8件中 1~8件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
1人生で成功するには(成功のための方程式;能力;熱意;考え方); 2ビジネスで成功するには(情熱;利益;願望;誠実さ;真の強さ;創意工夫;積極志向;決してあきらめない)
ジャンル経営 分類一般 判型A6/文庫 ページ数324 著者名稲盛和夫 初版年月2007年12月
1冊
1,000 税込1,100
10日以内出荷

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。 1限目問題解決能力を身につけよう(自分で考え、行動する;こんな人たちを知りませんか?;問題解決キッズはすごいスピードで進化するほか); 2限目問題の原因を見極め、打ち手を考える(お医者さんのように診断し、治し方を考える;中学生バンド「キノコLovers」を救え!;原因としてありえるものを洗い出すほか); 3限目目標を設定し、達成する方法を決める(ひとつの大きな夢を、いくつかの小さな目標に置き換える;パソコンを手に入れるには?;目標を設定するほか)
ジャンル教育 分類一般 判型A5 ページ数117 著者名渡辺健介 初版年月2007年06月
1冊
1,200 税込1,320
10日以内出荷

ファシズム全体主義はなぜ生まれたか。経済のために生き、経済のために死ぬという経済至上主義からの脱却を説く本書は、時の大英帝国宰相ウィンストン・チャーチルの激賞を得た。本書で浮き彫りにした社会問題の多くは、世紀をまたいで今なお、未解決のままである。ドラッカー29歳のときの処女作であり、偉大なる思想の原点となった歴史的名著。
ジャンル経済財政統計 分類一般 判型B6 ページ数312 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年11月
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

知識社会への転換期にある社会・政治・経済の変化の様相とその意味を明らかにする。1993年初版刊行でありながら、ドラッカーが本書で指摘したことは、まさに今この日本で起きていることにほかならない。今日を見るためだけでなく明日を見るための必読の書、明日のために今日何をすべきかを知るためにも必読の書である。
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数288 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年08月
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

継続の時代の終焉――20世紀半ば、社会と文明における根源的な変化が起こりつつあった。情報化の進展、グローバル経済の出現、知識社会の到来、多元化、そして政府の無力化。本書で予期された変化は、確かに訪れた。そして今なお、余震は続いている。変化の本質を知らなければ、未来を見誤ってしまうだろう。
ジャンル経営 分類一般 判型A5 ページ数404 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年07月
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

事業戦略が「発明」された歴史的著作。「今日の事業の成果」「潜在的な機会の発見」「明日のための新たな事業の開拓」を解く。さらには、「社会的存在としての企業とは何か」「プロフィットは外にある」等、経営の本質を説き、『経営者の条件』と並び、経営実践の書として経営者に長らく支持されてきたバイブル。ドラッカー名著集第6弾。
ジャンル経営 分類一般 判型B6 ページ数316 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年05月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

イノベーションと企業家精神を生み出すための原理と方法論を具体的に解説。組織に働く人たちが、イノベーションを実践するための、方針と意思決定、機会とリスク、組織と戦略、人の配置と報酬に関して、社会と企業の歴史的考察に基づいて体系化した、ドラッカーの代表作。
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数328 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年03月
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

アメリカ社会の中枢を担っているのは非営利組織である。非営利組織にこそマネジメントの本質があり、それは日本のすべての組織に示唆を与える
ジャンル経営 分類一般 判型B6 ページ数248 著者名ピーター・F・ドラッカー 初版年月2007年01月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷