高温期の重要病害である青枯病、萎凋病(レース1・2)に対して、極めて安定した耐病性を有します。その他、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウにも安定した複合耐病虫性を示します。
草勢はやや強く、雨除け栽培等の長期どり栽培でもへこたれません。
品種台木用
1セット(1000粒×3袋)
¥28,980
税込¥31,878
7日以内出荷
低温時期の重要病害である根腐萎凋病(J3)、褐色根腐病(コルキールート)に対して安定した耐病性を有します。
その他、青枯病、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウにも安定した耐病虫性を示します。
胚軸が太く、接木操作が容易です。
草勢はやや強く、長段どり栽培でもへこたれません。
品種台木用
1セット(1000粒×3袋)
¥47,980
税込¥52,778
7日以内出荷
夏期の重要病害である青枯病、萎凋病(レース1~3)に極めて強い耐病性を示します。
その他、半身萎凋病、根腐萎凋病(J3)、サツマイモネコブセンチュウに安定した耐病虫性を示します。
発芽揃いが良く、接木操作が容易です。
草勢はやや強く、スタミナがあります。根の張り方は深根・浅根のバランスが良く、短~長期の幅広い作型に適します。
品種台木用
1セット(1000粒×5袋)
¥54,980
税込¥60,478
7日以内出荷
平均1果重25~30g位、大振りのミニトマトです。果色は濃赤色、食味はコクがあり、従来のミニトマトとはひと味違ったおいしさです。家庭菜園や直売所向けの栽培に最適です。葉かび病(Cf-9)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウ、ToMV(Tm-2a)に対して安定した複合耐病性を有します。
1個(1000粒)
¥19,980
税込¥21,978
7日以内出荷
鮮やかなレモンイエローに着色する中玉トマトです。
平均1果重40g程度、球形で果形は極めて安定しています。
草勢はやや強く、スタミナがあり、栽培は容易です。
1果房当たり8~12果程度で、着果性は極めて安定しています。
接木栽培を行う場合はTm-1型の台木品種を用います。
1個(1000粒)
¥19,980
税込¥21,978
7日以内出荷
平均1果重35~40g程度のオレンジ色の中玉トマトです。
草勢はやや強く、スタミナがあります。
糖・酸のバランスが良く、食味は良好です。
直売所や家庭菜園向け品種としても好適です。
ToMV(Tm-2a2)に耐病性があります。
1個(1000粒)
¥19,980
税込¥21,978
7日以内出荷
特に果実が堅く店持ち性に優れ、秀品率が高い完熟型品種です。
果重は200~210g位、豊円甲高の果形で花落ち極小、特に低温時期になっても裂果少なく、明桃色に着色が安定して進みます。
草勢は中位で節間短く、早生種で特に高温時期の着果性に優れます。
生理障害、特にすじ腐れに強く、また異常主茎(めがね)や尻腐れの発生が少ない特徴があります。
ToMV(Tm-2a2)、葉かび病、萎凋病(レース1)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウに対して耐病虫性を示します。
栽培の要点品種特性を発揮するためには若苗定植が必要です。各育苗方法共通に根鉢が80%位の段階で定植を行います。第1、2段を3果に摘果し生育前半の生殖成長を抑えます。栽培全般に追肥よりも水分補給により草勢の維持を図ります。
1個(1000粒)
¥14,980
税込¥16,478
7日以内出荷
着色が極めて安定しており、綺麗な色あがりです。色むらの発生が極めて少なく、低温時の着色もスムーズです。
平均果重は210g位、食味良く尻腐れ・すじ腐れ等の生理障害が少ない品種です。
草勢はおとなしいが、スタミナがあり生育後半まで安定しています。
高温期の着果性が良く、硬さ・果形・耐裂果性も安定しているため、秀品率に優れます。
ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウ、葉かび病(Cf-9)に安定した複合耐病虫性を有します。
1個(1000粒)
¥16,980
税込¥18,678
7日以内出荷
果重15g位の丸玉。オレンジに近い黄色果。糖度は高く風味はとても良いです。
低段位はシングル花房ですが、高段位は複花房となりやすいです。
異常茎になりにくい品種です。
ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1)に耐病性があります。
βカロテン含有量が非常に多いトマトです。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
平均果重200~220g位、豊円甲高の果形で、秀品率が高いことが特徴です。
果実が堅く、高熟度での出荷が可能なため、高い糖度と安定した食味を保つことが出来ます。
草勢はやや強く、10段以上の長段栽培でも収穫終了までスタミナが持続します。
葉かび病に対して強い耐病性(Cf-9)を有します。
その他、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、斑点病、ToMV(Tm-2a2)、に安定した複合耐病虫性を有しています。また、青枯病に対して中程度の耐病性を有します。
栽培の要点元肥の窒素量は抑え気味にし、草勢に応じて追肥で補います。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
平均果重15g程度で良く揃い、食味も良好なミニトマトです。
果色・光沢に優れる点が特長で、着色もスムーズです。
花房はやや長く、複花房の発生が多い品種です。
草勢は中強で安定しています。
裂果の発生が極めて少ない品種です。
葉かび病(Cf-9)、ToMV(Tm-2a2)、半身萎凋病、ネコブセンチュウに対して安定した複合耐病虫性を有します。
栽培の要点着果数が多いため、やや早めの追い込みや、発根剤の活用により草勢の低下を防ぎます。肥料や温度条件によって花数が増えすぎた場合は先端のクズ花を除去すると好結果につながります。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
ロウソクの光のように明るいオレンジ色の縦長形ミニトマトです。
平均1果重25g程度、長さ4.5cm程度です。
草勢は中程度で、栽培が容易です。
果肉が堅くしっかりしており、独特な食感で食味良好です。
直売所や家庭菜園向け品種としても好適です。
ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)に耐病性があります。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
高温適性に優れ、高秀品率と耐裂果性を有し、食味と果実硬度・店持性に優れた完熟タイプの春無加温~抑制作型品種です。
平均果重は200g位、尻腐れ・すじ腐れ等の生理障害が少ない点が特長です。
高温時期の着果性と低温時期にかけての耐裂果性に優れます。
トマト黄化えそ病(TSWV)、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、葉かび病(Cf-9)、斑点病の各病虫害に耐病虫性を示します。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
鮮やかな黄色の中玉トマトです。
食味がよく、店持ちにも優れます。
平均一果重40~45g位によく揃います。
葉かび病(Cf-9)、萎凋病レース2、半身萎凋病、ToMV(Tm-2a2)に対して安定した耐病性を示します。
草勢は強く、スタミナがあります。
1花房当たり8~12果程度です。
栽培の要点過剰な元肥や追肥は、果実の過肥大やすじ腐れ果の発生につながりますので注意します。
1個(1000粒)
¥21,980
税込¥24,178
7日以内出荷
栽培後半までL級中心の果実肥大性を有し、食味の良さも兼ね備えた完熟タイプの品種です。
草勢は中強で生育後半まで安定しています。
低、高温条件下でも着果、着色が安定しており、異常主茎(めがね)等の生理障害が少ない点が特長です。
葉かび病に対して強い耐病性(Cf-9)を有します。
その他、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、斑点病に安定した耐病虫性を有します。
栽培の要点初期の草勢維持のため、やや若苗での定植を行います。元肥は極力抑え気味とし、3段花房開花期頃から追肥で追い上げる栽培方法が適します。摘芯後、追肥は一切行わず、灌水のみ継続します。
1個(1000粒)
¥21,980
税込¥24,178
7日以内出荷
果色は鮮赤色で特徴的な光沢があり、裂果が少なく、平均果重15~20g位によく揃います。
低段花房はシングル性が強いですが、中段以降は複花房も発生します。
食味は酸味と甘さのバランスが良く、従来のミニトマトとは一味違った美味しさがあります。果肉がしっかりしているため食べ応えのあるプレミアムなミニトマトです。
果実品質や栽培の容易さから家庭菜園や直売所向けの栽培にも好適です。
斑点病、葉かび病(Cf-9)耐病性を有し、ToMV(Tm-2a2)、半身萎凋病、ネコブセンチュウに対して安定した複合耐病虫性を示します。
栽培の要点草勢過多や極端な高温は乱形果の発生原因となります。 窒素系肥料の過剰投入を避け、高温時には葉を繁茂させるなど遮光対策に留意します。適応作型は、ハウス無加温作型、ハウス雨除け作型に最適で、抑制作型にも利用可能です。
1個(1000粒)
¥23,980
税込¥26,378
7日以内出荷
さやは光沢が強い濃緑色で、さや質の軟らかい極早生種です。
形は美しい五角形になり、曲がり果やイボ果が少ないです。
草丈や葉の大きさは中程度で、生育後半まで樹勢を維持しやすい作りやすい品種です。
1個(1L)
¥28,980
税込¥31,878
7日以内出荷
春まきの場合、主枝着果率が60%位となります。
枝の雌花連続性は強く、第1、第2節とも連続して雌花が着きます。
雌花節には1~2果成りとなり、低温期には2果成りが多くなります。
葉は中くらいでベース形をしています。
枝の発生はよく、低温期での伸びも優れています。
果実(100g)は21cm位で果色が濃く、イボは多くて高いです。
果肉は厚く、歯切れも良く、果実内の水分含量は従来の四葉キュウリとは異なって、生で食べても、浅漬けでも大変においしいです。
外観はゴツゴツした感じがありますが、果皮は薄く、食感の良いキュウリです。
加温促成、抑制栽培に適します。
1セット(350粒×2袋)
¥18,980
税込¥20,878
7日以内出荷
3~7月まきのトンネル早熟雨除けと普通露地栽培に適します。
主枝着果率は、春まき40~60%位、夏まき30~40%位になります。
側枝の雌花連続着生は強いです。
葉は濃緑で小さく、角形をしています。
枝の発生は良く、長く間伸びしにくく、また節間長も短いです。
適期収穫で、果実は21cm位の長さで、美しい円筒形をしています。また、果色も濃緑で光沢に優れています。
果実の安定性に優れ、高い秀品率を示します。
1セット(350粒×3袋)
¥24,980
税込¥27,478
7日以内出荷
主枝着果率は春まきで40~50%位で、側枝以降の雌花着果性は安定しています。
耐暑性に優れ、萎れ・芯焼けの発生が少なく、果形の乱れも少ないです。
葉の大きさは中位で、角形をしています。
適期収穫で、果実の長さは21cm位で、果色は濃緑で光沢があります。
うどんこ病、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)に強い品種です。
露地栽培全般に適します。
栽培の要点整枝は基本として子づる1~2節止めとし、孫枝以降は半放任管理とするか、初期から子づるを1~2本伸ばして親・子2~3本仕立てにします。成り込み以降、草勢を強めに維持することでより長期に良品出荷が望めます。
1セット(350粒×3袋)
¥32,980
税込¥36,278
7日以内出荷
草姿は立性で、節間は中位です。果実は首の太い長卵形で、ヘタ、果とも緑色です。果皮は弾力があり、果肉が密で、ナス特有のアクが少ないので煮食に適します。耐暑性が強いので、トンネルから露地栽培に適す中生種です。
1セット(2000粒×2袋)
¥23,980
税込¥26,378
7日以内出荷
草姿は半立性で茎太く、草勢は旺盛で安定しています。
果実は長みをもった丸型で、果重150~200g位の大果となります。
果色は光沢のある黒紫色で、果皮は弾力に富んでいます。
果肉は大果になっても緻密で軟らかいです。
用途煮食、焼ナス、業務用などに
1セット(2000粒×2袋)
¥23,980
税込¥26,378
7日以内出荷
ハウス~トンネル栽培に適する生育日数82日程度の早生イエローコーンです。
穂重は450g程度で大きく太く、先端稔性も良好です。
甘さは強くコクのある濃い甘さで、粒皮が軟らかい、食味の非常に良い品種です。
包皮も濃緑で、先端露出もないきれいな荷姿です。
発芽、初期生育が良く、倒伏にも強い、作りやすい品種です。
1セット(2000粒×5袋)
¥35,980
税込¥39,578
7日以内出荷
枝豆のいちばん手。ハウス・トンネル栽培に最適な極早生性と低温期でも抜群の着莢性を持ち早出しに最適な「初だるま」。甘みの強いレギュラータイプ。白毛で濃緑色の莢は、三粒莢率が高く肥大も良好、品質にも優れます。早出しに最適な良食味品種!
栽培の要点早生性を活かした早出し作型に最適ですが、抑制作型まで広く適応します。直播栽培で特に優位性を発揮しますが、移植栽培では活着を促し草勢を確保するために定植後の保温・保湿に努めます。高温・多湿期の栽培や過熟収穫ではうどんこ病が発生することがあります。
1セット(1000粒×5袋)
¥11,980
税込¥13,178
7日以内出荷
果実は2.0~2.5kg前後の大きさで、揃いが良いです。
基本的に果形はやや尻がとがる甲高の扁円形です。
果皮は灰緑色と乳白色の中間色です。
果肉は濃黄色で、調理後は明るい黄色になります。
極粉質で、ホクホク感が強く、食味、食感が極めて良いです。
デンプンの糖化が遅いので、貯蔵性が高いです。
雌花着果性が安定しているので、栽培が容易です。
基本的に果形はやや尻部がとがるハート形をしています。
果実は2.0kg前後で、揃いが良いです。
草勢は旺盛で、初期生育に優れます。うどんこ病にも強いです。
果皮色は黒緑色で、光沢に優れ、細いストライプが入っています。
果肉の黄色が非常に濃く、内容成分的にもカロチノイド含量が高いです。
肉質は極粉質で、食味に優れます。
発芽適温は25~28℃なので、播種時は十分な温度管理を行ってください。
着果性が極めて高く、収量性に優れます。
果形は扁円形で、2.0kg前後の大きさで揃いやすいです。
果皮は濃緑色で緑のかすり斑が少し入ります。
肉質は粉質、果肉は濃黄色で、調理後の色もきれいです。
樹勢がやや旺盛で、葉はやや大きく、太い蔓をしています。
開花後45~50日で収穫できます。
栽培の要点着果性に極めて優れるため、生育後半に草勢が低下しやすいので、元肥を多めにします。
1個(500粒)
¥14,980
税込¥16,478
7日以内出荷
食味良好で、鮮やかなレモンイエローに着色します。
平均果重15g位、球形でM・L率が高いです。
裂果が非常に少なく、果実の大きさの揃いが良いので、クズ果の発生が少ないメリットがあります。
ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1)に耐病性のミニトマトです。
異常主茎(めがね)の発生が極めて少なく、初期から追い込みができて、追肥、灌水等の管理が容易です。
ピンポン玉大の中玉サイズで、果形は球形。平均1果重は40~50g位、濃赤色に着色し店持ちにも優れます。最大の特徴はフルーティな食味にあり、高糖度かつ低酸度で粘質な食感は、これまでのトマトの常識からかけ離れた素晴らしさです。
草姿は伸長型、草勢は中強で、長段栽培でもスタミナ切れしにくいタイプです。葉はやや大葉となりますが、欠刻が強いので光線のとおりは十分です。花房はシングルが基本で、1花房当り8~12果程度の着果数となります。
萎凋病(レース1)、ToMV(Tm-2a2)に耐病性を有します。また異常主茎、尻腐れ、すじ腐れ、奇形果の発生が極めて少ない点が特徴です。
栽培の要点冬場の最低夜温は12℃程度とします。葉かび病にやや弱いので、防除に努めます。
トマト黄化葉巻病(TYLCV)のイスラエル、イスラエルマイルド両系統に対し耐病性を有します。
平均一果重200g位、果実硬度、耐裂果性に優れ、食味も良好な完熟タイプの品種です。
生育期間を通じて早生性、着色性に優れ、草勢は中位で生育後半まで安定しており、節間やや長く管理しやすい草姿です。
TYLCVの他、トマト黄化えそ病(TSWV)、葉かび病(Cf-9)、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1、2)、半身萎凋病 、サツマイモネコブセンチュウ、斑点病の各種病虫害に安定した耐病虫性を有します。
特に10段以下収穫の短期作型で能力を発揮します。
栽培の要点初期の草勢を強めにする事が最重要ポイントです。若苗定植、早め多めの灌水、確実な摘果を行い、初期草勢を確保すると好結果に繋がります。
草勢はやや強く葉は濃緑で厚みがあり、節間は中位節まで安定着果ができます。
一果房20果程度着果しシングル、ダブル混在型の着果の安定した品種で、異常茎の発生の少なく、ハウス半促成から抑制栽培に向く栽培容易な中早生種です。
果実は球~やや長卵型でよく揃い、ツヤのある鮮やかな赤橙色です。糖度は8~10度で安定し、甘さと酸味のバランスがよく、フルーツ感覚で食べられる食味抜群のミニトマトです。
果肉は硬く緊まり、完熟させても裂果はほとんどありません。
萎凋病(F1)、根腐れ萎凋病(J3)、ネマトーダ(N)、葉カビ病(CL)、TMV(Tm-2a)などに複合耐病性で萎凋病(F2)にも比較的強い品種です。
1セット(1000粒×3袋)
¥52,980
税込¥58,278
7日以内出荷
早春から晩秋まで、幅広い時期に播種が可能な小松菜です。比較的、抽苔が遅く耐暑性もの備えており安定した栽培が可能です。
草勢はやや強めで根が強く、乾燥にも強く在圃性にも優れています。
草姿は極立性で栽培管理がしやすく、葉と軸ともに濃緑色を呈しテリのある美しい品種です。
また栽培期間を通じて株張りが良く収量性も高いです。
1セット(200mL×10袋)
¥49,980
税込¥54,978
7日以内出荷
耐病性があり、耐暑性等耐候性に優れ、初秋まきでは播種後60日程度で根長36~38cm、根径7~8cmとなる、尻づまりに良い青首総太り大根です。
葉色は濃緑で、草姿は立性、非常にコンパクトに仕上がります。
青首部は10~15cm位で鮮緑色、肌は純白で滑らか、外観品質・揃いともに良好です。
肉質は緻密で、ス入りは遅く、生理障害にも強いです。
一般平坦地では、8月中旬~9月下旬播種、11月下旬~1月収穫の夏秋まきの栽培に適します。冷涼地の7月上旬~8月上旬播種、9月上旬~10月収穫にも適します。
暖地の8月中下旬~9月下旬播種、11~1月上旬収穫にも適します。
1セット(8000粒×5袋)
¥62,980
税込¥69,278
7日以内出荷
播種後50日程度で根長20~25cm、根径6~7cm、根重500g程度になる赤皮ミディ大根。
葉は切れ込みのある濃緑葉で、葉軸は紅色です。草姿はやや立性ですので密植栽培ができます。
根部は特に尻づまりのよい円筒型になり、外皮は鮮やかな紅色で色ムラが少なく、肉の中部は純白です。
肉質ち密で歯切れよく、みずみずしいのでサラダ等の生食に加え、おろしや漬物に向きます。
1セット(200mL×3袋)
¥76,980
税込¥84,678
7日以内出荷
極晩抽性で低温肥大性に優れ、根長37~38cm、根径7~8cmとなり肩こけせず、尻づまりの安定している青首総太り型の大根です。
葉色は濃く、草姿は半開張性ですが草勢がおとなしいため密植栽培に適します。
青首部は淡緑色で、肌はなめらかでツヤがあり、ヒゲ根が少なく秀品率が高い。
肉質は良好で、す入りは遅く収穫期の巾が広い。
一般平坦地での2月上旬からのトンネル・マルチ栽培、3月中旬からのマルチ栽培に適する。冷涼地では3月上中旬~4月中旬蒔きトンネル・マルチ栽培や5月上旬から6月上旬に播種するマルチ栽培に適する。
1セット(200mL×5袋)
¥87,980
税込¥96,778
7日以内出荷
種・球根・植物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。