10件中 1~10件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
石炭の成因から,利用における科学と技術,石炭利用に伴う温暖化問題まで,長年にわたって培われてきた石炭に関する基礎知識をまとめた。3.11後のエネルギー情勢変化を踏まえ,現状に求められている課題解決の基盤を提供する。
初版年月2013/11/01 分類専門 判型A5 ページ数388 ジャンルその他工業 著者名日本エネルギ-学会
1冊
6,000 税込6,600
10日以内出荷

「太陽エネルギー社会」を実現するための研究開発について最新の研究成果をもとに解説。Ⅰ巻では前半でエネルギー変換,貯蔵のための材料・デバイスを,後半で高機能代替材料・新材料を取り上げた。Ⅱ巻との併読で材料技術を網羅。
初版年月2013/11/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンルその他工業 著者名名古屋大学大学院工学研究科附属材
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

環境問題の中でも特に重要な水処理技術について日本は世界トップレベルにあり,新興国に対するインフラ輸出も注目されている。本書では,低コスト・ハイパフォーマンスの水処理技術について基礎から最新技術まで丁寧に解説した。
初版年月2013/12/01 分類専門 判型A5 ページ数242 ジャンルその他工業 著者名堀克敏 松山秀人 齋藤永宏
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

ナノテクノロジー産業の未来を支える”国際標準化”。国際標準化の最新情報を分野ごとに詳解。ナノテクノロジー関連の規制の動きもご紹介。1社会を変えるナノテクノロジー―ナノ材料の現状と未来、産業の現状;2国際標準化の戦略;3ナノテクノロジーの概念と用語;4計測とキャラクタリゼーション;5環境・健康・安全;6ナノの材料規格;7ナノの表示(ナノラベリング);8安全性に関する規制の動向
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数213 著者名田中正躬 小野晃 初版年月2013/01/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

サービス業×標準化・成長の鍵!? サービス業の標準化って何?役に立つの?と思われた方!目からウロコが落ちるかも? 世界はすでに標準化競争の火蓋が切って落とされている!市場が求めるビジネスへの新しい視点とは
ジャンル経営 分類専門 判型B6 ページ数190 著者名大芦誠 初版年月2013/02/01
1冊
1,300 税込1,430
11日以内出荷

時代はダイバーシティ経営を求めている!!! ダイバーシティ経営とは?多様な人材を活かしその能力を最大限に引き出すことで生じる相乗効果や活力を組織の成果につなげている経営のことです。 なぜ今、ダイバーシティ経営?デフレから価値創造へ転換を図るためには女性、外国人、高齢者、障がい者を含め、多様な人材がその能力を最大限発揮することが重要となります。 変遷や基本的考え方、その重要性や効果など、ダイバーシティの全体像を理解するのに最適です! 先進企業の取り組み事例でイメージしやすい!・図や表を使いわかりやすい表現で正しく理解!
ジャンル経営 分類専門 判型B40 ページ数213 著者名荒金雅子 初版年月2013/09/01
1冊
1,300 税込1,430
11日以内出荷

健康でイキイキとした組織にしよう!!豊富な情報をタイムリーに確実に流す仕組みと個々のコミュニケーションの質を上げるコミュニケ―ション経営の考え方を導入することで、組織での人材育成に驚くべき効果を発揮します。
ジャンル経営 分類専門 判型B40 ページ数196 著者名西嶋恵理子 初版年月2013/10/01
1冊
1,200 税込1,320
11日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる事業計画書
数字×論理×ストーリーで人を動かす。7ステップ+特製フォーマット。 プロローグ事業計画書って何だろう?; 1アイデアを出す・ふくらませる; 2やる理由と目指す方向を明らかにする; 3商品・サービスを検証する; 4ストーリーと型で商品・サービスを磨く; 5売れの道筋を作る; 6事業収支計画を作る; 7アクションプランを立てる; エピローグ事業計画書にまとめる; 事業計画書サンプル
ジャンル経営 分類実用 判型A5 ページ数277 著者名井口嘉則飛高翔 初版年月2013年04月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

第1章社長の思いで始まったDNA研修; 第2章魅力ある仕事の進め方; 第3章職場と職域を超えた「一体感の醸成」; 第4章良いモノを作り続ける仕事の質向上; 第5章モノづくりDNAの今と将来; 第6章人との出会いに感謝
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数162 著者名真弓篤 初版年月2013年11月
1冊
1,500 税込1,650
11日以内出荷

ダイヤモンド社嫌われる勇気
本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な”答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。 第1夜トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」;なぜ「人は変われる」なのかほか); 第2夜すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか;すべての悩みは「対人関係の悩み」であるほか); 第3夜他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する;「あの人」の期待を満たすために生きてはいけないほか); 第4夜世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論;対人関係のゴールは「共同体感覚」ほか); 第5夜「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける;自己肯定ではなく、自己受容ほか)
ジャンル社会科学総記 分類一般 判型B6 ページ数294 著者名岸見一郎古賀史健 初版年月2013年12月
1冊
1,500 税込1,650
8日以内出荷