端子ねじは脱落防止構造を採用
圧着端子は丸端子とY端子が共用可能
端子カバーはオープン状態で固定が可能
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)
使用周囲温度(℃)0~+55
耐電圧(V/min)AC500(リーク電流1mA以下)
制御機器のインターフェースに最適なプリント基板用端子台。制御機器の小型化に対応する端子台。接続端子ねじ部はフィンガープロテクト構造。圧着端子不要の押締方式で直接電線を接続でき、大幅な工数削減。基板はんだづけ部に直接力のかからない独自の電線クリンプ構造の採用。VDE/IEC規格に準拠。UL規格認定品を標準品にしています。
用途コネクタ用
長さ(mm)電線むき長さ:7±1
材質(ハウジング)ポリアミド樹脂(UL94V-0)/緑色
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V)
使用周囲温度(℃)-40~+100
材質(クランプケージ)銅合金
材質(接触子)銅合金
材質(端子ねじ)銅合金
処理(クランプケージ)ニッケルメッキ(3μm)
処理(接触子)ニッケル下地錫メッキ(5μm)
処理(端子ねじ)錫メッキ(5μm)
耐電圧AC500V 1min(リーク電流1mA以下)
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)
使用周囲温度(℃)0~+55
1本
¥7,798
税込¥8,578
翌々日出荷
結線方式はプラススクリュータイプ、マイナススクリュータイプ、プッシュインタイプ、e-CONタイプをご用意。
作業性を考慮した端子配列で、結線作業がスムーズ。
プッシュイン端子の操作性が向上(メーカー 形XW2Fでの比較)
DINレール取り付けが可能。
タイプ汎用タイプ、プラススクリュータイプ
種類コネクタ端子台変換ユニット
適合電線AWG26~16(より線/単線)
1個
¥4,598
税込¥5,058
翌々日出荷
制御機器のインターフェースに最適なプリント基板用端子台。制御機器の小型化に対応する端子台。接続端子ねじ部はフィンガープロテクト構造。圧着端子不要の押締方式で直接電線を接続でき、大幅な工数削減。基板はんだづけ部に直接力のかからない独自の電線クリンプ構造の採用。VDE/IEC規格に準拠。UL規格認定品を標準品にしています。
用途プリント基板用
規格RoHS指令、UL規格(ファイルNo.E245101)、VDE/IEC規格、CSA規格
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V)
使用周囲温度(℃)-40~+100
材質(クランプケージ)銅合金
材質(接触子)銅合金
材質(端子ねじ)銅合金
処理(クランプケージ)ニッケルメッキ(3μm)
処理(接触子)ニッケル下地錫メッキ(5μm)
処理(端子ねじ)錫メッキ(5μm)
使用温度範囲(℃)-20~75(結露、氷結しないこと)
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)
用途コネクタ用
長さ(mm)電線むき長さ:7±1
材質(ハウジング)PBT樹脂(UL94V-0)/緑色または、ポリアミド樹脂(UL94V-0)/緑色
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V)
使用周囲温度(℃)-40~+100
材質(コンタクト)接触子:銅合金/ニッケル下地錫メッキ(5μm)
適合プリント基板厚さ(mm)1.6
UL/CSA定格電圧(V)300
PLC接続タイプコネクタ端子台変換ユニット(形XW2R)とプログラマブルコントローラI/Oユニットをワンタッチで配線
コネクタ端子台変換ユニット(形XW2□)とプログラマブルコントローラI/Oユニットをワンタッチで配線
1個
¥4,798
税込¥5,278
40日以内出荷
制御機器のインターフェースに最適なプリント基板用端子台。制御機器の小型化に対応する端子台。接続端子ねじ部はフィンガープロテクト構造。圧着端子不要の押締方式で直接電線を接続でき、大幅な工数削減。基板はんだづけ部に直接力のかからない独自の電線クリンプ構造の採用。VDE/IEC規格に準拠。UL規格認定品を標準品にしています。
長さ(mm)電線むき長さ:7±1
規格RoHS指令、UL規格(ファイルNo.E245101)、VDE/IEC規格、CSA規格
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V)
使用周囲温度(℃)-40~+100
材質(接触子)銅合金
処理(接触子)ニッケル下地錫メッキ(5μm)
仕様2軸、4軸共用
定格電流(A)1
適合端子台型式形XW2B-20J6-6、形XW2B-40J6-7
絶縁抵抗(MΩ)5以上(DC 500Vにて)
使用周囲温度(℃)0~+55
耐電圧(V)端子台側のコネクタとMCユニット側コネクタ:AC 500V1min(リーク電流1mA以下)
SYSMAC CS/CVM1/CVシリーズ、モーションコントロール(MC)ユニットの配線工数を大幅削減。MCユニットの入出力コネクタと端子台間を専用ケーブルで一括配線。端子ラベルにより配線が一目瞭然。端子台は場所を取らないM3.0ねじタイプを採用。DINレールへのワンタッチ取りつけ、ねじ取りつけの両方に対応。
定格電流(A)1
絶縁抵抗(MΩ)5以上(DC 500Vにて)
使用周囲温度(℃)0~+55
耐電圧(V/min)AC 500 (リーク電流1mA以下)
単線/棒端子付きは、電線を差し込むだけで簡単に結線。
撚線は、一般的なドライバで簡単に結線。
丸型ケーブルをスレーブ/リピータユニットに接続する場合、ユニットの通信用コネクタをねじ式端子台に変換します。
主な用途丸型ケーブルをスレーブ/リピータユニットに接続する場合、 ユニットの通信用コネクタをねじ式端子台に変換します。
コネクタオープン型コネクタ(ユニット接続用)
1パック(10個)
¥11,980
税込¥13,178
翌々日出荷
中継端子台、共締め不要!
一点毎にコモンがある配線箇所の分かりやすいスマートスレーブ。
共締め不要で、配線箇所も分かりやすい3段端子台タイプのスマートスレーブです。
配線が容易。共締めなし。配線箇所も分かりやすい。
立上げを容易にする通信電源モニタリング機能。
設備の経年劣化・設備稼働情報など、生産性向上に必要な保全系の多彩なデータ収集が可能。(スマートスレーブ機能)
通信速度設定スイッチレス・アドレス設定はロータリスイッチ採用で、設定ミスを削減。
通信部のコネクタ化とI/O脱着端子台で、配線をはずさないメンテナンスが可能。
耐電圧AC500V(絶縁されている回路間)
保存温度(℃)-25~+65
絶縁方式フォトカプラ絶縁
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁されている回路間)
使用周囲温度(℃)-10~+55
使用周囲湿度25~85%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動10~60Hz 振幅幅0.7mm、 60~150Hz 50m/s2 X、Y、Z 各方向 80分
保存湿度(%)-25~+65℃(ただし、 結露・氷結のないこと)
耐衝撃150m/s2(3軸6方向各3回)
共締めなし、配線箇所も分かりやすい3段端子台タイプのスマートスレーブ。
配線が容易。共締めなし。配線箇所も分かり易い。
中継端子台ターミナル不要。
回路部のカセット脱着式構造を採用。
質量(g)300以下
定格電圧(内部回路電源)通信コネクタより供給(I/O電源)DC24V
保存温度(℃)-20~+65
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁されている回路間)
使用周囲温度(℃)-10~+55
使用周囲湿度25~85%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠、2kV(電源ライン)
耐衝撃(m/s2)150(3軸6方向各3回)
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動10~60Hz 複振幅0.7mm、60~150Hz 50m/s2 X、Y、Z各方向 80min
ねじ締付トルク(N・m)M2(通信コネクタ固定用ねじ):0.26~0.3M3(結線用ねじ、取りつけ用ねじ):0.5M4(ユニット取りつけ用):0.6~0.98
耐電圧(V)AC500(絶縁されている回路間)
通信電源消費電流(mA)45以下(DC24V時)、80以下(DC11V時)
通信電源電圧(V)DC11~DC25(通信コネクタから供給)
I/Oリレーターミナル(形G70V、形G7TC)他、リレーターミナル(形G70D、形G70R、形G7VC)、I/Oターミナルソケット(形G70A、形P7TF-IS/OS)接続用コネクタ付ケーブル
バラ線圧着端子付ケーブル、バラ線ケーブルあり
他社製プログラマブルコントローラ(三菱電機製用PLC)接続対応も品揃え
種類MILコネクタ(40極)
I/Oタイプ32点入力用、32点出力用
業界最薄幅スレーブ!究極の省スペース&省配線を実現。
MILコネクタ採用により、アクチュエータ機器へ直接接続や端子台変換ユニットへの接続など多様なI/Oインターフェース接続を実現します。
業界最薄幅15mmさいずにより盤内のスリム化を実現。
通信部とI/O部のコネクタ化により、立上げ時間短縮とメンテナンス性向上を実現。
設備の経年劣化・設備稼働情報など、生産性向上に必要な保全系の多彩なデータ収集が可能。
DINレール取りつけと金具取りつけによりフレキシブルな設置が可能。
アクチュエータとの直接接続、端子台ユニットへの変換など多彩な接続パターンが可能。
保存温度(℃)-25~+65
絶縁方式フォトカプラ絶縁
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁されている回路間)
使用周囲温度(℃)-10~+55
使用周囲湿度25~85(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠、2kV(電源ライン)
耐衝撃(m/s2)150(3軸6方向各3回)
雰囲気腐食性ガスがないこと
耐振動10~60Hz 複振幅0.7mm、60~150Hz 50m/s2 X、Y、Z各方向80min
保存湿度(%)25~85(結露なきこと)
回路数16点/コモン
耐電圧(V)AC500(絶縁されている回路間)
I/O電源電圧(V)DC20.4~26.4(DC24 -15~+10%)
通信電源電圧(V)DC14~26.4
保護構造IEC規格 IP20
保存温度(℃)-25~65
絶縁方式非絶縁
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁されている回路間)
使用周囲温度(℃)-10~65
使用周囲湿度25~85%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
入出力点数2点
耐衝撃(m/s2)150(3軸6方向各3回)
耐振動10~60Hz 複振幅0.7mm/60~150Hz 50(m/s2)/X、Y、Z各方向80min
保存湿度(%)25~85(結露なきこと)
回路数2点/コモン
I/O電源電圧(V)DC20.4~26.4(DC24V-15~+10%)
通信電源電圧(V)DC14~26.4
省配線・小型化を実現した縦型スレーブ。
業界標準e-CONコネクタを採用することにより、センサ機器への直接接続が可能になり、端子台レスによる省スペース化と配線工数の削減を実現します。
業界標準e-CONコネクタ採用により省配線化を実現。
入出力部のコネクタ化によりユニットの小型化を実現。
立上げ時のネットワーク情報から設備の経年劣化・稼動までのデータ収集が可能。
DINレール取りつけと金具取りつけによりフレキシブルな設置が可能。
仕様断線・短絡検知機能なし
保存温度(℃)-25~+65
絶縁方式フォトカプラ絶縁
絶縁抵抗(MΩ)20以上(絶縁されている回路間)
使用周囲温度(℃)-10~+55
使用周囲湿度25~85%(結露なきこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠、2kV(電源ライン)
耐衝撃(m/s2)150(3軸6方向各3回)
雰囲気腐食性ガスがないこと
耐振動10~60Hz 複振幅0.7mm、60~150Hz 50m/s2 X、Y、Z各方向80min
保存湿度(%)25~85(結露なきこと)
回路数8点/コモン
耐電圧(V)AC500(絶縁されている回路間)
I/O電源電圧(V)DC20.4~26.4(DC24 -15~+10%)
通信電源電圧(V)DC14~26.4
プログラマブルコントローラとパソコンなどの上位リンクに最適なコネクタケーブル
保護構造IP00
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC 500Vにて)
接触抵抗(mΩ)(コネクタ部)15以下(20mV以下、100mA以下にて)
ケーブルUL2464インターフェースケーブル
保護クラス(電気的)クラス0
シリーズCJ1
応答時間(ON/OFF)8.0ms以下(設定により0~32ms切換可能)・(0msの設定時、内部素子の遅れにより、ON応答時間15μs以下。OFF応答時間90μs以下となります。)
RS-422Aインタフェースを使用した長距離のデータ伝送が可能。通信規格をRS-232CからRS-422Aへ、またはRS-422AからRS-232Cへ変換できますので、最大500mの長距離データ伝送が可能です。
電源が不要。RS-232C機器から+5V(150mA以下)をRS-232Cコネクタの6番ピンに供給することにより、変換ユニットを駆動するための外付けの電源ユニットが不要となります。
ダクト配線が可能。RS-422Aインタフェースは、着脱可能な端子台ですので、ダクトなど従来のD-SUBコネクタでは配線が難しかった配管でも使用できます(RS-232Cインタフェースは、9ピンD-SUBコネクタ)。
仕様RS-232C×1ポート、RS-422A×端子台
質量(g)200以下
定格電圧(V)+5±10%(RS-232Cコネクタ6番ピンを使用)
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)RS422A端子台カバーを閉じた場合/30×114×100.2RS422A端子台カバーを開いた場合/30×114×119.5
突入電流(A)0.8以下
定格電流(mA)150以下
端子台RS-422A/8端子 脱着端子台 M3.0
伝送速度RS-232C:最大115.2kビット/s、RS-422A:最大115.2kビット/s(RS-232Cの伝送速度に依存)
伝送距離(m)RS-232C/最大2、RS-422A/最大500
材質(本体)PBT樹脂 UL94V-0/灰色
保護構造IP00 IEC規格
絶縁抵抗(MΩ)5以上(DC500Vにて)
使用周囲温度(℃)0~+55
保護クラス(電気的)クラス0
耐電圧(V/min)AC500(リーク電流1mA以下)
関連キーワード
1
2
3
次へ