2ページ目: 野菜の種 春まき
立ち性で栽培しやすく、花数多く収量の多い豊産性の早生つるなしインゲンです。丸莢で莢長13cm前後でボリュームあります。
仕様ハウス促成・トンネル:2月中旬~3月上旬/露地:4月上旬~5月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(15mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
病害に強く長期どりしやすい、美しい細長丸莢のつるありインゲンです。すじ無いで表皮がやわらかく、ゆであがりの色、食味が優れます。
仕様平坦地:3月上旬~8月上旬/東北・北海道:4月上旬~7月下旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(25mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
露地専横種での地這兼用種です。品質・豊産性の優れた交配種です。果肉厚く歯ごたえ抜群でクズ果の発生が少ないです。
仕様夏まき:5月上旬~8月上旬、春まき:4月上旬~4月下旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(0.7mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
1セット(10mL×5袋)
¥999
税込¥1,099
6日以内出荷
コクのある濃い甘さで、粒皮がやわらかく食味が非常にて良い品種です重450g程度で大きく太いです。発芽、初期成長が良く、倒状にも強い作りやすい品種です。
仕様トンネル:4月上旬~5月上旬/露地:5月上旬~6月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(10mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
ツルのもちが良く、多収性です。オールマイティーな立・地這兼用種です。果皮はやわらかく歯切れの良い、キュウリ本来の甘みを感じる食味の良い品種です。
仕様普通露地:4月上旬~5月中旬・露地直播:5月中旬~7月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(0.8mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
食味が極めてよく、甘くてやわらかい強甘味種です。発芽、初期成長がよく倒状にも強い作りやすい品種です。
仕様トンネル:3月上旬~4月上旬/露地(マルチ):4月上旬~5月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(10mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
極早生種で、曲り果やイボ果の発生が非常に少なく秀品率が高いです。草丈が低めで節間が短く、葉の小さい立性で省スペース栽培しやすいです。
仕様初夏まき:4月中旬~6月上旬
発芽適温(℃)25~30
1セット(5mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
人目を引く美しいネギです。甘みが強く煮物にもおすすめです。分けつ性がある11~3月どり秋ネギです。赤い色は煮ると抜けるので意を生かす場合は薬味などで生食利用がおすすめです。
仕様関東標準:1月中旬~2月中旬、3月下旬~4月中旬
発芽適温(℃)18~23
1セット(5mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
多収で作りやすいレギュラータイプの食味が良い品種です。莢は白毛で鮮緑、大型で3粒莢が多く、収量が多いです。
仕様平坦地:4月上旬~6月上旬・東北・北海道:4月下旬~6月上旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(30mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
成り休みが少なく、長期安定どりの多収タイオウ。長期どり栽培では着果数が多いので、追肥、灌水を遅れないように適時行います。
仕様平坦地:3月上旬~5月中旬/東北・北海道:3月下旬~4月中旬
発芽適温(℃)昼30~夜20
1セット(0.4mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
食味はすばらしく、曲がりが非常に少ないです。草勢は、おとなしく立性の小葉でプランターや少スペースの蜜植栽培が可能です莢は大きくなても硬くなりにくく在圃性が高いです。
仕様平坦地:4月上旬~8月中旬/高冷地:4月下旬~7月中旬
発芽適温(℃)20~25
1セット(10mL×5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
酸味と甘さのバランスが良く、従来のミニトマトとは一味違ったおいしさです。果肉がしっかりしているため食べ応えのあるプレミアムなミニトマトです。
仕様春まき:3月中旬~5月上旬
発芽適温(℃)20~30
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
トンネル~露地栽培に適する生育日数85日程度のバイカラーコーンです。発芽、初期生育がよく、倒伏にも強い、作りやすい品種です。穂重は450~500g程度で大きく、先端不稔と露出が少ないです。黄と白の大粒で、列揃いがよく、形の良い穂です。甘みが強くジューシーで、食味の良い品種です。
1セット(5袋)
¥1,498
税込¥1,648
6日以内出荷
食味の良さに特に影響するショ糖含量の多い茶豆風味の良食味品種です。毛茸は白く、ゆであがった莢・子実色は鮮やかな緑色で、市場性の高い品種です。3粒莢率の高い多収品種です。トンネルから露地まで幅広い作型に適する中早生品種です。トンネル栽培等早い作型では生育が旺盛になるので、特に窒素をひかえます。一方、遅い作型ほど生育日数が短く、肥切れがおこりやすいので、やや多肥栽培とします。「湯あがり娘」には「ベストマッチ湯あがり娘用600」肥料が最適です。
1セット(5袋)
¥2,698
税込¥2,968
6日以内出荷
果実は太くて短い円筒形で、長さか
容量(mL)1.2
タイプ種
まきどき北海道:4月中旬~5月下旬、寒地:4月上旬~6月上旬、平地:3月下旬~6月上旬、暖地:3月中旬~6月上旬
1個
¥199
税込¥219
4日以内出荷
果皮は淡緑色で外観は見事。生育旺盛で作りやすい品種です。型崩れしにくく、風味豊かで食味が良いので漬物用として広く利用出来ます。
容量(mL)1.3
タイプ種
まきどき北海道:4月中旬~5月下旬、寒地:4月上旬~6月上旬、平地:3月下旬~6月上旬、暖地:3月中旬~6月上旬
1個
¥249
税込¥274
4日以内出荷
果実は鮮やかな緑色で曲がり少なく果長は20cm前後。高温に強い品種です。
【育て方】 播種適期:3~5月 7月
春まきは、ポットに浅く種を2~3粒まき (セルトレー・直播きも可)、本葉が出てきたら1本に間引き、本葉4~5枚で株間を40~50cmとって1本定植し、支柱をたてます。
収穫開始期の目安は種まきから60~70日で、約20節(背丈が1.6m程度)頃に芯止めし、脇目を伸ばすと収穫量が増えます。
7月まきで抑制栽培する場合は、直播にして地ばいで育てます。株間は1mほど確保して9~11月にかけて収穫できます。
【楽しみ方】
生でそのままかじるも良し、サラダに混ぜても、歯切れ良いフレッシュな味わいが楽しめます。
種別きゅうり
仕様A504
1個(8粒×5袋)
¥3,098
税込¥3,408
5日以内出荷
白皮・白肉の卵型で、すっきりした甘さが特徴のまくわうりです。自然農法の種で草勢強く大変育てやすい品種です。
【育て方】 播種適期:3~5月(上旬)
直播 (株間60~80cmに2~3粒づつ点まき) かポットに2~3粒の種をまきます。
発芽したら1本に間引き、ポットの場合は本葉4~5枚の頃に株間60~80cmで1本定植します。
種まきから90~100日で収穫開始期を迎えます。
【楽しみ方】
蔓性で育っていくので、定期的に収穫しながら何度も食べられます。 程よい甘さがとてもおいしいメロンの元になっている昔ながらの果物です。
種別まくわうり
仕様A532
辛味のない細長くスラっとした形のとうがらしです。果長は15cm程度になります。 赤く熟して食べても甘味増し、おいしくいただけます。
【育て方】 播種適期:2月~3月(温床)、4月~5月
早春から種まきする場合は、育苗で20℃以上確保します。
ポットに種を2~3粒まき、本葉5~6枚の頃1本に間引き、株間を60cm以上とって定植します。
収穫開始の目安は種まきから90日~100日程度です。
【楽しみ方】
油炒め、てんぷら、素焼き、漬物等でおいしくいただけます。
種別とうがらし
仕様A531
1個(12粒×5袋)
¥2,498
税込¥2,748
5日以内出荷
耐MYSV(キュウリ黄化えそ病に強い)品種を日本で初めて商品化 (農林水産省 品種登録出願)
うどんこ病・褐斑病・べと病に強い複合耐病性品種
高温期での栽培に適する
種別とうもろこし
仕様約8粒入
タイプ種
内容植物の成長・発芽・結実
科目理科
準拠理科小学校5年
1個
¥83
税込¥91
5日以内出荷
種別インゲン豆
仕様約10粒入
タイプ種
内容植物の成長・発芽・結実
科目理科
準拠理科小学校5年
1個
¥109
税込¥120
5日以内出荷
野菜の種 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。