マルチグレードだから低温時の始動性が良く、さらに燃費の向上、低オイル消費を実現。
ガソリン・ディーゼル兼用油。
1年を通じて使用可能で、燃費も向上。
用途ガソリン車、ディーゼル車(小型トラック、乗用車)用エンジンオイル
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の性状非水溶性
DPFなどの排ガス後処理装置に対応している、JASO(日本自動車規格会議)「DH-2」規格に適合したディーゼルエンジン油です。硫酸灰分(オイル中の金属分)を1質量%にすることでDPFの詰まりを抑制し、また油中リン分、硫黄分も低減し、排出ガス触媒への適合性を向上しています。
マルチグレード油であるため、シングルグレード油より燃費低減が可能です。またDPFのフィルター詰まりが少ないことから背圧の上昇を防ぎ、燃焼状態が正常に保たれることで、燃費の悪化が抑えられます。高性能分散剤を配合していることでオイルの中に混入したすすによる粘度増加が抑えられます。このことも燃費低減につながります。
摩耗防止性、清浄性に優れているため、エンジン各部の摩耗やカーボン・スラッジの付着を防ぎ、エンジン寿命を延長することができます。また酸化安定性及び分散性に優れるため、オイルの寿命延長も図れます。
用途大型トラック、バスなどのディーゼルエンジン用、とくにDPF装着車用。
成分潤滑油基油、潤滑油添加剤
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
APICF-4
ベースオイル鉱物油
JASO規格DH-2
色(ASTM)L4.5
灰分1.0mass%
危険物の性状非水溶性
JASO DH-2に適合。DPFのフィルター詰まりを少なくすることで、排圧の上昇を防ぎ、DPFの負荷を低減し省燃費性も向上。清浄性、耐磨耗性に優れているため、エンジン各部の磨耗やカーボン・スラッジの付着を防ぎ、エンジン寿命も延長することができます。燃焼によって発生したススが混入しても粘度上昇が抑えられます。
用途大型トラック、バスなどのディーゼルエンジン用、特にDPF装着車用
APICF-4
ベースオイル鉱物油
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
JASO規格DH-2
危険物の性状非水溶性
CF性能を保有していることに加えてJASO DH-1規格を取得している日本市場に適合したディーゼルエンジンオイルです。またオールシーズンを通して優れた省燃費性能を発揮します。
用途省燃費を指向する長距離輸送用大型トラック、バス。土木、建設機械用ディーゼルエンジン。省燃費及び低温始動性を問題とするディーゼル乗用車、小型トラック。ディーゼルエンジン駆動の各種農業用機械(トラクターなど)
APICF
ベースオイル鉱物油
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
JASO規格DH-1
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
最新ディーゼルエンジン油規格に適合
DPFなど排出ガス後処理装置に対応
エンジン寿命の延長
用途大型トラック・バス、建機・農機等のディーゼルエンジン用、とくにDPF装着車用
成分潤滑油基油、潤滑油添加剤
規格API CK-4、VOLVO VDS-4.5、JASO DH-2
流動点(℃)-45
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
色(ASTM)L3.5
酸価(mgKOH/g)2.21
塩基価5.7mgKOH/g
危険物の性状非水溶性
モーターマルチ SL/CF 10W-30は、ガソリンエンジン油のSL級の特長である、優れた高温酸化安定性、低オイル消費性を発揮します。またディーゼルエンジン油のCF級も有しているので、ディーゼル車(小型トラック、乗用車)にも使用可能です。そのため、ガソリン車用・ディーゼル車用と2種類のオイルが必要であった場合、モーターマルチ SL/CF 10W-30を用いることで一本化することができ、在庫管理の簡素化が図れ、また誤給油の心配がありません。
用途ガソリン車、ディーゼル車(小型トラック、乗用車)用エンジンオイル
引火点(℃)(COC)230
密度(g/cm3)(15℃):0.877
流動点(℃)-32.5
粘度(mPa・s)CCS(-25℃):6000
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)(40℃)67.5、 (100℃) :10.2
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の数量200L
粘度指数137
色(ASTM)L2.5
酸価(mgKOH/g)2.05
危険物の性状非水溶性
塩基価(mgKOH/g)塩酸法:5.69
1缶(200L)
¥99,980
税込¥109,978
6日以内出荷
関連キーワード