統計解析の基本的な考え方と解析手順が具体例で学べる!Excel2013/2010/2007対応。第1章品質と統計的手法;第2章データのまとめ方と分布;第3章計量値の検定と推定;第4章計数値の検定と推定;第5章分散分析;第6章実験計画法;第7章相関と回帰;第8章重回帰分析
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B5
ページ数258
著者名今里健一郎 森田浩
初版年月2015/02/01
1冊
¥2,900
税込¥3,190
11日以内出荷
一見するとばらばらで混沌とした情報を言語データ化することで混沌解明を行い、未来洞察と目標設定および目標達成のためのバックキャスティング的な重要問題の設定と解決を支援する卓越した手法群、N7。第1章問題解決におけるN7の役割;第2章混沌解明と知の創出;第3章重要問題の設定;第4章問題解決手段の発想と最適手段の選定;第5章多次元思考による抜け落ち防止;第6章アロー・ダイヤグラム法;第7章臨戦即応体制の構築;第8章PDCA‐TC法;第9章N7の企業における実践事例
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数163
著者名猪原正守
初版年月2016/10/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
「太陽エネルギー社会」を実現するための研究開発について最新の研究成果をもとに解説。Ⅰ巻では前半でエネルギー変換,貯蔵のための材料・デバイスを,後半で高機能代替材料・新材料を取り上げた。Ⅱ巻との併読で材料技術を網羅。
初版年月2013/11/01
分類専門
判型A5
ページ数213
ジャンルその他工業
著者名名古屋大学大学院工学研究科附属材
1冊
¥3,000
税込¥3,300
10日以内出荷
環境問題の中でも特に重要な水処理技術について日本は世界トップレベルにあり,新興国に対するインフラ輸出も注目されている。本書では,低コスト・ハイパフォーマンスの水処理技術について基礎から最新技術まで丁寧に解説した。
初版年月2013/12/01
分類専門
判型A5
ページ数242
ジャンルその他工業
著者名堀克敏 松山秀人 齋藤永宏
1冊
¥3,600
税込¥3,960
10日以内出荷
欧米企業による非接触型ICカード市場争奪戦の陰で、一体、何が起きていたのか。インフラ・通信系日本企業の持つパワーを分析。日本企業が歩むべき方向として、国際標準化戦略の重要性を力説したビジネス書。〈受賞情報〉大川出版賞(第18回)
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数469
著者名原田節雄
初版年月2008/09
1冊
¥1,900
税込¥2,090
10日以内出荷
情報通信社会の技術の進展は、多くの産業分野においてその利用を必須のものとしました。生産や経営管理の分野だけでなく、経営戦略やマーケティングの分野においても新しい情報通信技術を利用した技術革新が進んでおり、経済や社会は大きく変化しています。 本書は、こうした変化の中で企業経営はどうあるべきか、を考えるための必須の知識を上巻の「ストラテジ・マネジメント編」および下巻の「テクノロジ編」に分けて解説しています。 また、情報処理技術者試験の一つであるITパスポート試験のシラバスを網羅しており、受験テキストとしても活用できます。 今回の改訂にあたっては、初版時にはなかった話題を追加し、古くなった情報を削除しました。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数200
著者名久保田正道 卜部正夫
初版年月2017/03
1冊
¥2,700
税込¥2,970
8日以内出荷
24の重要なテーマについて、世界的第一線の研究者が専門家向けに書き下ろしたハンドブック。デリバティブ、金利および信用リスクのモデルとデリバティブ、非完備市場、リスク管理、ポートフォリオ最適化の構成。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B5
ページ数1000
著者名ジョン・R.バ-ジ ヴァディム・リネットスカイ 木島正明
初版年月2009/06
1冊
¥28,000
税込¥30,800
10日以内出荷
ファイナンスと統計学・計量経済学をまたぐ多様な論題を、広範囲かつ集中的に取り上げ、これらのうちで特定の23分野を、国際的に著名な研究者らが解説。研究者・実務者にとって最高のリファレンスブック。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数718
著者名G.S.マダラ カリアンプディ・ラダクリシュナ・ラオ 小暮厚之
初版年月2004/09
1冊
¥26,000
税込¥28,600
10日以内出荷
今や流通革命の申し子であるSCMの基本的考え方から、設計・調整・運用までを詳細にまとめたハンドブック。数学的モデルを用いて定式化され、解析されうる広範囲のSCM問題を漏らすことなく取り上げた1冊。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数719
著者名A.G.ド・コック スティ-ヴン・C.グレイヴズ 黒田充
初版年月2008/11
1冊
¥24,000
税込¥26,400
10日以内出荷
全員参加の見える化を効果的に実践する!!!
効果的な見える化の組織的活動を実践するための基本的考え方と手法を体系的に説明。見える化の実践に欠かせない1冊です。
見える化の意義や効用・目的など基本事項から詳しく解説。
具体的事例で、見える化活用のポイントがわかる。各部門での展開を例示的かつ具体的に説明。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数259
著者名久保田洋志 井上善海 世良哲
初版年月2012/06/01
1冊
¥2,600
税込¥2,860
11日以内出荷
がんばる全ての人々へ。トヨタの第一線現場管理者奮闘記!!!
現場人の心根や仕事の仕方、職場の活性化につながるヒントを心に残るフレーズとともに紹介します。
今抱えている問題、これから直面する問題の解決の糸口がここにはある!現場力・人間力を育む。
『心で仕事をする』『現場を見よ。現場は生きている。』『企業は人なり』
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数163
著者名平井勝利
初版年月2012/07/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
11日以内出荷
誠実で地道なリスク・コミュニケーションは、深い信頼関係への近道!!・リスクってマイナスイメージをもたれない?・分かっているけど、どうしたらいいの?・実行しているけど、効果がよく分からない。<<リスク・コミュニケーションに対するこれらの疑問も明確に!>>・こうすれば効果的だったのか!・こんなに簡単なことだったのか!・リスク・コミュニケーションは怖くない!本書では、人や組織の心理の面に焦点をあて、モヤモヤしたわだかまりや疑問を解明します。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数124
著者名宇於崎裕美 掛札逸美
初版年月2012/10/01
1冊
¥1,000
税込¥1,100
11日以内出荷
ナノテクノロジー産業の未来を支える”国際標準化”。国際標準化の最新情報を分野ごとに詳解。ナノテクノロジー関連の規制の動きもご紹介。1社会を変えるナノテクノロジー―ナノ材料の現状と未来、産業の現状;2国際標準化の戦略;3ナノテクノロジーの概念と用語;4計測とキャラクタリゼーション;5環境・健康・安全;6ナノの材料規格;7ナノの表示(ナノラベリング);8安全性に関する規制の動向
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数213
著者名田中正躬 小野晃
初版年月2013/01/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
37手法を見開きで紹介。目的・手順・活用場面が一目でわかる。活用目的・手法名からも検索可能。手法の連携活用を事例で解説。第1章本書の構成と活用方法;第2章各種手法の概要;第3章手法BOK;第4章要素を抽出する視点(MECE);第5章手法間の連携;第6章新たな手法の開発の視点と課題
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B40
ページ数135
著者名VCP-Net研究会 大藤正 黒河英俊
初版年月2014/02/01
1冊
¥1,200
税込¥1,320
11日以内出荷
そこまでやるものか、デンソーの当たり前とは!三河に生まれ、常に時流に先んずの精神で世界を顧客にしたデンソー流経営のすべてがここに語られる。第1章デンソーを発展させた三つの力(経営の力;技術の力ほか);第2章苦難を乗り越えデンソーらしさを磨く(ロバート・ボッシュ社から学ぶ;デミング賞への挑戦ほか);第3章世界に目覚め挑戦―そして世界を知る(世界市場で品質を思い知る;新たなコア技術の獲得と事業展開ほか);第4章ボーダレス・グローバル時代に立ち向かう(グローバル生産への挑戦;世界一製品作りとTQM運動ほか);第5章これからの品質経営(自動車を巡る将来の課題;品質保証での挑戦課題ほか)
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数182
著者名深谷紘一
初版年月2014/03/01
1冊
¥1,700
税込¥1,870
11日以内出荷
欧米の後追いでもない。台頭する発展途上国との争いでもない。日本には日本なりの企業経営方法がある!もっと強くたくましい日本に変身するために、日本は日本のやり方で勝負しよう!・企業経営における国際標準化と知的財産権の重要性を経営学の基礎から説き起こし、国際ビジネスに成功する近代経営戦略の原理原則を伝えます。・日米欧国際標準化競争で幾多の主要国産技術を逆転勝利に導いた元ソニー幹部社員が説く、これからの日本企業がとるべき常勝ビジネス戦略とは。・社会が高度化かつ国際化してくると、ビジネスの基本三要素「ヒトづくり」、「モノづくり」、「カネづくり」に加えて、ビジネスの支配的な要素「ルールづくり」が目立つようになってきます。民間企業の「ルールづくり」ビジネスの代表格が「国際標準化」と「知的財産権」のビジネスです。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数334
著者名原田節雄
初版年月2014/10/01
1冊
¥1,900
税込¥2,090
11日以内出荷
欧米の後追いでもない。台頭する発展途上国との争いでもない。日本には日本なりの企業経営方法がある!もっと強くたくましい日本に変身するために、日本は日本のやり方で勝負しよう!・企業経営における国際標準化と知的財産権の重要性を経営学の基礎から説き起こし、国際ビジネスに成功する近代経営戦略の原理原則を伝えます。・日米欧国際標準化競争で幾多の主要国産技術を逆転勝利に導いた元ソニー幹部社員が説く、これからの日本企業がとるべき常勝ビジネス戦略とは。・社会が高度化かつ国際化してくると、ビジネスの基本三要素「ヒトづくり」、「モノづくり」、「カネづくり」に加えて、ビジネスの支配的な要素「ルールづくり」が目立つようになってきます。民間企業の「ルールづくり」ビジネスの代表格が「国際標準化」と「知的財産権」のビジネスです。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数331
著者名原田節雄
初版年月2014/10/01
1冊
¥1,900
税込¥2,090
11日以内出荷
データとQC手法;グラフ;チェックシート;パレート図;特性要因図;ヒストグラム;散布図;管理図;親和図法;連関図法;系統図法;マトリックス図法;アローダイアグラム法;PDPC法;マトリックス・データ解析法
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B5
ページ数195
著者名今里健一郎 高木美作恵
初版年月2015/06/01
1冊
¥2,900
税込¥3,190
11日以内出荷
QCサークル活動の本質と現代的意義を解き明かす。環境変化に適応しながら、組織の持続的成長に貢献する、自主的小集団改善活動の実践のために。第1章QCサークルの基本(TQMを用いた組織運営の特徴;QCサークルの定義と活動理念ほか);第2章QCサークル運営の基本(QCサークルの編成と行動指針;QCサークルテーマの設定と活動計画ほか);第3章組織論と動機づけ理論からのQCサークルの再考(QCサークルの組織理論的考察;QCサークル活動における動機づけほか);第4章QCサークル活動の活性化(QCサークル活動の環境変化と現状;QCサークル活動活性化に向けての取組みほか);第5章現場力強化に貢献する多様な小集団活動の関連性(現場力とQCサークル活動;職場主導の日常管理を補完する小集団活動ほか)
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数170
著者名久保田洋志
初版年月2016/05/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
品質管理教育を具体的実践例を交えて解説!重大な品質問題が生じている昨今、「品質重視」の意義や考え方等を再認識し、品質への求心力を高めていくことが求められています。それに加えて、これからの世代の方々に対しては、「品質」の重要性を啓蒙しDNAになるまで浸透させ、「品質」を中心とした我が国産業界の競争力向上を実現できるよう働きかけを行っていくことが重要です。本書では、総合的品質管理(TQM)の一環に人材育成を位置付け、社会に役立つ製品・サービスを創造して提供し、企業の持続的発展を支える人材育成の考え方、仕組み、実践的な取組みなどを解説しています。詳細に記述をしていますが、薄くスラスラと読み進めることができます。本書は、第一線職場で働く人々から管理者・経営層に至る人材をどのように育成していくかの体系的で具体的な実践書として大変有用です。JSQC-Std41-001:2017(品質管理教育の指針)と相互補完的に併用することでより効果的にご活用いただけます。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数152
著者名日本品質管理学会 村川賢司
初版年月2019/01/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
技術者として仕事ができることと、文書を上手に作成できることは必ずしもイコールではない。本書では、目的(執筆意図)を明確にして執筆者の意図通りに読者(上司や顧客)に行動してもらうためのコツを、文例とともに解説する。社内の文書指導の機会が少なくなった今、技術者必携の1冊。付録として査読ポイントも紹介。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数178
著者名中川和明
初版年月2018/10/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
一般企業がFMEAを導入、実施しようとするに際し、考え方、進め方、効果のとらえ方などを詳しく示した実践ガイドブック。開発製品への適用のみならず、トラブル多発の現機種の品質向上、重要障害品の解析、職場の懸案事項の処理など、FMEAの適用範囲を拡大して問題解決をはかるツールとしての活用に多くの紙面を割いている。
第1章FMEAとは;
第2章FMEAの基本事項;
第3章FMEA実施の方法;
第4章FMEA実施のマネジメント(いつやるのか、どれをやるのか、どこをやるのか、誰がやるのか、いつまでやるのか);
第5章実施のバラエティを学ぶ;
第6章FMEA、FMECA化で品質保証を強化する;
第7章他の手法と併用して実施効果の拡大をはかる;
第8章実効性を上げるために
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数266
著者名大津亘
初版年月2009年05月
1冊
¥2,700
税込¥2,970
11日以内出荷
QC手法総論;
グラフ;
パレート図;
特性要因図;
チェックシート;
ヒストグラム(1)作り方と見方;
ヒストグラム(2)使い方と平均値・標準偏差の計算;
層別;
散布図;
管理図(1);
管理図(2);
管理・改善の進め方;
QC手法の活用事例
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数287
著者名細谷克也石原勝吉広瀬一夫
初版年月2009年03月
1冊
¥2,300
税込¥2,530
11日以内出荷
第1章社長の思いで始まったDNA研修;
第2章魅力ある仕事の進め方;
第3章職場と職域を超えた「一体感の醸成」;
第4章良いモノを作り続ける仕事の質向上;
第5章モノづくりDNAの今と将来;
第6章人との出会いに感謝
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数162
著者名真弓篤
初版年月2013年11月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
11日以内出荷
『書籍』には他にこんなカテゴリがあります
書籍 の新着商品

申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。