礎部分の防虫防腐に。
成分瀝青系油剤
主な用途屋外木製品
使用場所屋外用
使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)油性用の刷毛を使って、容器のふちで刷毛の塗れ具合を調整しながら塗布してください。二回塗りを行う場合は、一回目を塗り終えてから3時間以上乾燥させて、二回目を塗付してください。(4)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。
標準使用量300mL/m2
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防腐、防虫、防カビ
危険物の性状非水溶性
塗回数2
※耐候性、耐汚染性が非常に優れています。※塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。※複層仕上塗材(中塗り)および、多くの素地に対する密着が良好です。※光沢、肉持ち感が良好です。※塗装作業性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。※鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
主な用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12
素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位の防錆性を向上します。
変性エポキシ樹脂塗料下塗りとの組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食性能を発揮します。
さび面に対し深く浸透し固着することで、優れた付着性を発揮します。
乾燥が速く、その日のうちに次工程に移ることができます。
淡黄色クリヤーですので、乾燥後の施工箇所が分かり易く、作業性に優れています
塗料用シンナーで希釈ができ、旧塗膜のリフティングの心配がなく、臭気がマイルドです。
用途経年劣化した建築物の鉄部(鉄扉、手すり、架台など)、各種鋼構造物(橋梁・タンク外面・鉄骨など)などの素地調整後の除去しきれない残存さびへの補修塗り。
主な用途鉄部
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位の防錆性を向上します。
変性エポキシ樹脂塗料下塗りとの組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食性能を発揮します。
さび面に対し深く浸透し固着することで、優れた付着性を発揮します。
乾燥が速く、その日のうちに次工程に移ることができます。
淡黄色クリヤーですので、乾燥後の施工箇所が分かり易く、作業性に優れています。
塗料用シンナーで希釈ができ、旧塗膜のリフティングの心配がなく、臭気がマイルドです。
色淡黄色クリア
塗布面積(m2/缶)115~136
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)【指触】5~10℃:1、23℃:1、30℃:0.5、【重ね塗り】5~10℃:16以上10日以内、23℃:4以上10日以内、30℃:3以上7日以内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地素地調整後の除去しきれない残存さびへの補修塗り、経年劣化した各種鋼構造物(橋梁、タンク外面、鉄骨など)、建築鉄部(鉄扉、手摺、架台など)
希釈率(%)0~5
油性 or 水性油性
関連資料(1.02MB)
ホルムアルデヒド等級F★★★★
施工内容刷毛、ローラー
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.11~0.13
速乾で作業性が良く、主剤と硬化剤のバリエーションが豊富で使用目的および塗装環境に応じてタッチアップから全塗装まで使用できる汎用タイプのクリヤーです。
QD(速乾型):芯じまり性が良いだけでなく、指触乾燥も早いタイプなのでゴミ・ブツが付着しにくく、ポリッシング作業の時間短縮に貢献します。タッチアップから小面積に最適です。
QR(標準型):タッチアップ~全塗装まで使用できる汎用タイプです。
QS(肌のび):肌のび、肉持ち感が良好で夏場の広い面積に最適です。
用途自動車補修用ベースコートであるパナロック、ハイロック、プロタッチのトップコートクリヤーとして共通で使用できる2液型10:1アクリルウレタンクリヤーです。
仕様主剤: パナロック 原色、硬化剤: パナロック 各種硬化剤、希釈材: パナロックシンナー 各種、016-0200・0208 クイックドライ・スーパースローシンナー
種別標準型
色クリア
危険等級Ⅱ
保管環境主剤/硬化剤:5℃~40℃、 貯蔵安定期間 1年間(未開封時)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
優れた作業性、耐候性、経済性。
塗り易く、塗り重ねも容易な速乾タイプの塗料です。屋外にも施工できる耐候性の良さに加え、耐水性、防塵性に優れ、しかも経済的。
用途防塵性、施工性を要求する、重量物運搬のない一般工場や倉庫。
工期のとれない一般工場や速乾性を要求される一般工場や倉庫。
経済性、防塵性を求められる機械室やボイラー室。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主な用途倉庫、工場、屋外
完全硬化時間(23℃)1日以上
希釈剤#1000シンナー(10~16L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)4以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス強化シーラー
特殊変成アクリル樹脂をベースにした、一液性超速乾タイプの防錆プライマーです。
溶接加工(研磨面)、ボルト結合部分等、金属同士が触れることで発生する錆を長期間防ぎます。
錆を防ぐために使用した防錆油が必要なくなるので作業性が格段にアップします。
各種上塗塗料の密着剤としても使用することができます。難密着素材、生アルミ、アルマイト加工材などの上にも塗装ができます。
用途溶接研磨箇所の防錆。金型防錆、農機具、工作機械。自動車の交換パーツ(ボンネット・トランク・ドア)等の塗替え。
配電盤、溶接箇所加工物、金属被塗面の防錆。各種塗料などの密着力アップ、吸込み防止。溶接直後の一時防錆。
特性超速乾、防錆
使用方法1.金属素地面を研磨し、ラッカーシンナー等で油分やほこり等の汚れをおとしてください。 ※スプレーが付いて困る部分を、新聞紙やマスキングテープ等でしっかり覆い隠してください。2.スプレーする前によく振ってください。角部、端部や水分が入り込む大きくくぼんだ場所までしっかり塗れているか充分注意し、均一にスプレーしてください。1~2分程度の乾燥時間をとり、2回目の塗装を行ってください。気温が低い場合や温度が高い場合は乾燥時間は長くなります。状況に応じて乾燥時間を調整してください。(被塗物を屋外保管する場合は、同じ方法で3~4回塗で仕上て下さい)3.常温(20℃)、湿度60%で20~30分程度とって、上塗り塗料の仕様に従って塗装をしてください。(塗装後、湿気やほこり等が少ない場所で保管する場合は、2~3日放置後でも上塗り塗装が可能です) ※気温10℃以上、湿度80%以下で、屋外または十分に換気できる場所で使用してください。 ※風が強く、ほこりの多いときは、塗装をしないでください。 ※乾燥塗膜を除去する場合には、ラッカーシンナーをご使用ください。
主な用途金属、アルミ
危険等級Ⅱ
色調クリヤー
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.21L
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥2,298
税込¥2,528
当日出荷
速乾性:指触乾燥、硬化反応がともに速く、テーピング、再補修、納車までの時間が大幅に短縮できます。高耐久性:強固なウレタン結合で形成された強靱な塗膜は、新車塗膜に匹敵する耐候性や耐ガソリン性を備えています。付着性にすぐれ、層間剥離や再補修時のチヂミの問題がありません。また耐水性にもすぐれていますから、ブリスターの心配もありません。最高の外観品質:高い光沢とボリューム感にあふれた美しい仕上がりが得られます。
使用場所屋外用
色調パナロック(スタンダードタイプ)はソリッドカラー専用の塗料です。調色の際は一般のパナロック原色を使用してください。(メタリックカラー用のパナロックマルス2K原色を混合しますと、仕上がりが悪くなったり、十分な塗膜性能を発揮できない場合があります。)
可使時間(時間)約8(10℃)・約5(20℃)・約3(30℃)
こんなお得な商品も!

密着プライマー マルチ
モノタロウ
¥6,298
税込¥6,928
広範囲な対象物に対してサンディングすることなく良好な塗料密着性が得られます。エチルベンゼン非含有、特化則対応の塗料用プライマー。主成分は変成オレフィン樹脂。従来品よりも幅広い素地及び上塗塗料に強力な密着性が得られます。耐熱性に優れ、焼付塗料にも使用できます。
用途ステンレス、アルミなどの各種金属、プラスチック、磁器タイルや焼き付け塗装
耐熱性(℃×分)200×30
比重約0.88
臭気溶剤臭
粘度(mPa・s)約10
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
上塗塗装可能時間15分以上(20℃/65%)
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
10:1タイプの作業性を確保しつつ、肌のびが良く光沢感も良好な仕上がり品質が得られるクリヤーです。
主剤と硬化剤のバリエーションが豊富で使用目的および塗装環境に応じてタッチアップから全塗装まで幅広い用途で使用できます。
MD(芯じまり):芯じまり性が良く、作業効率に優れ、タッチアップ~部分補修に最適です。
MR(標準型):タッチアップ~全塗装まで使用できる汎用タイプです。
MS(肌のび):肌のび、肉持ち感が良好で夏場の広い面積に最適です。
用途自動車補修用ベースコートであるパナロック、ハイロック、プロタッチのトップコートクリヤーとして共通で使用できる2液型4:1アクリルウレタンクリヤーです。
仕様主剤:エコロック アンチスクラッチクリヤーTR、硬化剤:エコロック アンチスクラッチクリヤーTR 硬化剤 各種、希釈剤:エコマルチシンナー #05~#30/エコHSシンナー #05~#30※プロタッチシンナー、パナロックシンナーも使用可能です。(非環境配慮型シンナー)、副剤:エコロック アンチスクラッチクリヤー ボカシ剤、塗り重ね可能塗料:ロックペイント車両用塗料 (979L、077L、088L)、塗り重ね可能塗料:(ロックペイント車両用塗料)088L パナロック / 079L ロックエース / 073L ハイロックDX・ハイロックECO、077L プロタッチ
種別標準型
色クリア
危険等級Ⅲ
保管環境5℃~40℃/ 貯蔵安定期間 3年間(未開封時)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
ユニエコAFシリーズは、塗料中にホルマリン、トルエン、キシレン、フタル酸系可塑剤を含まない環境対応塗料です。
また、通常の溶剤型塗料と同様の感覚でご使用いただけます。
用途一般木工、工芸品、家具、建築内装仕上げなど
色クリヤー
仕様(使用シンナー)91‐20、AF‐EGラッカーうすめ液
タイプ7分艶消
粘度【シンナー希釈】(10℃)28/60%、20/80%、14/100%、12/120%、(20℃)23/60%、17/80%、13/100%、11/120%、(30℃)20/60%、15/80%、12/100%、10/120%
硬化時間(分)(5℃)6、(10℃)4、(20℃)3、(30℃)2
主な用途木工
指触乾燥時間(分)(5℃)15.(10℃)12、(20℃)8、(30℃)5
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量3.5L
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)65~110
1缶(4L)
¥5,598
税込¥6,158
当日出荷
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格JIS K 5970
主成分溶剤系2液型ポリウレタン樹脂
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#5000Uシンナー
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
色無色
種別艶消し剤
希釈剤パナロックシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
優れた耐久性、幅広い用途。
エポキシ樹脂の密着性と変性ポリアミン樹脂の特長を併せ持ち、強靭で美しい床面を作る2液型の高級塗料です。
耐水性・耐薬品性・耐油性は特に高く、厨房、化学薬品工場、印刷工場等には最適。また重量物の運搬や頻繁な通行に対しても優れた耐摩耗性を発揮します。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
リフトが走行する工場や倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
耐摩耗性が必要な屋内パーキング。
食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床。
規格JIS K 5970
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#2000シンナー(2~4L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックスハイEプライマー、ボウジンテックス油面シーラー
ウレヒーロー専用うすめ液 50mlタイプです。
基本原色、プリズム、蛍光の場合:100%~120%希釈してください。うすめ液:各カラー=1:1~1:2
用途ウレヒーロー各種のうすめ液
色無色
塗装(推奨)エアブラシ塗装、筆塗り
分類シンナー
使用方法【原色の場合】筆や刷毛ローラー塗りの場合は無希釈を推奨しています。もし伸びが悪い場合は少量添加エアブラシ塗装の場合は70%~120%希釈推奨。【メッキタイプの場合】基本的には無希釈にてご利用ください。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
シーリング汚染抑制用 特殊変性湿分硬化形ウレタン樹脂系バリアプライマーです。
シーリング材に含まれる可塑剤を遮断しシーリング汚染を抑制する、湿分硬化形ウレタン樹脂系のプライマーです。(効果が永久に続くものではありません)
液タイプなので取り扱いが簡単です。 ※本製品のご使用にあたっては、カタログ記載の注意事項をご覧ください。
色透明
希釈剤スズカシンナー#33
塗布方法刷毛、ウールローラー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地各種シーリング材(シリコーン系、ブチル系を除く)
希釈率(%)無希釈
特性プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.01・1~2回(5cm幅)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内10分以上、工程間16時間以上(23℃)
関連キーワード
1
2
3
4
次へ