商品豆知識
PFC電源搭載機器のバックアップに最適なアッパーベーシックモデル
質量(kg)約4.4
周波数(Hz)(交流入力)50/60±5%、(交流出力)50/60
電圧(V)(交流入力)AC100±10、(交流出力)100±6
出力【100Vコンセント】2P15Aアース付 NEMA 5-15R 3個(1系統、3出力)
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)46×280×275
接続(交流入力)2P15Aアース付 NEMA 5-15P
運転方式常時商用給電方式
騒音値(dB)40以下(前方1m、A特性)
冷却方式自冷
準拠規格VCCI classA
インターフェース【外部】RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ)、USB(タイプB)、【外部信号】オープンコレクタ出力:バッテリ運転・バッテリ容量低下フォトカプラ入力:UPSシャットダウン
バッテリー小形制御弁式鉛蓄電池
相数(交流入力)単相2線式(アース付)、(交流出力)単相2線式(アース付)
塗装色黒
力率(入力)接続する負荷に依存
充電時間(時間)9以内(充電量90%)
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30)
起動様式商用起動
発熱量(W)12
出力容量(VA/W)500/300
相対湿度(%RH)25~85以下(結露しないこと)
電池寿命(年)5(周囲温度20℃)
バックアップ切換時間(バックアップ)10以内/高速リレー切換方式
交流出力(インバータ許容ピーク電流)突入電流許容値15A以下
交流出力(過負荷保護)110% 30秒/140% 3秒
交流出力(電圧波形)正弦波
停電補償時間(分)3.5(定格負荷、初期特性、周囲温度25℃)
入力容量(kVA)600
1台
¥46,980
税込¥51,678
6日以内出荷
周波数(Hz)(最大)60
寸法H(mm)Φ7
周波数許容変動2.5KHz(PWM)
振動(m/s2)5.9以下、10~55Hz(X、Y、Z各方向)
周波数(Hz)(最大)60
周波数許容変動2.5KHz(PWM)
振動(m/s2)5.9以下、10~55Hz(X、Y、Z各方向)
第3 世代のスタンダードモデル。
オールインワンの使いやすさと柔軟な拡張性。
FX3 シリーズの使いやすさを凝縮。
小規模制御に適したコストパフォーマンス。
仕様FX3G CPU Base Units
取付方式DINレール
シリーズFX3Gシリーズ
ユニット種別基本ユニット
保存温度範囲(℃)-25~75
入力仕様DC24V 7mA/5mA・シンク/ソース入力 7mA/5mA
動作温度(℃)0~55
入力形式DC24V シンク/ソース
プログラムメモリ容量32000 ステップ(コメント、ファイルレジスタを含め32000 ステップ)
ターミナルタイプネジ
相対湿度(%RH)[動作時]5~95(結露しないこと)
AC85~144Vという幅広い入力電圧に対応し、電圧変動などによるバックアップ動作を減少。不要なバッテリ電力の消費を抑制すると共に、停電や瞬低発生時には無瞬断でバックアップに移行します。入力電源の電圧や周波数に影響されることなく、ユーザ設定の電圧(100~120V)・周波数(50/60Hz)で出力することができます。またUPS起動時に出力電圧を徐々に上げながら負荷に印加することで、突入電流の抑制が可能です。※UPS設定ソフト「UPSSET」で簡単に設定できます。入力電源からの高調波、サージ・ノイズ等を含む乱れた電圧波形を、クリーンな正弦波にします。FW-S10(C)-0.7K、1.0K、1.5Kは商用起動に、その他容量帯や耐環境仕様品は商用・バッテリ起動双方に対応。バッテリ寿命や、商用電源有無に左右されることなくUPSを起動できます。【商用起動】。バッテリが容量低下・劣化している状態でも商用給電がある場合は起動できます。【バッテリ起動】。商用電源が無い場合でもバッテリにより給電し、停電時の非常電源に活用できます。豊富な外部入出力信号によるUPS管理・負荷の状態監視が可能。UPSの運転状態(停電によるUPSのバックアップ・バイパス運転・警報など)を外部に信号出力します。また、バッテリの容量が低下したときなどにも信号出力することで、UPSや負荷の管理に活用できます。瞬低の警報と履歴機能を搭載していますので、別途UPS設定ソフトを用いることで、瞬低電圧の時間設定や読み出しが可能です。操作パネルのボタン操作のみならず、外部からUPSに信号入力することで、運転状態の切替やブレーカと連動した動作が可能となり、効率的な運用を実現します。【業界初のブレーカ連動機能】。ブレーカの警報スイッチ(AL)と補助スイッチ(AX)をUPSに接続することで「停電やブレーカトリップ時は電源供給を続ける」あるいは「ブレーカOFF時はUPSを停止する」といったブレーカに連動したUPS操作が可能です。【リモートON/OFF】。盤面などからリモートスイッチの操作で、UPSの運転開始や停止が可能です。【バイパス切換機能】。操作パネルのボタン操作だけでなく、外部信号によってもUPS運転状態からバイパス運転に切り換えることが可能です。【UPSシャットダウン機能】。バックアップ運転時に入力するとUPSをシャットダウンできます。※UPSの操作用スイッチは、セレクタスイッチ、押しボタンスイッチ、非常停止スイッチによる多様な操作が可能です。【非常停止機能】。外部信号による非常時のUPS出力停止機能を搭載。SEMI規格の対応装置への組み込み用として最適です。
仕様電圧波形歪率:3%以下(定格抵抗負荷)、電圧波形:正弦波
質量(kg)約108
タイプ(製品)端子台・コンセント仕様
電圧(V)(交流入力)AC85~144、(交流出力)100~120±2%
入力容量5.0kVA
出力(100Vコンセント)2P15Aアース付 NEMA 5-15R 4個(1系統、4出力)
起動形式商用起動/バッテリ起動
運転方式常時インバータ給電方式
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)250×672×600
周波数(交流入力)47.5Hz~63Hz、(交流出力)同期モード:入力周波数に同期、固定モード:50/60Hz±0.5%(50Hz/60Hzの選択が任意に設定可能)、(工場出荷時同期モード)
騒音値(dB)50以下(前方1m、A特性)
冷却方式強制風冷(長寿命ファン採用:交換不要)
インターフェース(外部)RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ):○ シャットダウン用(FREQSHIP for Windows、FREQSHIP-mini for Windows)、(外部信号)差込端子台:オープンコレクタ出力、無電圧接点出力(放電終止予告・バイパス運転信号・バックアップ運転信号・設定負荷超過・瞬低警報 等)、差込端子台:フォトカプラ入力(UPSシャットダウン信号・バイパス切替・非常停止信号・ブレーカ連動信号・リモートON/OFF信号 等)、オプションボード用スロット:○
出力容量5.0kVA/4.0kW
相数(交流入力・交流出力)単相2線式
相対湿度25~85%RH以下(結露しないこと)
塗装色グレー
力率入力:0.95以上(定格負荷時)
端子台(交流入力・交流出力)M6端子台
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30
発熱量(W)390
RoHS指令(10物質対応)対応
グリーン購入法適合
過負荷保護110% 30秒/140% 3秒
据付方式タワー/ラック兼用
バックアップ切換時間無瞬断
交流出力(インバータ許容ピーク電流)定格電流実効値の300%(電流波高値/実効値比3.0)
1台
¥1,298,000
税込¥1,427,800
5日以内出荷
AC85~144Vという幅広い入力電圧に対応し、電圧変動などによるバックアップ動作を減少。不要なバッテリ電力の消費を抑制すると共に、停電や瞬低発生時には無瞬断でバックアップに移行します。入力電源の電圧や周波数に影響されることなく、ユーザ設定の電圧(100~120V)・周波数(50/60Hz)で出力することができます。またUPS起動時に出力電圧を徐々に上げながら負荷に印加することで、突入電流の抑制が可能です。※UPS設定ソフト「UPSSET」で簡単に設定できます。入力電源からの高調波、サージ・ノイズ等を含む乱れた電圧波形を、クリーンな正弦波にします。FW-S10(C)-0.7K、1.0K、1.5Kは商用起動に、その他容量帯や耐環境仕様品は商用・バッテリ起動双方に対応。バッテリ寿命や、商用電源有無に左右されることなくUPSを起動できます。【商用起動】。バッテリが容量低下・劣化している状態でも商用給電がある場合は起動できます。【バッテリ起動】。商用電源が無い場合でもバッテリにより給電し、停電時の非常電源に活用できます。UPSの運転状態(停電によるUPSのバックアップ・バイパス運転・警報など)を外部に信号出力します。また、バッテリの容量が低下したときなどにも信号出力することで、UPSや負荷の管理に活用できます。瞬低の警報と履歴機能を搭載していますので、別途UPS設定ソフトを用いることで、瞬低電圧の時間設定や読み出しが可能です。操作パネルのボタン操作のみならず、外部からUPSに信号入力することで、運転状態の切替やブレーカと連動した動作が可能となり、効率的な運用を実現します。【業界初のブレーカ連動機能】。ブレーカの警報スイッチ(AL)と補助スイッチ(AX)をUPSに接続することで「停電やブレーカトリップ時は電源供給を続ける」あるいは「ブレーカOFF時はUPSを停止する」といったブレーカに連動したUPS操作が可能です。【リモートON/OFF】。盤面などからリモートスイッチの操作で、UPSの運転開始や停止が可能です。【バイパス切換機能】。操作パネルのボタン操作だけでなく、外部信号によってもUPS運転状態からバイパス運転に切り換えることが可能です。【UPSシャットダウン機能】。バックアップ運転時に入力するとUPSをシャットダウンできます。※UPSの操作用スイッチは、セレクタスイッチ、押しボタンスイッチ、非常停止スイッチによる多様な操作が可能です。【非常停止機能】。外部信号による非常時のUPS出力停止機能を搭載。SEMI規格の対応装置への組み込み用として最適です。
仕様電圧波形歪率:3%以下(定格抵抗負荷)、電圧波形:正弦波
質量(kg)約61
タイプ(製品)端子台・コンセント仕様
電圧(V)(交流入力)AC85~144、(交流出力)100~120±2%
入力容量3.0kVA
出力(100Vコンセント)2P15Aアース付 NEMA 5-15R 4個(1系統、4出力)
起動形式商用起動/バッテリ起動
運転方式常時インバータ給電方式
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)175×430×650(4U)
周波数(交流入力)47.5Hz~63Hz、(交流出力)同期モード:入力周波数に同期、固定モード:50/60Hz±0.5%(50Hz/60Hzの選択が任意に設定可能)、(工場出荷時同期モード)
騒音値(dB)50以下(前方1m、A特性)
冷却方式強制風冷(長寿命ファン採用:交換不要)
インターフェース(外部)RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ):○ シャットダウン用(FREQSHIP for Windows、FREQSHIP-mini for Windows)、(外部信号)差込端子台:オープンコレクタ出力、無電圧接点出力(放電終止予告・バイパス運転信号・バックアップ運転信号・設定負荷超過・瞬低警報 等)、差込端子台:フォトカプラ入力(UPSシャットダウン信号・バイパス切替・非常停止信号・ブレーカ連動信号・リモートON/OFF信号 等)、オプションボード用スロット:○
出力容量3.0kVA/2.4kW
相数(交流入力・交流出力)単相2線式
相対湿度25~85%RH以下(結露しないこと)
塗装色グレー
力率入力:0.95以上(定格負荷時)
端子台(交流入力・交流出力)M4端子台
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30
発熱量(W)235
RoHS指令(10物質対応)対応
グリーン購入法適合
過負荷保護110% 30秒/140% 3秒
据付方式タワー/ラック兼用
バックアップ切換時間無瞬断
交流出力(インバータ許容ピーク電流)定格電流実効値の300%(電流波高値/実効値比3.0)
1台
¥769,800
税込¥846,780
5日以内出荷
仕様FX3S CPUベースユニット. FX3Sは、取り付けた後は放置して良いPLCソリューションです。スペースとコストを考慮し、最大30のI/Oが必要です。 最小限の拡張性を備え、バッテリを使用しないメンテナンスフリーのコントローラは、簡単なプロセスの処理に最適で、定期的なメンテナンスなしで現場に置いたままにすることができます。. 第3世代ベーシックコンパクトPLC 最小限のサイズで高性能 電源内蔵 (AC電源) メンテナンスフリーのEEPROMメモリ 十分なメモリ容量 (4000ステップ) と装置の範囲 プ
シリーズFX3S
制御方式[演算]ストアードプログラム繰返し演算方式、割込み機能あり
演算処理速度(μs/命令)【基本】0.21、【応用】0.5~数100
命令シーケンス命令:29個・ステップラダー命令:2個、応用命令:116種
プログラムメモリ[内蔵メモリ容量・形式]16000ステップEEPROM、キーワード保護機能(カスタマーキーワード機能あり) 書込み許容回数:2 万回[メモリカセット(オプション)]EEPROM 32000 ステップ(ただし、16、000 ステップのみ使用可)ローダ機能付、書込み許容回数:1 万回[RUN中書込み機能]あり(シーケンサRUN 中にプログラムの変更可、ただしSFC プログラムやリストプログラムなどは除く)
時計機能内蔵 1980~2079年(うるう年補正あり)、西暦2桁/4桁、月差±45秒/25℃
動作温度(℃)0~55
入出力制御方式一括処理方式(END命令実行時)、入出力リフレッシュ命令、パルスキャッチ機能あり
プログラムメモリ容量4000ステップ(コメント、ファイルレジスタを含め16000 ステップ)
通信ポート(内蔵)RS-422、USB Mini-B 各1ch
プログラム仕様(言語)リレーシンボル方式+ステップラダー方式(SFC表現可)
プログラムメモリ64000ステップRAM内蔵(バッテリバックアップ)
ユニット種別出力増設ブロック
電源仕様基本、増設ユニットから内部給電
MELSEC iQ-Fシリーズは、命令演算速度(LD命令)34nsの高速処理が可能なCPUを搭載しています。
また、構造化プログラムや複数プログラムの実行、ST言語、FBなどが対応可能です。
リモートI/O(CC-Link、 AnyWireASLINKおよびBittyシリーズ)使用時、最大512点の制御が可能です。
シンプルモーションユニットを接続することで、SSCNET Ⅲ/Hに対応した位置決めが可能です。
テーブル方式によるプログラムで、直線補間、2軸円弧補間、定寸送り、および連続軌跡制御を組み合わせることで、さまざまな用途に対応できます。
12bitの2chのアナログ電圧入力と1chのアナログ電圧出力を内蔵しました。
プログラム不要でパラメータ設定だけで使用することができます。
数値のシフトやスケーリング設定、警報出力設定もパラメータで簡単に設定できます。
Ethernetポートは、ネットワーク上で最大8コネクションの通信に対応し、パソコンや機器との接続が可能です。
また、上位機器とのシームレスなSLMP通信などに対応できます。
RS-485ポートを内蔵し、三菱電機汎用インバータとの通信が最長50m、最大16台まで可能です(6つのインバータ専用命令でコントロール可能)。
またMODBUS機能にも対応しており、シーケンサやセンサ、温度調節器などのMODBUS対応機器と最大32局まで接続することができます。
プログラムのアップデートや装置の量産に便利なSDメモリカードスロットを内蔵しています。
またSDメモリカードにはデータをロギングすることができ、装置の状態や生産状況などの解析に役立ちます。
MELSEC iQ-Fシリーズは高速なCPUとともに、1.5Kワード/ms(FX3U比で約150倍)の高速システムバス通信を実現。
通信データ量の多いインテリジェント機能ユニットを使用する際にも、能力を最大限に発揮できます。
RUN/STOP/RESETスイッチを搭載しました。
デバッグ時も電源を落とさずに再起動ができるため効率的です。
第三者からの不正アクセスによるデータの盗難、改ざん、誤操作、不正実行などをセキュリティ機能
(ブロックパスワード、ファイルパスワード、リモートパスワード、セキュリティキー認証)で防止します。
MELSEC iQ-Fシリーズでは、プログラムやデバイスはフラッシュROMなどのバッテリ不要※ なメモリで保持しています。
※:オプションのバッテリを使用することで、デバイスの保持できる容量を増やすことが可能です。
タイプDC電源 DC入力
プログラムメモリ64kステップ/128kステップ(128kバイト/256kバイト、フラッシュメモリ)
使用周囲温度(℃)-20~55、凍結なきこ
使用周囲湿度(%RH)5~95、結露なきこと
制御方式ストアードプログラム繰返し演算
電源電圧(V)DC24
電源容量(mA)720(DC5V)、500(DC24V)
入出力制御方式リフレッシュ方式
入力電圧(V)(信号)DC24 +20%、-15%
保存温度(℃)-25~75(凍結なきこと)
使用環境腐食性・可燃性ガスがなく、導電性のじんあい(ほこり)がひどくないこと
許容電圧範囲(V)+20%、-15%
保存温度範囲(℃)-25~75(凍結なきこと)
耐ノイズノイズ電圧1000Vp-p、ノイズ幅1μs、立上り1ns、周期30~100Hzのノイズシミュレータによる
入出力点数256点以下
設置場所制御盤内
使用高度2000m以下
接地D種接地(接地抵抗:100Ω以下)<強電系との共通接地は不可>
伝送距離(m)最大50
耐衝撃147m/s2、作用時間11ms、正弦半波パルスにてX、Y、Z各方向3回
保存湿度(%RH)5~95(結露なきこと)
電圧変動や瞬停にもしっかりと対応
電源出力を自在にコントロール
多様な操作性と多彩な監視機能
用途シーケンサ、パソコン、制御用機器、発電機系電源
形状カバー付き
周波数(Hz)(交流入力)47.5~63、(交流出力)同期モード:入力周波数に同期/固定モード:50/60±0.5%(50/60の選択が任意に設定可能)(工場出荷時同期モード)
定格入力電圧(V)AC85~144
信号形式(外部)差込端子台:オープンコレクタ出力、無電圧接点出力、放電終止予告、バイパス運転信号、バックアップ運転信号、設定負荷超過、瞬低警報等/(外部)差込端子台:フォトカプラ入力、UPSシャットダウン信号、バイパス切替、非常停止信号、ブレーカ連動信号、リモートON/OFF信号等
運転方式常時インバータ給電方式
騒音値(dB)50以下(前方1m、A特性)
準拠規格VCCI classA、FCC classA
出力波形正弦波
バッテリー小形制御弁式鉛蓄電池
塗装色グレー
力率(入力)0.95以上(定格負荷時)
充電時間(時間)8(充電量90%)
歪率(%)(電圧波形)3以下(定格抵抗負荷)
コネクタ(外部インターフェース)RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ)
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30)
定格出力電圧(V)AC100~120 ±2%
バックアップ時間(切換)無瞬断
許容電流【インバータ】定格電流実効値の300%(電流波高値/実効値比3.0)
過負荷保護110% 30秒/140% 3秒
バッテリー寿命5年間(周囲温度20℃)
相対湿度(%RH)25~85以下(結露しないこと)
ラインインタラクティブ方式を採用
幅広い入力電圧に対応
ノイズ対策
取り外し可能なワイヤードリモコンを標準搭載
外部インターフェース
用途シーケンサ、パソコン、サーバと周辺機器
形状カバー付き
周波数(Hz)(交流入力)50/60 ±10%、(交流出力)50/60 ±0.8%
定格入力電圧(V)AC81~124
起動形式バッテリ起動
運転方式ラインインタラクティブ方式
騒音値(dB)45以下(前方1m、A特性)
準拠規格VCCI classA
出力波形正弦波
インターフェースUSB(タイプB)
バッテリー小形制御弁式鉛蓄電池
相数単相2線式(アース付)
相対湿度25~85%(結露しないこと)
塗装色黒
力率(入力)接続する負荷に依存
充電時間(時間)5以内(充電量90%)
コネクタ(外部インターフェース)RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ)
標高(m)1000以下
端子台(交流入力)2P15Aアース付 NEMA 5-15P
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30)
スロット(外部インターフェース)オプションボード用
定格出力電圧(V)AC100 ±5%
バックアップ時間(切換)4ms以内(高速リレー切換方式)
停電補償時間5分間(定格負荷、初期特性、周囲温度25℃)
許容電流【インバータ】定格電流実効値の250%(瞬時値)
過負荷保護110% 30秒/140% 3秒
バッテリー寿命5(周囲温度20℃)
適合機種FX3S、FX3G、FX3U、FX3GC、FX3UC
質量(kg)0.08
電源DC5V 20mA(シーケンサからの内部給電)
耐電圧外部端子一括とシーケンサ本体のアース端子間:AC500V 1分間
通信方式半二重双方向
絶縁方式ホトカプラ絶縁
絶縁抵抗(MΩ)外部端子一括とシーケンサ本体のアース端子間:DC500V絶縁抵抗計にて5以上
表示LEDRD、SD、POWER
耐ノイズノイズ電圧1000Vp-p、ノイズ幅1μs、立上り1ns、周期30~100Hz のノイズシミュレータによる
耐衝撃(m/s2)147、作用時間11ms、正弦半波パルスにてX、Y、Z各方向3回
耐振動【DINレール取付時】(周波数:10~57Hz)片振幅:0.035mm X、Y、Z各方向10回(合計各80分)、(周波数:57~150Hz)加速度:4.9m/s2 X、Y、Z各方向10回(合計各80分)【直接取付時】(周波数:10~57Hz)片振幅:0.075mm X、Y、Z各方向10回(合計各80分)、(周波数:57~150Hz)加速度:9.8m/s2 X、Y、Z各方向10回(合計各80分)
周囲温度(℃)(動作時)0~55、(保存時)-25~75
通信速度MODBUS通信:300/600/1200/2400/4800/9600/19200/38400/57600/115200(bps)、無手順・計算機リンク:300/600/1200/2400/4800/9600/19200/38400(bps)、並列リンク:115200(bps)、簡易PC間リンク:38400(bps)、インバータ通信:4800/9600/19200/38400(bps)
伝送規格RS-485規格、RS-422規格に準拠
適合シーケンサ[FX3S]V1.00以降:全通信機能に対応[FX3G]V1.00以降:MODBUS、インバータ通信以外の通信機能に対応/V1.10以降:インバータ通信機能に対応/V1.30以降:MODBUS通信機能に対応[FX3U]V2.20以降:MODBUS通信以外の通信機能に対応/V2.40以降:MODBUS通信機能に対応[FX3GC]V1.40以降:全通信機能に対応[FX3UC]V1.00以降:MODBUS通信以外の通信機能に対応/V2.40以降:MODBUS通信機能に対応
外部接続ヨーロッパ端子台
伝送距離(m)総延長500以下(接続する機器にFX2N-485-BD、FX1N-485-BD、FX3U-485-BD、FX3G-485-BDを含むばあいは総延長50以下)
相対湿度(%RH)5~95(結露しないこと)(動作時)
使用高度(m)2000以下(大気圧以上に加圧した環境下では使用できません。故障する可能性があります。)
1個
¥8,098
税込¥8,908
当日出荷
FX3S,FX3G(V1.10以降)シーケンサに内蔵できる、2チャンネルのアナログ入力ボードです。
シーケンサ内蔵形のため取付け場所が必要ありません。
電圧入力と電流入力を混合使用可能です。
耐電圧アナログ入力部とシーケンサ本体間は非絶縁(耐電圧試験は行わないでください)
チャンネル数(入力)2
分解能(電圧入力)2.5mV(10V×1/4000)、(電流入力)8μA(16mA×1/2000)
デジタル出力(電圧入力)12bitバイナリ、(電流入力)11bitバイナリ
絶縁方式アナログ入力部とシーケンサ間、各チャンネル間ともに非絶縁
絶縁抵抗(MΩ)アナログ入力部とシーケンサ本体間は非絶縁(絶縁抵抗試験は行わないでください)
変換時間(μs)(A/D)180(データの更新は毎演算周期)
耐ノイズノイズ電圧1000Vp-p、ノイズ幅1μs、立上り1ns、周期30~100Hz のノイズシミュレータによる
耐衝撃(m/s2)147、作用時間11ms、正弦半波パルスにてX、Y、Z各方向3回
入出力占有点数0点(シーケンサの最大入出力点数とは関係ありません)
総合精度電圧入力:周囲温度25℃±5℃:フルスケール10Vに対し±0.5%(±50mV)、周囲温度0℃~55℃:フルスケール10Vに対し±1.0%(±100mV)/電流入力:周囲温度25℃±5℃:フルスケール16mAに対し±0.5%(±80μA)、周囲温度0℃~55℃:フルスケール16mAに対し±1.0%(±160μA)
入力特性電圧入力と電流入力が混在使用できます。入力特性は調整できません。
適合シーケンサFX3G(Ver. 1.10以上)シーケンサ
アナログ入力(電圧入力)DC0~10V(入力抵抗198.7kΩ)、(電流入力)DC4~20mA(入力抵抗250Ω)
相対湿度(%RH)5~95(結露しないこと) (動作時)
絶対最大入力電圧入力:-0.5V、+15V、電流入力:-2mA、+30mA
質量(kg)0.08
電源DC5V 30mA(シーケンサからの内部給電)
耐電圧D-SUB 9Pinコネクタと基本ユニットのアース端子間:AC500V 1分間
表示RD、SD、POWER
通信方式全二重双方向
絶縁方式ホトカプラ絶縁
絶縁抵抗(MΩ)D-SUB 9Pinコネクタと基本ユニットのアース端子間:DC500V絶縁抵抗計にて5以上
表示LEDRD、SD、POWER
耐ノイズノイズ電圧1000Vp-p、ノイズ幅1μs、立上り1ns、周期30~100Hz のノイズシミュレータによる
耐衝撃(m/s2)147、作用時間11ms、正弦半波パルスにてX、Y、Z各方向3回
耐振動【DINレール取付時】(周波数:10~57Hz)片振幅:0.035mm X、Y、Z各方向10回(合計各80分)、(周波数:57~150Hz)加速度:4.9m/s2 X、Y、Z各方向10回(合計各80分)【直接取付時】(周波数:10~57Hz)片振幅:0.075mm X、Y、Z各方向10回(合計各80分)、(周波数:57~150Hz)加速度:9.8m/s2 X、Y、Z各方向10回(合計各80分)
周囲温度(℃)(動作時)0~55、(保存時)-25~75
通信速度MODBUS通信:300/600/1200/2400/4800/9600/19200/38400/57600/115200(bps)、無手順通信・計算機リンク:300/600/1200/2400/4800/9600/19200/38400(bps)、プログラミング通信:9600/19200/38400/57600/115200(bps)
伝送規格RS-232C準拠
適合シーケンサFX3S、FX3G、FX3GC、FX3U、FX3UC:(FX3U、FX3UC-32MT-LT(-FX3□-CNV-ADPが必要)[232ADP-MBはMODBUS通信をしなければ初品より対応]
外部接続D-SUB 9Pinコネクタ(オス)
伝送距離(m)最大15
相対湿度(%RH)5~95(結露しないこと)(動作時)
使用高度(m)2000以下
1個
¥8,098
税込¥8,908
当日出荷
仕様信号周期:@2048
制御方式モータ・誘導V/F制御(オリエント制御、エンコーダ(PLG)フィードバック制御)アドバンスト磁束ベクトル制御(オリエント制御、エンコーダ(PLG)フィードバック制御)ベクトル制御(速度制御)ベクトル制御(トルク制御)ベクトル制御(位置制御)モータ・PMベクトル制御(速度制御)ベクトル制御(位置制御)
インターフェース正弦波電圧信号 1Vpp
対応信号インクリメンタル信号(正弦波/余弦波信号)原点信号磁極検出位置信号(Z1トラック:1回転あたり1周期の正弦波/余弦波信号)
RoHS指令(10物質対応)対応
許容回転速度(r/min)SinCosインタフェースエンコーダ取付軸回転速度(5800)モータとエンコーダ取付軸との連結は、直結またはベルト連結(速度比1:1)し、ガタがなくすべりのないことが条件となります。ギヤチェンジ方式のものは適用できません。
1個
¥38,980
税込¥42,878
欠品中
仕様位相検出オプション基板
規格RoHS/VCCI classA 準拠
出力電圧(V)100-120±2%(UPS設定ソフトにて1V単位で変更可能)
運転方式常時インバータ給電方式
騒音値(dB)50以下
冷却方式強制風冷
出力周波数(Hz)50/60±0.5%(入力周波数同期、50/60Hzの任意設定も可能)
バッテリー小形制御弁式鉛蓄電池
力率入力:0.95以上(定格負荷時)
充電時間(時間)バッテリ:8以内
歪率(%)交流出力(歪率)→3以下(定格抵抗負荷時)
標高(m)1500以下(0~40℃)
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30)
起動様式商用起動/バッテリ起動
入力電圧範囲(V)AC85~144
RoHS指令(10物質対応)対応
相対湿度(%RH)25~85
外部インタフェースRS-232C/外部信号端子/オプションボードスロット
交流出力(インバータ許容ピーク電流)定格電流実効値の300%(クレストファクタ:3.0[電流波高値/実効値])
交流出力(過負荷保護)負荷率 110% 30秒後バイパス運転、負荷率 140% 3秒後バイパス運転
交流出力(電圧波形)正弦波
交流出力(バックアップ切換時間)無瞬断
容量(バッファ)512Kバイト
規格(イーサネット)IEEE802.3/IEEE802.3u/IEEE802.3ab準拠
定格入力電圧(V)DC12~24±5%
通信方式全ポートFull/Half Duplex(自動認識)
消費電流(A)DC12V入力時:0.65/DC24V入力時:0.35
外形寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)94×39×120
表示LEDPOWER(緑)、LINK/ACT 10M(黄色)、LINK/ACT 100M(緑)、LINK/ACT 1000M(緑)
スイッチング方式ストア&フォワード
接地D種接地(旧第3種接地)
アクセス方式CSMA/CD
耐振動/耐衝撃(掃引耐久)10~57Hz/片振幅0.15mm、57~150Hz/2.0G X、Y、Z方向各40分(JIS C 60068-2-6、IEC 60068-2-6に準拠)/JIS C 60068-2-27、IEC 60068-2-27 に準拠(15G X、Y、Z方向各11ms正弦半波)
1個
¥59,980
税込¥65,978
8日以内出荷
仕様●MPU:Intel(R)Core(TM)i3-6102E●増設ストレージインタフェース:2.5”SATA SSD/HDD×2 CFastカード×1●インタフェース:HDMI×1、DVI-I×1
定格入力電圧(V)ACアダプタ(入力電圧:AC100~240、出力電圧:DC24)
外形寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)177×142×238
入力周波数(Hz)47~63
設置場所電界や磁界の影響が少なく、安定して設置できる場所
皮相電力(VA)(入力最大)170
OSWindows(R)10 IoT Enterprise 2016 LTSB(64bit)
メインメモリー(MB)8192
入力電圧範囲(V)AC90~264
プログラミング言語上記OS対応言語
耐振動/耐衝撃[(正弦波振動)IEC60068-2-6 5~500Hz、1oct/分、X/Y/Z各軸1時間(ランダム振動)IEC60068-2-64 5~500Hz、1oct/分、X/Y/Z各軸1時間、4Grms(HDD使用時は1.5Grms)]/IEC-60068-2-27 50G、正弦半波、11msec
容量(GB)(内蔵ストレージ)64
1台
¥569,800
税込¥626,780
4日以内出荷
仕様●MPU:Intel(R)Core(TM)i3-6102E●増設ストレージインタフェース:2.5”SATA SSD/HDD×2 CFastカード×1●インタフェース:HDMI×1、DVI-I×1
定格入力電圧(V)ACアダプタ(入力電圧:AC100~240、出力電圧:DC24)
外形寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)177×142×238
解像度最大1920×1080
入力周波数(Hz)47~63
設置場所電界や磁界の影響が少なく、安定して設置できる場所
皮相電力(VA)(入力最大)170
OSWindows(R)10 IoT Enterprise 2016 LTSB(64bit)
メインメモリー(MB)8192
入力電圧範囲(V)AC90~264
プログラミング言語上記OS対応言語
耐振動/耐衝撃[(正弦波振動)IEC60068-2-6 5~500Hz、1oct/分、X/Y/Z各軸1時間(ランダム振動)IEC60068-2-64 5~500Hz、1oct/分、X/Y/Z各軸1時間、4Grms(HDD使用時は1.5Grms)]/IEC-60068-2-27 50G、正弦半波、11msec
容量(GB)(内蔵ストレージ)64
1台
¥569,800
税込¥626,780
4日以内出荷
停電保証時間10分対応
出力電圧を自在に設定
商用起動・バッテリ起動の双方に対応
形状カバー付き
シリーズ常時インバータ給電方式 FW-Sシリーズ
定格入力電圧(V)AC85~144
起動形式商用起動/バッテリ起動
信号形式(外部)差込端子台:オープンコレクタ出力、無電圧接点出力、放電終止予告、バイパス運転信号、バックアップ運転信号、設定負荷超過、瞬低警報等/(外部)差込端子台:フォトカプラ入力、UPSシャットダウン信号、バイパス切替、非常停止信号、ブレーカ連動信号、リモートON/OFF信号等
騒音値(dB)50以下(前方1m、A特性)
準拠規格VCCI classA、FCC classA
出力波形正弦波
バッテリー小形制御弁式鉛蓄電池
相対湿度25~85%RH以下(結露しないこと)
塗装色グレー
力率(入力)0.95以上(定格負荷時)
充電時間(時間)8(充電量90%)
歪率(%)(電圧波形)3以下(定格抵抗負荷)
コネクタ(外部インターフェース)RS-232C(D-sub9ピン-オスコネクタ)
周囲温度(℃)0~40(推奨20~30)
スロット(外部インターフェース)オプションボード用
定格出力電圧(V)AC100~120 ±2%
バックアップ時間(切換)無瞬断
許容電流【インバータ】定格電流実効値の300%(電流波高値/実効値比3.0)
過負荷保護110% 30秒/140% 3秒
バッテリー寿命5(周囲温度20℃)
材質アルミニウム
取付M3 ネジ穴×4
使用温度範囲(℃)0~40
設置場所制御盤外
耐振動IEC 60068-2-6:10G(100m/s2、15mm、または10~500HZ)の振動を3つの各主要軸に2時間
電源供給外部供給電源:DC24Vの±10%、LPSまたはNECのクラス2のみ
RoHS指令(10物質対応)対応
読取方向一次元コードの読取り向き:全方向
使用湿度(%RH)95未満、結露なきこと
仕様●伝送クロック:27.0kHz
適合機種FX5U、FX5UC、FX3G(Ver.1.00以降)、FX3U(Ver.2.20以降)、FX3GC(Ver.1.40以降)、FX3UC(Ver.2.20以降)
耐電圧全端子一括とアース端子間:AC500V/1分間
機能(RAS)伝送線断線位置検知機能・伝送線短絡検知機能・伝送電源低下検知機能
絶縁抵抗(MΩ)全端子一括とアース端子間:DC500V絶縁抵抗計にて5以上
耐ノイズノイズ電圧1000Vp-p、ノイズ幅1μs、立上り1ns、周期30~100Hzのノイズシミュレータによる
耐衝撃(m/s2)147、作用時間11ms、正弦半波パルスにてX/Y/Z各方向3回
耐振動(DINレール取付時)周波数:10~57Hz、片振幅:0.035mm、X/Y/Z各方向10回(合計各80分)・周波数:57~150Hz、加速度:4.9(m/s2)、X/Y/Z各方向10回(合計各80分)、(直接取付時)周波数:10~57Hz、片振幅:0.075mm、X/Y/Z各方向10回(合計各80分)・周波数:57~150Hz、加速度:9.8(m/s2)、X/Y/Z各方向10回(合計各80分)
伝送方法DC電源重畳トータルフレーム・サイクリック方式
入出力占有点数8点(入力、出力どちらでカウントしてもよい)
接続台数最大128台(各リモートユニットの消費電流合計は、伝送線供給電流の範囲内であること)
I/O点数最大接続128点
1台
¥28,980
税込¥31,878
23日以内出荷
電源電圧:DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲DC20.4~28.8V)、電流:20mA
接続方式(外部配線)出力部、外部供給電源部:40点2ピーススプリングクランプ端子台
出力点数8点(単一配線時)、4点(二重配線時)
保護等級IP2X
絶縁方式(出力)フォトカプラ絶縁
外形寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)100×23×111.5
絶縁抵抗(MΩ)DC外部端子一括とアース間:DC500V、絶縁抵抗計にて10以上
保護機能出力過負荷保護機能
定格負荷電圧(V)DC24(リップル率5%以内)(許容電圧範囲DC20.4~28.8)
突入電流(A)最大:1.0/10ms以下
設置場所制御盤内
耐衝撃(m/s2)JIS B 3502、IEC 61131-2に適合(147、作用時間11ms、正弦半波パルスにてXYZ/3方向各3回)
耐振動(JIS B 3502、IEC 61131-2に適合)【断続的な振動がある場合】周波数5~8.4Hz、片振幅:3.5mm、周波数8.4~150Hz、定加速度9.8(m/s2)、掃引回数X/Y/Z各方向10回、【連続的な振動がある場合】周波数5~8.4Hz、片振幅1.75mm、周波数8.4~150Hz、定加速度4.9(m/s2)
負荷電流(mA)最大:500/1点、4000/1コモン(正面取付け時)、正面取付け時以外はディレーティング図参照
出力形式ソース+ソースタイプ
電圧降下(V)(ON時最大)DC1.0以下
絶縁耐圧(V/1分間)DC外部端子一括とアース間:AC500
漏洩電流(mA)(OFF時)0.5以下
1個
¥59,980
税込¥65,978
5日以内出荷
質量(kg)約1
取付方式パネル取付け、床取付け
使用温度範囲(℃)0~40
外形寸法(mm)105×170×125
電源(V)入力:AC100~240、出力:張力検出器用DC5・ボリューム用DC5・接点入力用DC24
配線接続電源入力用端子台:スプリングクランプ式AWG24~16(0.2~1.5 mm2)端子台 着脱不可、パウダクラッチ/ブレーキ出力用端子台:スプリングクランプ式AWG24~16(0.2~1.5 mm2)端子台 着脱不可、信号入出力用端子台:スプリングクランプ式AWG24~16(0.2~1.5 mm2)端子台 着脱可
表示液晶:320 dot×128 dot TFTモノクロ、7セグメントLED(モニタ用):4桁(1組)、単位表示用LED:4種(1組)、状態表示用LED:6点
入力張力検出器入力:LX形張力検出器用、歪ゲージ用 (レンジ切替)
信号形式接点信号入力:汎用 6点 シンク/ソース切替可出力:汎用 2点アナログ信号入力:汎用 3点出力:汎用 2点
制御出力DC24 V系クラッチ/ブレーキ用出力:制御用 DC0~24 V 定格電流:2.7 A 定電圧/定電流制御切替可、プリドライブ/旧軸停止用 DC0~24 V 定格電流:制御用との合計が2.7 A以下サーボアンプインバータ用電圧出力:DC±2.7 V・±5 V・±8 V・±10 V 切替可、プリドライブ/旧軸停止用DC±2.7 V・±5 V・±8 V・±10 V切替可電空変換器用電流出力:DC0~20 mA、4~20 mA切替可
絶縁抵抗(MΩ)DC500 V 絶縁抵抗計により5以上・・・全端子一括とアース端子間で測定
操作タッチパネル:アナログ抵抗膜式、ジョグダイヤル:プッシュオンスイッチ付き、キースイッチ:8点
保存温度範囲(℃)-20~60
通信機能Ethernet通信:CC-Link IEフィールドネットワークBasic、SLMP、MODBUS/TCP(スレーブ)、GT Designer3USB通信:パソコン通信 (GT Designer3、データ転送ツール)RS-485通信:簡易PC間リンク、MODBUS/RTU、ASCII(スレーブ)
設置場所制御盤内
耐衝撃(m/s2)147 作用時間11ms正弦半波パルスにてX・Y・Z各双方向3回
雰囲気腐食性・可燃性ガス・導電性ダストがなく、ほこりがひどくないこと
耐振動パネル取付:[周波数]5~8.4Hz、[加速度]-、[片振幅]1.75mm、[周波数]8.4~150Hz、[加速度]4.9m/s2、[片振幅]-、X・Y・Z各方向10回(合計80分)床取付け:[周波数]5~8.4Hz、[加速度]-、[片振幅]3.5mm、[周波数]8.4~150Hz、[加速度]9.8m/s2、[片振幅]-、X・Y・Z各方向10回(合計80分)
RoHS指令(10物質対応)対応
接地D種接地(100Ω以下、強電系との共通接地は不可)
耐電圧(V/min)AC1500 全端子一括とアース端子間で測定
保存湿度範囲(%RH)35~85(結露しないこと)
使用湿度範囲(%RH)35~85(結露しないこと)
ノイズ耐量ノイズ電圧1000Vp-pノイズ幅1μsec周期30~100Hzのノイズシミュレータによる
1個
¥259,800
税込¥285,780
欠品中
保護等級IP66(前面)
発光色2色(青色、橙色)
適合圧着端子DN00508D(AWG20)、DN00708D(AWG18)、DN01508D(AWG16)(DINKLE社製)カシメ工具: DNT13-0101(DINKLE社製)
冷却方式自冷(ファンレス)
USBポート数USB3.0×2、USB2.0×2
汚染度(使用環境)2以下
伝送速度(bps)【RS-232(Dサブ9ピン(オス))】300~115200、【RS-422(Dサブ9ピン(オス))】300~115200、【RS-485(Dサブ9ピン(オス))】300~115200
雰囲気使用時:油煙、腐食性ガス、可燃性ガスがなく、導電性じんあいがひどくなく、直射日光があたらないこと(保存時も同様)
拡張スロット数PCI Express x1スロット(ハーフサイズ)×1mini PCI Express(R) フルサイズ × 2
電源電圧(V)DC24(±20%)
バッテリー寿命(年)約4
適合締付トルク(N・m)0.20(M2.5)
精度【内部時計】日差:-2~2秒、月差:-60~60秒
バックライトLEDバックライト(交換不可)
設置場所制御盤内
対応OSWindows(R) 10 IoT Enterprise 2016 LTSB(64bit)
使用温湿度範囲0~55℃/10~90%RH(結露無き事)
安全規格CE、UL、cUL、KC、BSMI、CCC、FCC
透過率(%)90±3
ストレージ64GB
適合電線1本配線(単線、より線): 0.2~2.5mm(2 AWG24~AWG14)絶縁スリーブ付棒端子: 0.25~2.5mm(2 AWG22~AWG14)2本配線(単線、より線): 0.2~1.5mm(2 AWG24~AWG16)
メモリー【メイン】8GB
保管温湿度範囲-20~60℃/10~90%RH(結露無き事)
表示色1677万色
同時押し点数最大10点
表示TFTカラー液晶
インターフェース【増設ストレージ】M.2(2280) SATA SSD × 1、【表示インタフェース(外部モニタ出力用)】DisplayPort 1.4 × 1、【Etherne(t RJ45)】10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T(AUTO MDI/MDI-X)、【音声出力Φ3.5 ミニジャック(3極)】Audio Line-Out
耐衝撃IEC-60068-2-2710G、正弦半波、11msec
耐振動IEC60068-2-645~500Hz、X/Y/Z各軸1時間3Grms
タッチパネル方式PCAP(投影型静電容量方式)
演算装置(MPU)Intel(R) CoreTM i3-6100U 2.30GHz (Dual Core)
LED寿命(時間)約50000
音声出力Φ3.5 ミニジャック(3極)、ポート数1
チャンネル数【Etherne(t RJ45)】3、【RS-232(Dサブ9ピン(オス))】2(うち1チャネルをRS-422/485と切替え利用)、【RS-422(Dサブ9ピン(オス))】1(RS-232/485と切替え利用)、【RS-485(Dサブ9ピン(オス))】1(RS-232/422と切替え利用)
接地D種接地(第3種接地)
消費電力(W)最大負荷時:90、本体単体:27
仕様【オーバボルテージカテゴリ】Ⅱ以下、【システム言語】初期起動時:英語
関連キーワード