129件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
設計・製図を一体とした実用的ハンドブック。機械系に必須のJIS規格を網羅し、実際の生産に即した例を豊富な図表によって解説。
サイズB6 ページ数720 ジャンル専門 著者名大西清 初版年月2021/11/29
1冊
4,000 税込4,400
16日以内出荷

種別版型:A5 ページ数176 ジャンル専門 著者名仁科健 初版年月2024/03/01
1冊
1,800 税込1,980
16日以内出荷

溶接技術は基幹産業を支える基礎技術の1つとして、自動車、情報機器、半導体製造などに欠かせない技術となっている。本書は、溶接技術と作業の全般を、図表、写真、イラストを豊富に使い、高校生でも理解できるレベルでわかりやすく解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名安田克彦 初版年月2009年12月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

職業訓練大学校の人気助教授と、日本油脂塗料部門の元技術部長がタッグを組み「トコトンシリーズ」に挑む!それぞれ立場の違うプロが、両者の視点から内容構成。塗装という工程が複雑に絡み、一般的にブラックボックスになっている「塗料」をわかりやすく、かつきちんと解説。環境規制による環境対応型塗料、また機能性塗料における可能性など、技術者のみならず、ユーザー側にも塗料・塗装に関する正しい理解が求められている近年、必携の一冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名中道敏彦坪田 実 初版年月2008年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電気設備(通称、電設)は、ビルや工場などの配線、受電、管理を含むあらゆる設備。本書では、受電設備の方式、配電設備、負荷設備や、照明・空調設備、さらにそれらの監視制御システムや火災報知システムまで、設備を安定的に運用し、最適な環境で動作させるための技術について、やさしく、丁寧に解説している。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2014年10月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

本書は、モノづくりに携わっている者なら知っていなければならない生産現場で必要とされる知識をわかりやすく解説した工場管理の超入門書。QC(品質・コスト)の基本から紐解き、具体例を交えて初心者でも理解できる内容となっている。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名岡田貞夫 初版年月2014年03月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

機械設計技術者を目指す人がはじめに手を取るべき本をイメージして、トコトンシリーズらしく、「機械設計とは」から、そのプロセスおよび基礎知識、機械製図、機械要素、メカトロ部品に至るまで、楽しく、やさしく、わかりやすく機械設計を紹介する本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名Net‐P.E.Jp横田川昌浩岡野 徹西田麻美 初版年月2013年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

世の中にはさまざまな大きさや形の「ねじ」が存在しており、地味だが重要な役割を担っている。本書は、ねじの歴史、種類、規格、はたらき、ねじを支える技術などを、イラストを多用してわかりやすい文体で紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名門田和雄 初版年月2010年06月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

電気技術者、電気系資格試験受験者必携。2024年版発行以降の「電気設備技術基準」及び「その解釈」の一部改正に対応した最新版。
判型B6 ページ数632 ジャンル専門 著者名オーム社 初版年月2025/02/01
1冊
1,300 税込1,430
16日以内出荷

9年ぶりの大改訂!16社・全92ページの作業実例を刷新 水性塗料やカラークリヤー塗色を大幅追加 現場にありがちな「目で見て覚えよ」を実例写真で再現 この一冊で吹き付け塗装のポイントがわかる!
ジャンル専門書 初版年月2021年12月 ページ数144 内容Part1 吹き付け作業Part2 吹き付け塗装の要領Part3 作業実例集Part4 まとめと解説Part5 鈑金塗装作業工程 仕様A4変形版フルカラー
1冊
3,300 税込3,630
当日出荷

熱処理は、生活用品の庖丁、ナイフ、鋸、鉋などの切削用器具、自転車のチェーン、スプロケットのパーツ、自動車の部品など身の周りの数多く品物に施工されており、産業界ではなくてはならない加工工程の一つである。熱処理の理論はやや難しいと感じられるだろうが、本書ではできるだけ平易に説明し、体験上の事例を上げて入門的なガイドブックに構成している。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名坂本 卓 初版年月2005年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

古来より行われている金属加工法の一つで、現在でも幅広い分野で活躍している鋳造についてわかりやすく解説した鋳造の入門書。加工原理から加工法、型、加工材などを身近な例を用いてひも解いている。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名西 直美 初版年月2015年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

モノづくりの基本である切削加工は、金属やプラスチックなどの各種材料を、工具と呼ばれる刃物で除去することにより、品物を要求の形状や精度に加工する。本書は切削加工のイロハから学び切削加工を会得する際に必要なノウハウをやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2010年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

原価管理の原価とは、モノづくりの場合、1個当たりにかかった費用(コスト)のこと。ライバルとの競争に勝ち、利益を上げるためには原価を下げる活動をしなければならない。そのために必要なのが原価管理。本書は初めて原価管理に取り組む人でも分かる超入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名大塚泰雄 初版年月2013年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

金属材料に施される金属加工は、モノづくりを支えている重要な技術の一つ。本書は、金属加工に分類される多くの加工法(鋳造、鍛造、板金加工、プレス加工、切削加工、溶接、レーザ加工など)を取り上げ、知っておくべき基礎的な知識をまとめる。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2013年03月
1冊
1,400 税込1,540
当日出荷

めっきは、表面を美しくする装飾的用途や、材料を錆などから護る防食的用途が主であったが、近年、電子部品へのめっきのように機能的な用途が急増している。本書は、事例を含めてめっき技術の基礎やノウハウを図解でやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名榎本英彦 初版年月2006年09月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

製造業にとどまらず、小売・サービス業・建設業と幅広く普及している「5S」。一見容易に見えて成果を得るのが難しいとされているが、本書は5Sを約70本のテーマに分解。図とイラストを使ってやさしく解説し、初心者にも分かりやすい内容となっている。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名平野裕之古谷 誠 初版年月2006年03月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

現場にありがちな「目で見て覚えよ」を実例写真で再現 この一冊で調色のポイントがわかる!
ジャンル専門書 仕様A4変形版フルカラー ページ数136
1冊
3,300 税込3,630
7日以内出荷

技術解説書の決定版「THE塗装」発行から12年。最新の事情を書き加え、内容を一新してさらに読みやすく、分かりやすく、身につく技術解説書が登場しました。新人の教育に、ベテランの技術確認に、工場に一冊必携の本です。
ジャンル専門書 仕様B5判 本文2色(一部カラー) ページ数302
1冊
4,200 税込4,620
当日出荷

技術解説書の決定版「THE板金」発行から12年。最新の事情を書き加え、内容を一新してさらに読みやすく、分かりやすく、身につく技術解説書が登場しました。新人の教育に、ベテランの技術確認に、工場に一冊必携の本です。
ジャンル専門書 仕様B5判 本文2色(一部カラー) ページ数272
1冊
4,200 税込4,620
当日出荷

サイズ版型:A5 ページ数416 ジャンル専門 著者名日本規格協会 初版年月2024年8月
1冊
5,500 税込6,050
16日以内出荷

21世紀の新しい包装。 もしも包装がなかったら。 便利なテイクアウト食品の包装。 包装に関連する資源・環境問題…”包む”だけでなく、中身の保護や取扱い方の表示などたくさんの機能をもつ包装。 日常生活に必要不可欠なこの包装は、今、環境問題やロングライフ包装など新たな課題にも積極的に取り組んでいる。 第1章 包装にはどんな目的があるのか? 第2章 包装の半分以上は食品用途 第3章 包装には使われる包装材料 第4章 包装されているものにはどんなものがあるのか? 第5章 包装機械を中心とする包装システム 第6章 様々な機能性包装 第7章 包装と環境保全
判型A5 ページ数160 ジャンル経営 著者名石谷孝佑 水口眞一 大須賀弘 初版年月2020/12
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれています。日本のものづくりは、工作機械に支えられていると言っても過言ではありません。本書では、工作機械の仕組みや加工から、最先端の機械まで幅広く解説します。第1章 工作機械って何;第2章 工作機械が動く仕組み;第3章 工作機械に求められる特性;第4章 基本的な工作機械;第5章 工作機械で出来る基本的な加工;第6章 付加価値を追求する工作機械;第7章 工作機械の歴史
分類専門 判型A5 ページ数160 ジャンル経営 著者名清水伸二 岡部眞幸 澤武一 初版年月2020/05/01
1冊
1,500 税込1,650
当日出荷

ボデー修正作業になくてはならない、計測基準位置や寸法が一目瞭然!寸法データに加えて、発売当時の諸元表やトリム脱着、高張力鋼板および樹脂部品の使用部位、アンダーコート塗布位置、パネル交換など、収録データが増え、さらにきれいに見やすくなり、体裁もヨコ判からタテ判へ刷新。巻末特典として高度化する車体整備に必須となる「ボデー修正関連設備機器カタログ」を掲載しています。
ジャンル専門書 仕様A4変形版フルカラー ページ数約450
1冊
7,200 税込7,920
5日以内出荷

レーザ加工の全体像がわかるように基本事項をやさしく絵解きします。 穴あけ、切断以外にも接合、溶接、表面処理などの用途と原理を詳述し、レーザ加工のメリットを明らかにして他工法との優位点を示しました。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数159 著者名片山聖二 初版年月2019/01/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

顧客満足度の高い品質の製品を作るために効果的な品質改善。品質改善の実施のためにはまずトップから現場マンまでが、品質改善とは何かを理解する必要がある。本書では、「トヨタ式」品質改善も紹介しながら、品質改善の基本的な考え方と各種技法を予備知識がない人にもわかるようやさしく解説する。品質改善を学ぶ人が最初に手にとり、わかる本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名岡田貞夫 初版年月2011年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

「電気回路はどんな複雑な回路でも、よくよく見ると簡単な回路の寄せ集め。」本書は、電気(電子)回路について、身の回りの電気製品や簡単な基本回路を例にとり、仕組みから簡単な電子工作まで、幅広く、やさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2006年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日常生活から産業用まで幅広く使用されている段ボール。段ボールと人や社会との関わり、つくり方とつかい方の本質等、段ボールの全てが一冊で習得できるノウハウ本である。昨今は防炎や防水のものも出ており従来のイメージを超越する使用方法などの最新の情報も盛り込んでいる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名レンゴー株式会社斎藤勝彦 初版年月2016年09月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

初版(2006年9月発行、6刷)から10年経過し、その間に、洗浄される製品の変化(部品の高機能化・小型化など)があり、以前にも増して高精度な洗浄技術や乾燥技術が求められるようになっている。初版を全面的に見直し、アップデート。時代に合わせ、洗浄と環境に関する章も新たに設けた。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名日本産業洗浄協議会洗浄技術委員会 初版年月2017年11月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

売れる製品の開発、量産を視野に入れた工程設計・製造技術の確立、製品の信頼性・耐久性の確保などに大きく関わる「生産技術」について図解詳述。大局的に理解できるよう「生産管理との関わり」「付加価値増大のための方策」「現場で必要とされる事項」をやさしく説き明かす。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名坂倉貢司 初版年月2015年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

私たちの生活に不可欠な水を運ぶ水道管、および使用した水を下水処理場まで運ぶ下水管は、トラブルが発生すると生活そのものに大きな影響があり、災害時にも大きな被害がある。この水道管や下水管について、わかりやすく紹介し、水道技術にこれから携わろうとする方の入門書としても最適な1冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名高堂彰二 初版年月2017年07月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

飲料水の不足している地帯での海水処理や、工業排水からのレアメタル回収技術、宇宙空間での排水処理まで、様々な分野で応用されている水処理。本書では、製造業や環境保全に役立つ水処理の基礎技術を初心者にもわかりやすく紹介する。主な項目/電子産業を支える水、水の中の不純物、水をみがく技術、排水をきれいにする技術、機能水、など
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名オルガノ(株)開発センター 初版年月2009年12月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

歯車は機械の動くしくみを設計するときに欠かすことができない代表的な機械要素。定番の歯車として、平歯車、はすば歯車、ウォームギアなどがある。本書は、歯車の技術史、設計・加工の基礎、先端技術など、幅広いテーマをわかりやすく紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名門田和雄 初版年月2013年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

付加価値を最大化する工程管理実現のため、「生産管理から見た工程管理のあるべき姿」と「工程管理から見た生産管理への参画の仕方」を提唱。従来の工程管理に欠けていた視点を織り込み、会社の利益計画に沿った実効ある「全社的工程管理」の進め方を図解とともに指南する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名坂倉貢司 初版年月2016年11月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

均質なモノを大量に生産するためには、金型は欠かせない。金型なくしては、一日としてモノづくりは成り立たなくなっている。それなのに金型について知っている人は少ない。本書は、そんな金型の基礎事項から金型を用いた生産まで網羅した金型の入門書。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名吉田弘美 初版年月2007年03月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

界面活性剤は、界面(物質と物質の境界面)に働いて界面の性質を変える物質。食品、洗剤、化粧品といった身近なものから、工業的な利用分野まで幅広く利用されている。本書は、「物質と物質をつなぐ」という現象の面白さをやさしく伝えるとともに、裾野が広い界面活性剤の活用事例を紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名阿部正彦坂本一民福井 寛 初版年月2010年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電気製品を働かせている元になっている電気回路。本書は、その電気回路の基礎知識と、働きや応用回路までを紹介した本。本書を読むことによって、電気回路を身近に感じて頂き、回路設計の楽しさを理解して頂きたい。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2009年12月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

マシニングセンタ(MC)は、機械加工現場で活躍する工作機械の1つで、自動車や機械、電機業界などで広く使用されている。本書は、MCが私たちの生活をどれだけ便利にしてくれているのか、MCで何をつくることができるのかといったところから話を始め、MCをより身近に理解できるように、イラスト、写真、図表を使ってわかりやすく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名澤 武一 初版年月2014年01月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

われわれの日常生活に欠かせないプラスチック製品。プラスチックにはいろいろな種類があり、また多岐にわたる用途に合わせるように成形法も数多くなる。本書はそんなプラスチック成形を、ペットボトルやレジ袋など身近なものを例にしてわかりやすく紐解いたプラスチック成形の入門書。これを読めばプラスチックは一層身近になる!?
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名横田 明 初版年月2014年06月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

「ノイズの問題とは波を考えることである」という台詞からはじまる本書は、EMC(電磁両立性:ElectroMagneticCompatibility)と、それらから発する電磁妨害波(EMI:ElectroMagneticInterference)による「電磁気干渉=ノイズ」の対策について紹介する超入門書。電子機器や産業機器、すべての機器で必要になるEMC理論の基礎とノイズ対策の実務上のポイントを、どの本よりも丁寧に解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名鈴木茂夫 初版年月2014年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷