5件中 1~5件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「ジャンル」から絞り込む
工学工業総記(3)
情報科学(3)
教育(1)
数学
経営(3)
電子通信(85)
電気(2)
その他(1)
本書は今後の産業のインフラとなるコンピュータの基礎技術である、組込み用RTOSの技術解説書。企業内技術者、研究・開発担当者向けの実用書であり、情報処理関連学科の学生の教科書・参考書としても最適。
ジャンル数学 分類専門 判型B5 ページ数297 著者名澤田勉 権藤正樹 永井正武 初版年月2001/11
1冊
4,900 税込5,390
10日以内出荷

昨今の機械学習ブームの中、IT業界を中心とするエンジニアの方々から、「機械学習に必要な数学をもう一度しっかりと勉強したい」、そんな声を耳にすることが増えました。本書は、そのような読者を念頭におき、理工系の大学1、2年生が学ぶレベルの解析学(微積分)を基礎から解説した書籍です。大学生向けの教科書であれば、すでに多数の書籍がありますが、本書の特徴は、「定義と定理をもとに、厳密に展開される議論をとにかく丁寧に説明する」という点にあります。数式の変形についても、途中の計算をできるだけ省略せずに記載して、議論の展開を見失うことがないようにと配慮しました。大学生のころに勉強した、あの「厳密な数学」の世界をもう一度、がっつりと堪能していただけることでしょう。 「機械学習に必要な数学」というと、数学をただの道具と割り切って、公式の使い方、あるいは、数式が表わす意味だけを直感的に理解できれば十分と考える方もいるかもしれません。たしかに、道具として機械学習を使うだけであれば、数学の深い知識は必要ないかもしれません。しかしながら、機械学習のために数学が必要と考える方の多くは、数式を含んだ高度な書籍や論文を読みこなしてみたいという方ではないでしょうか。そのためには、やはり、定理や公式の内容、あるいは、数式の変形を根本から理解する必要があります。そして、そのための最短経路は「証明の内容を理解する」ことにあります。――ある定理・公式がなぜ成り立つのか、どのようにしてそれが証明されるのか、そこをおさえることで数式の背後に隠れた本質が理解できます。その結果として、どのような場面でそれが役に立つのか、なぜここでこの数式が必要なのか、そういった点が自然に理解できるようになるのです。 機械学習に関連する数学には、大きく、解析学、線形代数学、確率・統計学の3つの分野があります。本書は、これらの中で最も基礎となる、解析学、とくに、微積分の理論を中心に解説しています。残念ながら、本書一冊で機械学習に必要な数学がすべて学べるというわけではありませんが、もう一度、本格的な数学の世界に触れ、自信を持って「機械学習の本質が理解できた」と言えるための第一歩は、必ずここにあるはずです。受験勉強から解放されて、あこがれの大学数学の教科書を開いたあの時の興奮をわずかなりとも思い出していただければ、筆者にとってこの上ない喜びです。 ■本書の特徴 ・機械学習に関連する数学の最も基礎となる解析学・微積分を順序立てて学習できる ・定義と定理をもとに、厳密に展開される議論を丁寧に説明している(再入門者に理解しやすい) ・各章の最後に理解を深めるための演習問題を用意 ■対象読者 ・大学1、2年のころに学んだ数学をもう一度、基礎から勉強したいエンジニア ※理系の高校数学の知識が前提となります。理工系の大学
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数304 著者名中井悦司 初版年月2018/01
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

進化を続ける「R」を使い倒す! R言語によるデータ解析の入門書.データサイエンスブームに先駆けた初版の発行以来,網羅性と実用性の高さから,多くのRユーザーに支持を得てきたロングセラー.Rのバージョンアップへの対応に加え,深層学習やネットワーク分析など,ますます充実するパッケージの解説を加えた第2版. ~こんな方に~ ・因子分析・ネットワーク分析・深層学習などの分析手法をすぐに試したい ・Rを使うとどんなデータ解析ができるのか,一通り知っておきたい ・幅広いデータ解析手法・機械学習法を,Rで動かしながら体感的に学びたい
ジャンル数学 分類専門 判型A5 ページ数336 著者名金明哲 初版年月2017/03
1冊
3,600 税込3,960
8日以内出荷

コンピュータ通信技術の専門書である。スイッチの技術から,IPv6,マルチメディア通信,管理,セキュリティ,暗号・認証,オーバーレイネットワークまで,ネットワーク管理者・技術者として知っているべき内容を幅広く取り上げた。コンピュータ通信技術は秀逸な仕組みやアイデアに溢れている。様々な技術がなぜそのようになっているか,仕様の本質を理解しやすいように,多くの図とわかりやすい文章で記述した。たくさんの課題をどう解決してきたかを知ることで,今後の技術進歩につなげてほしい。
ジャンル数学 分類専門 判型B5 ページ数251 著者名原山美知子 初版年月2018/10
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書を読めば,基本的なコンピュータハードウェア・ソフトウェアの知識をもつ人の誰もが,安価なRaspberryPi3でスーパーコンピュータを構築し,高性能計算を行うことができる。本書では,メッセージ・パッシング・インターフェース(MPI)の実装の一つであるOpenMPIを活用し,ネットワークスイッチを介して8ノードもしくは16ノードのRaspberryPiがお互いに通信できるように設定することよって,RaspberryPi3スーパーコンピュータを構築する。さらにこのRaspberryPi3スーパーコンピュータにより,実社会のさまざまなアプリケーションを並列実行する方法を学ぶ。スーパーコンピュータを構築する過程において,RaspberryPi上で動くLinuxディストリビューションであるRasbianを利用し,ユーザの追加,ファイル一覧の表示,エディタでのファイル編集,IPアドレスの設定,複数のマシンでストレージを共有する方法,コマンドの自動起動の方法,シェルスクリプトの書き方など,Linuxの利用方法についても学ぶことができる。原著:CarlosR.Morrison:BuildSupercomputerswithRaspberryPi3,PacktPublishing,2017.
ジャンル数学 分類専門 判型B5 ページ数196 著者名カルロス・R.モリソン 齊藤哲哉 初版年月2018/08/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷