実験中の事故・災害の防止,応急処置などの手引きである本書は,1975年の第1版以来,大学,企業などでの必携定番書として高く評価されている.今回の改訂では,法規変更、特に環境関係法令への対応や、現状に合う化学物質・廃液の取扱いへの修正を行うとともに,2色化とレイアウト一新も図って誌面を見やすくした.
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数144
著者名化学同人
初版年月2017/02
1冊
¥800
税込¥880
8日以内出荷
食物、医療品、衣料品、はては電気器具に至るまで、日常生活は化学物質で支えられている。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、高分子、危険物など、日ごろ気になるあの言葉を、化学の基礎理論に立脚しながら楽しく解説。
ジャンル科学
分類専門
判型B6
ページ数222
著者名斎藤勝裕
初版年月2009/06
1冊
¥1,580
税込¥1,738
11日以内出荷
一般化学の概説:電子、結合、分子の性質分子の表記法酸と塩基アルカンとシクロアルカン立体異性化学反応性と反応機構置換反応アルケン:構造と脱離反応による合成アルケンへの付加反応アルキン〔ほか〕
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数616
著者名デーヴィド・R.クライン 岩澤伸治
初版年月2017/04
1冊
¥6,100
税込¥6,710
8日以内出荷
プロローグ:エネルギー、温度、ボルツマン分布;気体の性質;熱力学第一法則;熱力学第二法則;相転移と相平衡;化学変化と化学平衡;化学反応速度論;量子論;原子の構造;化学結合;分子間相互作用;分子分光法;統計熱力学;磁気共鳴;高分子と分子集団;固体
初版年月2020/01/01
分類専門
判型B5
ページ数613
ジャンル科学
著者名ピ-タ-・W.アトキンス ジュリオ・デ・パウラ 千原秀昭
1冊
¥5,900
税込¥6,490
8日以内出荷
液体と気体の両方の性質をあわせ持つ超臨界流体を用いた技術は,食品やエネルギー,環境,材料等の幅広い分野で利用されている。「分離・反応プロセス」「材料調製プロセス」「実用化の課題」の三編構成とし,詳しく解説した。
初版年月2014/12/01
分類専門
判型A5
ページ数211
ジャンル科学
著者名後藤元信
1冊
¥3,100
税込¥3,410
10日以内出荷
本書は,分子分光学をこれから学ぼうとしている学生や技術者の理解・アイディア創出の一助となるよう,天体からの分光や粒子線と磁気共鳴など幅広い対象をわかりやすく解説した。また身近な素材でできる分光実験も多数掲載した。
初版年月2015/07/01
分類専門
判型A5
ページ数253
ジャンル科学
著者名林茂雄
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
本書は量子化学の基礎を習得するための本である。高校の物理・数学の解説を入れ,図・写真も多用,さらに,科学者のエピソードを織り交ぜ,物語的な内容にすることで,難解で敬遠されがちな量子化学を理解しやすくした。
初版年月2017/05/01
分類専門
判型A5
ページ数253
ジャンル科学
著者名佐々木健夫
1冊
¥3,300
税込¥3,630
10日以内出荷
フリーの化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSepを使った化学工学全般の例題解説集。単なる教本にならないようExcel解法を併記。チュートリアルビデオをYouTubeに掲載,関連データをWebにアップした。
初版年月2018/11/01
分類専門
判型A5
ページ数223
ジャンル科学
著者名化学工学会 伊東章(化学工学)
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
水素原子と炭素原子共有結合とくに一重結合について二重結合、三重結合および分子内の分極I効果とE効果、共鳴の問題酸と塩基脂肪族の置換反応二重結合への付加反応脱離反応カルボニル基の反応カルボニル基の関連反応。イソシアナートやケテンの反応脂肪族の転位反応分子軌道法ペリ環状反応ベンゼンの構造と芳香族性芳香族の反応(求電子置換反応:いろいろの反応:求核置換反応など)ハメット則遊離基遊離基の反応光による分子の励起光化学反応いくつかの反応のこと補遺 有機反応機構の記号の改変
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数393
著者名井本稔
初版年月1990/10
1冊
¥3,500
税込¥3,850
10日以内出荷
研究室で一人で実験できるよう、独り立ちできるようになるための情報が満載。有機合成の研究をはじめるにあたっての頼れる一冊。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数1166
著者名有機合成化学協会
初版年月2015/11
1冊
¥29,000
税込¥31,900
10日以内出荷
1章 有機機能材料の基礎2章 光機能材料3章 電気・電子機能材料4章 界面・表面機能材料5章 力学・強度機能材料6章 分離機能材料7章 生体機能材料8章 生体―究極の有機機能材料
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数245
著者名荒木孝二 明石満 高原淳
初版年月2018/09
1冊
¥2,900
税込¥3,190
8日以内出荷
原子と分子軌道と結合アルカンアルケンとアルキン立体化学環状化合物置換アルカン類置換反応:SN2反応とSN1反応脱離反応:E1反応とE2反応機器分析アルケンへの求電子付加反応π結合へのさまざまな付加反応ラジカル反応ジエン類およびアリル化合物:共役系中の2p軌道
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数666
著者名メ-トランド・ジョ-ンズ スティ-ヴン・A.フレミング 奈良坂紘一
初版年月2016/03
1冊
¥6,500
税込¥7,150
8日以内出荷
薬学系学部で学ぶ大学生を主な対象とする基礎化学の教科書。新しい「薬学教育モデル・コアカリキュラム」の内容に準拠し、高校化学の基礎知識がなくとも無理なく薬学に必要な化学を習得できるよう編集されている。章末には復習問題に加えて薬剤師国家試験類題も収録、到達度を確認しながら学習を進めることができる。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数159
著者名斎藤勝裕 林一彦(化学) 中川秀彦
初版年月2015/10
1冊
¥2,600
税込¥2,860
10日以内出荷
電子の関与する化学=電気化学の分野の総括といえる便覧。電気化学分野での大きな技術発展を受け、基礎と応用のバランスを考慮し、基礎データと最新の状況に対応するために必要な基礎をまとめた。
ジャンル科学
分類専門
判型A4
ページ数832
著者名電気化学会
初版年月2013/01
1冊
¥29,000
税込¥31,900
10日以内出荷
電気化学測定のイメージづくり、基本的な考え方、道具だてのあらまし、基本的な測定法を実習形式で紹介。さらに初心者が勘違いしたり迷いがちなポイントをQ&A形式で解説した、わかりやすい指南書。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数151
著者名電気化学会
初版年月2002/04
1冊
¥1,900
税込¥2,090
8日以内出荷
1 数学の準備(線形代数:直交関数、固有関数、演算子:変分法)2 多電子波動関数と演算子(電子状態:軌道、Slater行列式、基底関数:演算子と行列要素:第2量子化:スピン対称性を満足する配置)3 Hartree‐Fock近似(Hartree‐Fock方程式:Hartree‐Fock方程式の導出:Hartree‐Fock方程式の解の解釈:制限つき閉殻Hartree‐Fock法:Roothaan方程式:H2とHeH+のモデル計算:多原子系の基底関数系:閉殻Hartree‐Fock計算の例:非制限開殻Hartree‐Fock法:Pople‐Nesbetの方程式)
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数303
著者名アティラ・ザボ ネイル・S.オストランド 大野公男
初版年月1987/07
1冊
¥4,400
税込¥4,840
10日以内出荷
あらゆる物質の基礎である分子の電子構造の最新の理論を,演習問題を中心にわかりやすく解説したテキスト。この分野で計算機を使う人の必読の書。4 配置間相互作用(2電子励起Cl:自然軌道と1粒子縮約密度行列)5 電子対および結合電子対理論(独立電子対近似:結合電子対の理論:1粒子ハミルトニアンで記述される系への多電子理論の適用)6 多体摂動論(Rayleigh‐Schr¨odinger〔RS〕摂動論:軌道摂動論―1粒子摂動:相関エネルギーの摂動展開)7 1粒子多体Green関数(1粒子系のGreen関数:MBGFの定式化のH2とHeH+への応用:GF理論を使った計算の例)
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数252
著者名アティラ・ザボ ネイル・S.オストランド 大野公男
初版年月1988/03
1冊
¥4,400
税込¥4,840
10日以内出荷
自動車の軽量化において、高品質を誇る日本の自動車部品・材料のプラスチック化の最新の話題とパーツごとの独自の進化を解説。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数224
初版年月2017/04
1冊
¥4,500
税込¥4,950
10日以内出荷
自動車部品に多く使われる各種プラスチックの特徴と開発動向、自動車部品への応用例の両面から解説する。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数247
著者名舊橋章
初版年月2016/02
1冊
¥2,800
税込¥3,080
10日以内出荷
有限な地球という制約条件のなかで、豊かな社会をいかに維持発展できるか。科学的に信頼のおけるデータだけをもとに、地球環境の現状を理解し、環境問題を解決するための具体的な方策を提言する。 『化学の指針シリーズ 化学環境学』(ISBN 978-4-7853-3218-1)の刊行から10年。本書は、同書をベースにしつつもできうる限り最新のデータを組み込み、大幅に再編・改訂・加筆したもので、化学者・化学技術者の立場から地球環境問題と真摯に取り組み、具体的提言を続けてきた著者の、集大成ともいえる一冊である.
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数246
著者名御園生誠
初版年月2017/09
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
難解な化学結合論を、難しい物理や数学の知識がなくても理解できるように説明した書。一歩踏み込んだ学習がしたい人向けの解説も盛り込んだ。「電子の発見と原子模型」「量子力学の基礎」など11章で構成。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数182
著者名久保田真理
初版年月2014/04
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
著者が大学で実際に使用している濃度計算の講義資料・教材をベースに,学生がどこでつまずくのか,どういった質問があったのかなどを内容に反映し,改良を重ねてまとめた演習書。 高校で化学を履修しなかった人をはじめ,実験・実習の際に必要な化学計算が嫌い・苦手な人も,すべての学生が実験・実習の基礎を身につけ,自由自在に使えるようにすることを目標とした。とことん自分で読んで理解できるように懇切丁寧な説明,米国式の換算係数法の解説が本書の特徴。ところどころに”スタディスキル”を設け,自分なりの勉強の仕方を体得できるようになっているので参考にしてほしい。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数200
著者名立屋敷哲
初版年月2018/07
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
高校化学の内容とのつながりを重視した平易な一般化学の入門書として定評ある教科書の四訂版。 2012年に改正された高校学習指導要領に合わせて全体を見直すとともに、判型をA5判からB5判に大判化して見やすくし、従来小活字で書かれていた部分や簡単な図表を側注に移して本筋の見通しをよくした。さらに、新たな側注解説や図表も追加し、術語の英訳にも意を注いだ。やや内容が古くなったと思われる記述も、歴史の重みを考えて簡素化しながらも一部残した一方で、とくに有機化学の内容等はアップデートに努めた。 演習問題も増量し、講義テキストのみならず自習書としても適している。
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数202
著者名長島弘三 富田功
初版年月2016/11
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
15 ベンゼンと芳香族性16 ベンゼンの化学:芳香族求電子置換17 アルコールとフェノール18 エーテルとエポキシドチオールとスルフィド19 アルデヒドとケトン:求核付加反応20 カルボン酸とニトリル21 カルボン酸誘導体:求核アシル置換反応22 カルボニルα置換反応23 カルボニル縮合反応
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数412
著者名ジョン・マクマリー 伊東椒 児玉三明
初版年月2017/02
1冊
¥4,500
税込¥4,950
8日以内出荷
教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し,11年ぶりの改訂.概念の詳しい解説,数式の丁寧な導出という特徴はそのままに,例題の補足説明,重要な数式のおさらい,章末問題数の増加など,学部生向けの教科書として,さらに充実.一方で,熱力学では分子レベルの現象にも言及し,化学の根本的な理解を促す. <著者紹介> David W. Ball 1983年,Baylor Universityを卒業.1986年,Rice Universityにて修士号を取得し,1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る.その後,Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て,1990年にCleveland State University助教授,2002年には同教授に就任し現在に至る.研究テーマは赤外線分光,コンピュータ化学,燃料物質の熱化学など.学生の教育にも熱心なことで知られ,関係した多くの受賞歴がある.
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数428
著者名デ-ヴィド・W.ボ-ル 田中一義 阿竹徹
初版年月2016/01
1冊
¥5,200
税込¥5,720
10日以内出荷
13 化学反応速度論14 化学平衡15 酸と塩基16 水溶液における酸塩基平衡17 溶解度と平衡18 熱力学19 電気化学20 核反応と化学21 金属錯体22 有機化合物、ポリマー、生体物質
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数350
著者名ニール・D・ジェスパーセン アリソン・ヘスロップ ジェームズ・E・ブレディ
初版年月2017/10
1冊
¥3,100
税込¥3,410
8日以内出荷
1
2
次へ
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。