商品豆知識
高等学校で物理を学習したことがない人たちに対する長年の教育経験を活かして、厳密で数理的にまとめられた知識や考え方の体系よりも、”物理的なモノの見方や考え方を理解してもらう”ことに重きを置いて書かれた、まさに「教養」のための物理ともいえる入門書である。 本書の特徴 ・ 力学・熱力学・電磁気学・現代物理学について、初歩的な数学のみを用いて解説。 ・ 物理の初学者にとってはわかりにくいと思われる箇所やポイントとなる箇所には、ワンポイントレッスンとして側注を付して解説。 ・ 原子力発電所での事故に鑑み、原子力や放射線についての基本的な知識が得られるように、現代物理学の章では放射線や核分裂の初歩的な内容について解説。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数140
著者名高重正明
初版年月2015/11
1冊
¥1,900
税込¥2,090
10日以内出荷
理系大学生にとって必要な内容を厳選した新定番! 力学、熱力学、電磁気学の3分野が1冊に詰まった通年用テキスト。 2年次以降の専門科目へのスムーズな橋渡し。 ・カラーで見やすく、初学者に親切な構成! ・300個の章末問題でしっかり身につける! 【主な内容】 1 物理量と運動学 2 運動の法則 3 重力による運動 4 仕事とエネルギー 5 運動量保存則 6 円運動と慣性力 7 振動 8 万有引力の法則 9 固定軸まわりの剛体の回転運動 10 剛体の回転と角運動量 11 熱と温度 12 気体 13 熱力学第1法則 14 熱力学第2法則 15 電場 16 導体と不導体 17 直流 18 磁場 19 電磁誘導 20 交流 21 マクスウェル方程式と電磁波
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数281
著者名北林照幸 藤城武彦 滝内賢一
初版年月2018/06
1冊
¥2,600
税込¥2,860
11日以内出荷
物理は自然科学の中で最も基礎的な学問分野の1つである。力学をはじめ,熱・統計力学,電磁気学,固体物理学やプラズマ物理学,量子力学,相対性理論,宇宙論などの多岐にわたる分野でもある。近年は,生物物理,医学物理などの幅広い領域への展開がなされてきている。 筆者は,現在いくつかの大学で基礎物理学,力学,電磁気学,エネルギー学などの講義を担当してきており,筆者のこれまでの講義をベースにして書き下ろしたのが本書である。理工系の力学や物理学の教科書として,また,生物系や医療系の基礎物理学の教科書として利用可能である。 前半に力学(剛体,流体を含めて)を,後半に様々なエネルギー編として,熱,波,電気,原子を,最後に生命と宇宙の特別編を記載している。高校での物理内容が「物理基礎」と「物理」とに最近変更になったことも考慮して,半年の理工系の基礎物理学(力学)の講義用と,半年の生物・医療系の基礎物理学の講義用とを一体化した教科書である。 各章ごとに5節にまとめてキーワード,本文,例題,演習問題を記した。これまでの講義では,関連しそうな映画の予告編ビデオを通じて物理の課題に興味を持ってもらうようにしていたが,この「映画の中の物理」のコラムも含めた。また,講義では意外と正解率の低かった「物理クイズ」も掲載し,さらに「科学史コラム」も各章の終わりに記載して物理に興味を持ってもらえるように配慮した。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数148
著者名山崎耕造
初版年月2015/10
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
道は開ける。さぁ、かんばれ! 化学の本質は熱力学にあり。 名コンビが数式の意味を丁寧に解説した国産テキストの決定版!反応速度論も過不足なく解説した。初学者向けで演習問題も豊富。物理化学をもっとわかりやすく!物理化学をたのしくマスター! 【本書まえがきより】 熱力学では,日常生活では使わないような新概念を導入し偏微分などの数学を使い,きわめてエレガントな論理展開をするために,その本質の理解は非常に難しい.いや,学生諸君は誰も理解できないのかもしれない(年をとって教壇に立つとわかるようになるといわれるが…).著者二人も日常の研究・教育では,熱力学をベースとした電気化学関係の分野に携わっており,ある程度は熱力学を”わかったつもり”になっていたが,本書の執筆にあたっては正面から激突することもあった. 読者は一通り黙読しただけで,熱力学を理解できるとは思わないでほしい.できるだけ多くの(ときにはマニアックな)問題を用意したので,まずは手を動かして慣れてほしい.その繰り返しで理解したと”錯覚”できれば,”楽しく”なるのかもしれない.一見,無味乾燥とも思われる物理化学に対して,単に覚えるのではなく,正面から向かい合い考えることにより,”なるほど”と”なっとく”できたとき,本書のタイトルにある「たのしい」醍醐味を,読者自身が十分に感じとることができると信じています.そしてそのことが礎となり,夢のある美しい”読者の科学”が育つと願っております.
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数259
著者名加納健司 山本雅博
初版年月2016/11
1冊
¥2,900
税込¥3,190
11日以内出荷
マンガと会話形式の解説だけで物理の基本が手に取るように理解できます。高校生や学生はもちろん、大人になって物理をやり直してみたい人にとって、楽しみながら学べる、とにかくわかりやすい新スタイルの「物理の教科書」です。
力のつり合いと作用反作用、慣性の法則と運動の法則、重さと重量、重力と万有引力、運動の相対性、運動量保存の法則、エネルギー保存の法則などを身近で具体的な例を使い、マンガで説明します。
ジャンル物理学
分類一般
判型A5
ページ数224
著者名松井シノブ
初版年月2016年10月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
鉱物の外観や物理的・化学的性質を調べるための実験用材料です。
用途ケース(Φ68×53mm)入り
フーコーの振り子の原理を実証するための、バネ振り子実験器。自分のいる場所の緯度におけるフーコーの振り子の一日の回転角がわかっている場合、この実験器を緯度の分だけ傾けてその場で一回転するとフーコーの振り子と同じ角度だけ振動面が回転します。このことからフーコーの振り子の原理を実証していきます。
寸法(mm)50×50×125
全長(mm)バネ振り子:110(玉付き)
1個
¥6,400
税込¥7,040
4日以内出荷
中が見える、割れにくい強化ガラス蓋鍋ぶた。ふたを開けずに調理の進み具合を確認できます。
フライパンに使ったり、破損したお鍋のフタの交換などに使えます。吹きこぼれ防止用の空気穴付き。
材質本体/全面物理強化ガラス4.0mm、ツマミ/フェノール樹脂
寸法(cm)27×27×高さ7.2
1個
¥719
税込¥791
当日出荷
ブロックとパーツを組み合わせて作ることができます。素子を収納する専用ケースつきです。主に高校物理における電気回路の実験に対応した実験装置です。
型式EC-S
寸法(mm)【本体】200×70×80
セット内容本体2個、抵抗素子5個(10Ω、20Ω×2、50Ω、100Ω)、コンデンサ3個(100μF、470μF、1000μF)、電球ソケット(口金E10サイズ)、乾電池BOX(単2乾電池用)、ナイフスイッチ、可変抵抗器(0~500Ω)、連結用端子A(本体間連結用)3個、連結用端子B(島津理化製電源装置連結用)2個
仕様実験項目:オームの法則実験、直列接続(抵抗、コンデンサ)、並列接続(抵抗、コンデンサ)、電球やダイオードの電流特性実験、分流器・倍率器の実験、電池の内部抵抗測定実験、コンデンサの実験、ホイートストンブリッジ回路の実験
1セット
¥48,980
税込¥53,878
6日以内出荷
物理学の重要事項をまとめ、ハンドブック的な使われ方も想定した一冊です。 本書第Ⅰ巻は「力学」と「電磁気学」について、続く第II巻では「熱力学」と「量子力学」がまとめられています。 高いレベルをまで要点をうまくまとめ、初年次学生から院試の対策まで広く使うことができます。また、公式集のような側面もあり、物理を学ぶ学生だけでなく授業を教える教員へも強くお勧めできるタイトルとなっております。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数223
著者名小向得優 満田節生 坂田英明
初版年月2017/04
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
3種の異なった指示薬を3列に分離して施してあり、それぞれが呈色するので、読み取りやすく中間値も判定できます。 Lタイプは列間に疎水境界ゾーンを設けており、乾いた時と同程度の物理的強度が保持されます。
pH測定有効範囲1~11
目盛間隔1
基本的な物理法則や原理に基づく「シンプルな物理学」を使って,身近な自然現象や物理的・工学的な現象を数理的に理解する。 本書で取り上げている23の疑問の多くは,誰もが一度は経験したり,不思議に感じたりしたことがあるものです。例えば, ・交差点の直前で信号が黄色に変わった。アクセルを踏むか,ブレーキを踏むか ・飛んできたボールを絶妙にキャッチするためのテクニック ・恐怖心をあおるバンジージャンプの安全性 ・セットしたヘアスタイルを乱す強風の向き ・ハシゴを立てかけるときに必要な力 ・倒壊する高い煙突の崩れ方 ・月は地球から遠ざかっている ・地球の回転の速さは遅くなっている ・太陽や月による潮汐の仕組み ・宇宙ステーションや静止衛星の動き ・なぜ夜空は暗いか 一見,難しく見える現象でも,その背後には「シンプルな物理学」が通奏低音のように流れています。”ふっと”「なぜだろう?」と思ったときに,「ああそうだ,あのように考えればシンプルに理解できるんだ!」と,考える糸口やヒントを与えてくれるのが本書の効用です。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数256
著者名ポール・J.ナーイン 河辺哲次
初版年月2018/07
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
理工系の大学1年生を念頭に、それぞれの専門分野に進む前に身に付けておいてもらいたい「物理学の基礎」について執筆した。内容としては,古典物理学の3本柱である力学・熱力学・電磁気学に焦点をあて、その論理体系をスモールステップで平易に丁寧に解説した。 専門課程に進むと数式に微分積分が用いられることを考慮し、本書ではあえて微分積分を避けずに用い、また必要となる数学についても、物理学を学びながら習得できるように配慮した。中学校や高等学校の教科書に登場するような基本的な用語であっても定義と意味を詳しく解説し、読者が親しみをもって学んでもらえるように、物理学の発展に貢献した先人らの似顔絵を随所に掲載するなど、随所に工夫を施した。
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数257
著者名山本貴博
初版年月2016/11
1冊
¥2,400
税込¥2,640
10日以内出荷
身近な話題からはじめ、物理の基本法則まで到達できるテキスト。物理に苦手意識がある学生も無理なく学べる!教養向けテキストとして使用しやすいように、16章構成で図版をカラーにした。 特徴 ・本文の内容をより深く理解できるようにコラムを用意した。コラムには、「Focus」「参考」「発展」の3種類がある。「Focus」は本文にそくした物理学の解説である。本文で紹介された現象をより深く理解することができる。「参考」は理解の一助となる話題を提供している。「発展」はより進んだ内容を紹介している。 ・各章に章末問題がある。本文やコラムに関係している問題で、数値を入れるだけのやさしい問題から,解説文を読んでそれを応用する問題までさまざまである。一度は章末問題に挑戦していただきたい。解答を見るだけでも学ぶこともあるだろう。 主な内容 第1章 宇宙のビッグヒストリー ― 宇宙・太陽系の始まりと終わり 第2章 地球とエネルギー ― エネルギー概念の導入 第3章 自動車の物理学 ― 運動量と摩擦力 第4章 転倒の物理学 ― 力のモーメント 第5章 飛行機の物理学 ― 流体力学入門 第6章 IH調理器の物理学 ― 電磁誘導による渦電流 第7章 色彩の物理学 ― 光 第8章 太陽光発電の物理学 ― 光電効果と半導体 第9章 電池の物理学 ― 化学反応ポテンシャル 第10章 生命維持とエネルギー ― 熱力学入門 第11章 お風呂の物理学 ― 熱平衡と熱放射 第12章 エントロピーと社会 ― エントロピー増大則と人間意識の役割 第13章 楽器の物理学 ― 振動・波動 第14章 原子力発電と物理学 ― 核壊変 第15章 CT・MRI・PETの物理学 ― X線・核磁気共鳴 第16章 化学反応と物理学 ― 量子力学の視点
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数175
著者名笠利彦弥 藤城武彦
初版年月2018/10
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
裳華房では1999年に『高温超伝導の科学』(品切れ中)を刊行したが、これ以降も超伝導分野はめざましい進展を成し遂げてきた。特に”超伝導磁束状態”の研究は基礎から応用を含む幅広い分野に波及し、改めて包括的な専門書を望む声が高まってきた。 そこで、我が国の超伝導分野の今後の発展に寄与することを目的として、超伝導磁束状態の研究を牽引してきた国内の第一線の研究者の方々に、専門的な立場から分野ごとに細かく執筆していただいた。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数692
著者名門脇和男
初版年月2017/04
1冊
¥15,000
税込¥16,500
10日以内出荷
本書は,教養レベルの学生を対象にした宇宙論の変遷を学ぶ教科書である。古代の宇宙観にはじまりニュートン力学が完成した近代宇宙論を述べ,そして相対性理論と量子力学の出現によって一変した現代物理が古典宇宙論の描像を大きく塗り替えた最先端の宇宙科学までを交えて解説する。数式は出来るだけ省き(必要な箇所には Advanced というコラム的な扱いをして,読み飛ばしても良い工夫をしている。話題性となる科学ニュースも多数のコラムとして記述し,読み応えのある内容となっている。 [本文2色刷り][口絵カラー2ページ]
ジャンル物理学
分類専門
判型B5
ページ数236
著者名真貝寿明
初版年月2018/09
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
本書は,実に多彩かつユニークなトピックが取り上げられている。特に,磁気センサや電気双極子モーメントといった素粒子や固体物理学に共通した重要な問題も含まれている点はユニークである。実験科学者によって書かれていることもあり,多くのイラストを交えながら解説されているため,単なる式の羅列からなる専門性の高い教科書に比べると初学者でも理解しやすい内容となっている。すでに一度原子物理学を学んだ読者でも,より直観的な理解を深めることができるだろう。また,全体を通して,問題提起―ヒント―解答という独特の形式で構成されているため,読者は常に問題意識と知的好奇心を維持して読み進めることができるだろう。 [原著:Atomic Physics: An Exploration through Problems and Solutions 2nd. Ed.]
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数512
著者名ドミトリ・ブドゥカー デレック・F.キンボル ディビッド・P.デミル
初版年月2019/03
1冊
¥8,000
税込¥8,800
10日以内出荷
物理学の理論を、身のまわりに起こる現象と結びつけながら学ぶことで、日常に溢れるさまざまな「なぜ」の答が得られます。サクサク読める!「サーカスの綱渡りは、なぜ長い棒を持つのか」「聞くだけで太鼓の形がわかるか」など、手軽に読めて、物理を身近に感じられるトピックやコラムが充実しています。数式は怖くない!数式がもつ物理的意味を丁寧に解説することで、原理や法則を端的に表す便利な道具であることが実感できます。 実験もしてみよう!「風船ホバークラフト」「雲をつくってみよう」「静電気をライデン瓶でためよう」など、読むだけでも楽しい、やってみればもっと楽しい実験例を多数収録しています。
ジャンル物理学
分類専門
判型A5
ページ数260
著者名真貝寿明
初版年月2015/10
1冊
¥2,200
税込¥2,420
10日以内出荷
教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し,11年ぶりの改訂.概念の詳しい解説,数式の丁寧な導出という特徴はそのままに,例題の補足説明,重要な数式のおさらい,章末問題数の増加など,学部生向けの教科書として,さらに充実.一方で,熱力学では分子レベルの現象にも言及し,化学の根本的な理解を促す. <著者紹介> David W. Ball 1983年,Baylor Universityを卒業.1986年,Rice Universityにて修士号を取得し,1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る.その後,Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て,1990年にCleveland State University助教授,2002年には同教授に就任し現在に至る.研究テーマは赤外線分光,コンピュータ化学,燃料物質の熱化学など.学生の教育にも熱心なことで知られ,関係した多くの受賞歴がある.
ジャンル科学
分類専門
判型B5
ページ数428
著者名デ-ヴィド・W.ボ-ル 田中一義 阿竹徹
初版年月2016/01
1冊
¥5,200
税込¥5,720
10日以内出荷
調理中の中身が見えるガラス蓋。美味しいタイミングを逃しません。適度に蒸気を逃す蒸気穴付き。吹きこぼれの心配がありません。
材質強化ガラス・フェノール樹脂・ナイロン
高さ(mm)68
質量(g)500
サイズ(cm)20
縦(mm)208
横(mm)208
1個
¥729
税込¥802
11日以内出荷
調理中の中身が見えるガラス蓋。美味しいタイミングを逃しません。適度に蒸気を逃す蒸気穴付き。吹きこぼれの心配がありません。
材質強化ガラス・フェノール樹脂・ナイロン
高さ(mm)65
質量(g)413
サイズ(cm)18
縦(mm)189
横(mm)189
1個
¥779
税込¥857
11日以内出荷
調理中の中身が見えるガラス蓋。美味しいタイミングを逃しません。適度に蒸気を逃す蒸気穴付き。吹きこぼれの心配がありません。
材質強化ガラス・フェノール樹脂・ナイロン
高さ(mm)65
質量(g)340
サイズ(cm)16
縦(mm)168
横(mm)168
1個
¥799
税込¥879
11日以内出荷
関連キーワード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
次へ