4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
幼少期の子どもが歓声をあげる「かがくあそび」を53種紹介。幼稚園・保育園、小学校低学年から理科現象の面白さを体験することで、子どもに「疑問をもつ」「結果を予想する」といった「考える力」が育ちます。 時間がない指導者でもすぐに実践できる 「授業前の指導者の準備」「作り方」「遊び方」などの手順を写真とともに解説。 理科が苦手な指導者でも取り組みやすい 子どもへ伝わりやすい説明の仕方や指導上の注意を丁寧に解説。 子どもが「かがく」大好きになる実験が53種類 デジタル資料室には、すぐに使える印刷用型紙や材料の入手先、参考資料などが充実。
サイズA5 判 ページ数120 著者小森栄治
1個
2,200 税込2,420
4日以内出荷

小学校理科を中心に、先生方からの問い合わせや相談の多い領域についてまとめたもの。 今すぐ役に立つ理科授業の実践とコツが紹介されています。 本書を読んだ先生方の理科授業で、子どもたちが驚きや感動の声を上げて理科のおもしろさを味わえたら・・・そんな願いが込められた1冊です。
著者小森栄治
1個
2,000 税込2,200
4日以内出荷

水中の小さな生き物を「色」「形」「動く/動かない」のわかりやすい特徴から探せる図鑑です。 顕微鏡の使い方、微生物の採集方法なども掲載されているので、野外観察で大変活躍します。
サイズB6変型判 ページ数80(フルカラー)
1個
2,200 税込2,420
4日以内出荷

パラパラ写真集「アカハライモリ」 ナリカ 動画あり
氷見栄成先生ご考案 イモリの受精卵~幼生までの発生のようすを収めた写真集。 パラパラまんがのようにめくることで、発生段階の微細な変化がダイジェストで見られます。 観察のポイントがわかりやすく各頁に解説され、イモリの発生に対する興味と理解が深まります。 変化のおきる部位をクローズアップした写真で、卵をいろいろな方向から見られます。 思わず何度もパラパラめくりたくなる美しい顕微鏡画像の数々 手元で見られるので生徒の興味をひきつけます。 見開きで各段階の名称や特徴を掲載
寸法(mm)70×110×15 内容受精卵→卵割→胞胚期→原腸胚期→神経胚期→尾芽胚→幼生 ページ数100
1個
1,500 税込1,650
4日以内出荷