特価
本日10月19日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025251017
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
第1章 図面を見る前に知っとかなあかんことがあるねん!;第2章 図面を読み解くヒントは表題欄にあるねん!;第3章 投影図は他から類推せなあかんねん!;第4章 特殊な図示法を知れば理解が深まるねん!;第5章 寸法数値に付けるいろんな記号があるねん!;第6章 加工によってばらつくから公差を記入するねん!;第7章 グローバル図面に欠かせない幾何公差ってなんやねん!!;第8章 溶接記号は思ったほど難しくないねん!;第9章 専門用語を知らな読めへん図面があるねん!;第10章 図面管理に必要な記号を見逃したらあかんねん!
分類専門
判型A5
ページ数213
ジャンル機械
著者名山田学(技術士)
初版年月2020/07/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
当日出荷
溶接技術は基幹産業を支える基礎技術の1つとして、自動車、情報機器、半導体製造などに欠かせない技術となっている。本書は、溶接技術と作業の全般を、図表、写真、イラストを豊富に使い、高校生でも理解できるレベルでわかりやすく解説する。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名安田克彦
初版年月2009年12月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
当日出荷
原価管理の原価とは、モノづくりの場合、1個当たりにかかった費用(コスト)のこと。ライバルとの競争に勝ち、利益を上げるためには原価を下げる活動をしなければならない。そのために必要なのが原価管理。本書は初めて原価管理に取り組む人でも分かる超入門書。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名大塚泰雄
初版年月2013年11月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
8日以内出荷
著者自身が工場の現場や、CADの前であると便利だと思い、自作していた手帳を商品化。工場の現場でクレーム対応している最中や、デザインレビュー等の会議の場などで、すぐに利用できる設計現場で戦うエンジニアの宝物を目指している。
ジャンル機械
分類専門
判型B40
ページ数156
著者名山田学(技術士)
初版年月2006/10
1冊
¥1,400
税込¥1,540
当日出荷
レーザ加工の全体像がわかるように基本事項をやさしく絵解きします。
穴あけ、切断以外にも接合、溶接、表面処理などの用途と原理を詳述し、レーザ加工のメリットを明らかにして他工法との優位点を示しました。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数159
著者名片山聖二
初版年月2019/01/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
9日以内出荷
自在な金属加工を実現するNC旋盤。現場経験豊かな著者がNC旋盤の「これだけは知って欲しい内容」を体系的に解説する。
NC旋盤の基本構成から、図面の加工情報の読み取り方、NCプログラムの読み方を取り上げる。さらに、加工段階だけでなく、品質特性や労働生産性や生産性向上策も紹介する。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数175
著者名伊藤勝夫
初版年月2018/09/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
種類と特徴、材料選定のポイント、用途に適した特性を向上させる改質技術、性能に影響する諸要因と対策、品質評価法など解説。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数327
著者名本間精一(プラスチック)
初版年月2015/12/01
1冊
¥3,200
税込¥3,520
10日以内出荷
NC旋盤プログラミングの入門書ながら、もっと知識を深めたい人にも対応したNC旋盤プログラミング学習者のための書。
NC旋盤とは何かから図面の上手な読み方、工具と切削条件、プログラミングの基礎などを解説。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数243
著者名伊藤勝夫
初版年月2012/12/01
1冊
¥2,400
税込¥2,640
11日以内出荷
熱処理は、生活用品の庖丁、ナイフ、鋸、鉋などの切削用器具、自転車のチェーン、スプロケットのパーツ、自動車の部品など身の周りの数多く品物に施工されており、産業界ではなくてはならない加工工程の一つである。熱処理の理論はやや難しいと感じられるだろうが、本書ではできるだけ平易に説明し、体験上の事例を上げて入門的なガイドブックに構成している。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名坂本 卓
初版年月2005年10月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
10日以内出荷
職業訓練大学校の人気助教授と、日本油脂塗料部門の元技術部長がタッグを組み「トコトンシリーズ」に挑む!それぞれ立場の違うプロが、両者の視点から内容構成。塗装という工程が複雑に絡み、一般的にブラックボックスになっている「塗料」をわかりやすく、かつきちんと解説。環境規制による環境対応型塗料、また機能性塗料における可能性など、技術者のみならず、ユーザー側にも塗料・塗装に関する正しい理解が求められている近年、必携の一冊。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名中道敏彦坪田 実
初版年月2008年04月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
14日以内出荷
金属材料に施される金属加工は、モノづくりを支えている重要な技術の一つ。本書は、金属加工に分類される多くの加工法(鋳造、鍛造、板金加工、プレス加工、切削加工、溶接、レーザ加工など)を取り上げ、知っておくべき基礎的な知識をまとめる。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名海野邦昭
初版年月2013年03月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
当日出荷
世の中にはさまざまな大きさや形の「ねじ」が存在しており、地味だが重要な役割を担っている。本書は、ねじの歴史、種類、規格、はたらき、ねじを支える技術などを、イラストを多用してわかりやすい文体で紹介する。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名門田和雄
初版年月2010年06月
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
近年、技術的発達・普及が著しいドローン。軍事目的のみならず農業やホビー、またインフラの保守点検などあらゆる用途への広がりが期待されている。本書は、ドローンの基礎知識を分かりやすくまとめた本。ドローンの歴史からはじまり、ドローン市場や法規制の動向、またドローンの種類とそれぞれの機体や飛行のメカニズムや制御法のほか、実際の操縦や保守に対する考え方など、ドローン開発やビジネスに関わる人に最初に頭に入れておきたい内容を収録する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名鈴木真二(一社)日本UAS産業振興協議会
初版年月2016年10月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
8日以内出荷
1冊
¥1,400
税込¥1,540
12日以内出荷
工作機械は「マザーマシン」とも呼ばれています。日本のものづくりは、工作機械に支えられていると言っても過言ではありません。本書では、工作機械の仕組みや加工から、最先端の機械まで幅広く解説します。第1章 工作機械って何;第2章 工作機械が動く仕組み;第3章 工作機械に求められる特性;第4章 基本的な工作機械;第5章 工作機械で出来る基本的な加工;第6章 付加価値を追求する工作機械;第7章 工作機械の歴史
分類専門
判型A5
ページ数160
ジャンル経営
著者名清水伸二 岡部眞幸 澤武一
初版年月2020/05/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
当日出荷
本書は、はじめて設計を学ぶ人あるいははじめて設計をする人が、設計に必要な材料の基礎知識を限られた時間の中で、できるだけ効率よく身につけられるように、設計者の立場、材料を使う立場に立ってまとめたものである。第1章 設計と材料(材料に関係した事故の例:設計と材料選定)第2章 機械に用いる材料(材料規格:鉄系材料 ほか)第3章 設計要求と材料の機能(設計要求:強度から見た材料 ほか)第4章 設計における材料の選定(設計要求と自動車材料:さまざまな分野での材料適用)第5章 設計のポイントと材料データ(設計のポイント:材料の物性 ほか)
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数317
著者名手塚則雄 米山猛 実際の設計研究会
初版年月2003/08
1冊
¥3,700
税込¥4,070
9日以内出荷
自動車の「足回り」に相当する部分、サスペンションのメカニズムのしくみや特徴、性能を丁寧な図面とともに紹介する。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数184
著者名飯嶋洋治
初版年月2018/04
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
日常の保守管理の出来不出来によって、機械設備の寿命は大きく左右される。本書はそんな機械の機能や構造、動きなど、設備の基礎的知識からひもといて解説。保全マンのみならずオペレータでも現場で使える内容。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数207
著者名吉川達志
初版年月2014/02
1冊
¥1,800
税込¥1,980
欠品中
第2版では、新JISの内容に対応、解説だけにとどまらず、設計者として必要な知識、ノウハウを盛り込み設計実務により役立つ。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数226
著者名山田学(技術士)
初版年月2017/01/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
6日以内出荷
鋳造法は、鉄、銅、アルミニウムなどの金属の種類や用途、生産数量によってさまざまな種類がある。本書は鋳造の基礎をはじめ、鋳鉄を中心とした砂型鋳造、アルミニウム合金を中心とした金型鋳造およびダイカストを取り上げ、鋳造の準備から後加工までの一連の実作業をわかりやすく解説する。
ジャンル採鉱冶金
分類専門
判型A5
ページ数175
著者名西直美
初版年月2018/11/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
8日以内出荷
製造現場で必要不可欠な作業工具・取付具の「種類と原理」、「正しい使い方」、「知っていると便利な使い方の勘どころ」を、写真やイラストを多用してわかりやすく解説する。原理から解きほぐして解説することで、正しい使い方を身につけることができる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数141
著者名澤武一
初版年月2018/10/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
8日以内出荷
初心者・初級者向けに配管設計の”これだけは知っておいてほしい内容”を体系的にわかりやすく解説。実務に役立つ入門書。
ジャンル科学
分類専門
判型A5
ページ数176
著者名西野悠司
初版年月2018/08/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
8日以内出荷
「基礎知識」「準備・段取り」「実作業・加工」の”これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。”段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。第1章 これだけは知っておきたい構造・仕組み・装備(マシニングセンタの種類と特徴;マシニングセンタの装備と仕組み;ツーリング);第2章 これだけは知っておきたい段取りの基礎知識(段取りと安全の大切さ;稼働前の確認事項;油の種類を知ろう ほか);第3章 これだけは知っておきたい実作業と加工時のポイント(図面の見方;切削条件とその求め方;切削条件と加工工程のポイント ほか)
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数176
著者名澤武一
初版年月2017/12/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
7日以内出荷
本書は、ドローンの機体や操縦システムに関するメカニズムを分かりやすくまとめた本。
飛行の基本原理をはじめ、ローターやモーター、各種センサーといったパーツや、無線システムなどドローンを飛ばすシステムに至るまでその仕組みを解説。
そのほか安全に飛行するための管制や法規制などの運用面の仕組みも網羅。1冊でドローン技術に関するすべてが分かる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数184
著者名鈴木真二 日本UAS産業振興協議会
初版年月2018/06/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
「図面って、どない描くねん!」シリーズ最新刊。
従来描いていた図面に、「何をプラスすればベテランのような図面を描くことができるか」をやさしく、わかりやすく解説している。
本書を読んで図面を描けば、現場の作業者を唸らせることができる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数214
著者名山田学(技術士)
初版年月2010/01/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
6日以内出荷
「ついてきなぁ!」シリーズ第8弾。今回のテーマは設計品質の「最後の砦」といわれている検図。
検図者の検図能力と検図意識が衰退している。そこで本書では、「設計のポカミス防止」と「真の検図」を解説する。
設計の原点に戻り、設計品質の向上を根本から案内し、「設計の職人」へと導くもの。「検図」の本ならば、「ついてきなぁ!」の國井本です。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数231
著者名國井良昌
初版年月2012/08/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
機械設計における頻度の高い加工法だけにフォーカスし、図面を描く前の低コスト化設計を「即戦力」へと導く本。
イラストでは大工の厳さんがポイントに突っ込んでくれる「図面って、どない描くねん!」の江戸っ子版。
現場の加工知識と設計見積り能力アップで低コスト化設計を身につけよう。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数216
著者名國井良昌
初版年月2008/05/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
射出成形の成形方法、射出成形機の構造、金型、機械の選定、加工費、不良と対策法など、射出成形にかかわる分野を総合的に捉える。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数319
著者名有方広洋
初版年月2016/03/01
1冊
¥3,400
税込¥3,740
10日以内出荷
機械保全や工場の設備保全には、実際の現象に対して、過去の事例を参考にしながら解決方法を導き出すことが肝要。
本書は、著者が現場で経験した100事例を取り上げ、現象、対策、結果を写真を中心に解説する。
ジャンル機械
分類専門
判型B5
著者名竹野俊夫
配管技術が活躍する分野は、石油、化学、鉄鋼、食品、医薬品、上・下水道、ガス、建築の空調・給水など、非常に広範囲にわたる。本書は、配管の歴史、身近にある配管、配管が機能を発揮するための諸要素などをわかりやすく紹介する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名西野悠司
初版年月2013年05月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
当日出荷
「電気回路はどんな複雑な回路でも、よくよく見ると簡単な回路の寄せ集め。」本書は、電気(電子)回路について、身の回りの電気製品や簡単な基本回路を例にとり、仕組みから簡単な電子工作まで、幅広く、やさしく紹介する。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名谷腰欣司
初版年月2006年11月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
8日以内出荷
古来より行われている金属加工法の一つで、現在でも幅広い分野で活躍している鋳造についてわかりやすく解説した鋳造の入門書。加工原理から加工法、型、加工材などを身近な例を用いてひも解いている。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名西 直美
初版年月2015年02月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
7日以内出荷
売れる製品の開発、量産を視野に入れた工程設計・製造技術の確立、製品の信頼性・耐久性の確保などに大きく関わる「生産技術」について図解詳述。大局的に理解できるよう「生産管理との関わり」「付加価値増大のための方策」「現場で必要とされる事項」をやさしく説き明かす。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名坂倉貢司
初版年月2015年12月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
7日以内出荷
本書は、モノづくりに携わっている者なら知っていなければならない生産現場で必要とされる知識をわかりやすく解説した工場管理の超入門書。QC(品質・コスト)の基本から紐解き、具体例を交えて初心者でも理解できる内容となっている。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名岡田貞夫
初版年月2014年03月
1冊
¥1,600
税込¥1,760
当日出荷
圧力容器とは、大気圧と異なる一定の圧力で気体や液体を貯留するように設計された容器のこと。石油精製や化学プラントなどの装置の構成要素として、なくてはならない機器。圧力容器としての設計が不十分な容器を高圧で使用することは、極めて重大な危険を招くことになる。このため圧力容器の設計や保証に関しては、規格で厳重に管理されている。本書ではこの圧力容器の歴史、種類と用途、設計、製作、現地据付工事、運転、トラブル対策などについて、楽しくわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名大原良友
初版年月2015年05月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
7日以内出荷
めっきは、表面を美しくする装飾的用途や、材料を錆などから護る防食的用途が主であったが、近年、電子部品へのめっきのように機能的な用途が急増している。本書は、事例を含めてめっき技術の基礎やノウハウを図解でやさしく紹介する。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名榎本英彦
初版年月2006年09月
1冊
¥1,600
税込¥1,760
当日出荷
マシニングセンタ(MC)は、機械加工現場で活躍する工作機械の1つで、自動車や機械、電機業界などで広く使用されている。本書は、MCが私たちの生活をどれだけ便利にしてくれているのか、MCで何をつくることができるのかといったところから話を始め、MCをより身近に理解できるように、イラスト、写真、図表を使ってわかりやすく解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名澤 武一
初版年月2014年01月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
9日以内出荷
プレス加工は自動車をはじめ機械、電機・家電など、幅広い分野で利用されており、モノづくりに大きく貢献している。本書は、著者の豊富な実務経験をベースに、プレス加工を一般の方にもわかりやすく解説したプレス加工の入門書。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名山口文雄
初版年月2012年07月
1冊
¥1,600
税込¥1,760
7日以内出荷
デジタル化の流れは、ICカード、ディジタルカメラ、液晶テレビ、スマートフォンなど、電子機器の高性能化に多大な貢献をしている。デジタル回路に関する本はいくつもあるが、実際に回路としてのデジタル回路をきちんと知りたい、しかもどの本よりもやさしく知りたいというニーズに答えきれていない。本書は、どの本よりもやさしく、それでいて、デジタルではなく、「デジタル回路」をきちんと紹介するトコトンらしい1冊。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名鈴木大三鈴木八十二
初版年月2015年07月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
7日以内出荷
「ノイズの問題とは波を考えることである」という台詞からはじまる本書は、EMC(電磁両立性:ElectroMagneticCompatibility)と、それらから発する電磁妨害波(EMI:ElectroMagneticInterference)による「電磁気干渉=ノイズ」の対策について紹介する超入門書。電子機器や産業機器、すべての機器で必要になるEMC理論の基礎とノイズ対策の実務上のポイントを、どの本よりも丁寧に解説する。
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名鈴木茂夫
初版年月2014年09月
1冊
¥1,400
税込¥1,540
14日以内出荷
1
2
3
4
5
次へ
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
事務用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。