簡易ゼロ校正板付きでゼロ校正が容易です。90°散乱光式の濁度計です。濁度とSSの相関式を入れることで、擬似的にSS濃度を表示することが可能です。SSとはSuspended Solidの略で浮遊物質のことです。
仕様SS換算機能:1.y=a+bx(x=濁度、y=SS)の設定が可能 2.手分析でSS濃度を測定したサンプルで 直接SS校正可能(1点または2点校正可能)、サンプル温度範囲(℃):0~40
付属品検出器(ケーブル6m付き)・携帯ケース・簡易ゼロ校正板・ストラップ
測定範囲濁度/0~500NTU(標準) 、SS/0~500mg/L(換算値)
質量(g)本体/約300、検出器/約500
電源単4乾電池×3本(テスト用付属)
測定方式近赤外90°散乱光測定方式
再現性±2%FS以内(一定条件)
分解能0~100/0.1、100~500/1
サイズ(mm)本体/75×180×38、検出器/Φ40×248mm
アズワン品番61-3376-13
1個
¥279,800
税込¥307,780
14日以内出荷
携帯型で一台三役!濁度・SS・汚泥界面の測定が簡単に!
濁度・SS・汚泥界面のフィールド測定が簡単に!汚泥界面はプローブを沈めていき、SSの変化点までの距離を測定することで簡単に求められます。気泡補正機能を内蔵、気泡の影響を補正するので、正確なデータを得ることができます。
セット内容本体(充電用電池×6)、TSS Portableメータ、TSSプローブ(10m、プラグ付)、充電式NiMH電池×6、充電器、バッテリーホルダ、クイックスタートガイド、収納ケース
寸法(mm)メータ:110(W)×230(H)×40(D)プロープ:Φ40×290、ケーブル長10mキャリングケース:320(W)×450(H)×110(D)
質量(kg)メータ:約0.6、プロープ:約1.6
測定範囲濁度:0.001~4000 NTU SS: 0.001~400 g/L
電源充電式ニッケル水素電池6本、または単3アルカリ乾電池6本
測定精度濁度:3%以下または±0.02NTUのうち大きい値 SS:4%以下または±0.001g/Lのうち大きい値
分解能濁度:0.001NTU(0~0.999NTU)、0.01NTU(1~9.99NTU) 、0.1NTU(10~99.9NTU) 、1NTU(100NTU以上) SS:0.001g/L(0~0.999g/L)、0.01g/L(1~9.99g/L)、0.1g/L(10~99.9g/L)、 1g/L(100g/L以上)
測定原理赤外線ダイオードによる2光源4検出方式 濁度:2光路による90°散乱 SS: 6チャンネルマルチアングル演算法
測定単位濁度:FNU、 NTU、 EBC SS:ppm、 mg/L、 g/L、 %
バッキ槽や沈殿槽の汚泥濃度・汚泥界面(水深)を測定
参照光受光素子、透過光受光素子、 水圧センサーで構成されたMLSS検出器からの信号を演算増幅して、汚泥濃度と汚泥界面の深度を同時に表示させ更に、汚泥界面警報を行い汚泥層の分布状態を求める事ができます。
セット内容本体、センサー、ビニールカバー、洗浄ブラシ、収納ケース
測定範囲MLSS:0~20000mg/L、水深:0~5.00m(デジタル表示)
質量(g)計器本体:約300、検出器:550(ケーブル別)
電源アルカリ単4乾電池(LR03×3ヶ) オートパワーオフ機能付(電源ON後30分)
ケーブル長(m)6m標準
測定方式MLSS:近赤外パレス透過光式、水深:半導体圧力センサー
再現性±3%以内/FS(一定条件で)
最小目盛MLSS:10mg/L(0~10000mg/L 間) 100mg/L(10000~30000mg/L) 水深:0.01m
エコノミータイプの汚泥濃度計です。水深表示はありません。用途別の測定モードから測定できます。
仕様測定範囲(mL):MLSS 0~20000mg/L(最大30000mg/L迄表示)、検量線:1.~2. 食品・乳業汚泥A、B 3. 合併浄化槽 4. 下水処理 5. し尿処理 6. 沈殿槽校正機能付
アズワン品番61-3376-05
1個
¥229,800
税込¥252,780
15日以内出荷
手のひらサイズのコンパクト水質計です。浄化槽や排水処理施設、濁度の高い溶液等の管理に最適です。
測定時に試薬は必要ありません。
データ取込ソフト DPM-DTC Importを使用することで過去のデータをパソコンやタブレットへ取込みをすることができます。
用途排水管理、飲料水検査、水質事故調査(河川)
測定範囲20~500度
測定方式透過光測定法
付属品ガラスセル瓶2個、単4アルカリ乾電池3個、取扱説明書
TGK品番211-80-59-51
型式DPM2-TB500
質量(g)約210(乾電池含む)
電源単4アルカリ乾電池3個(約3,000回測定可能)
本体寸法(mm)68×145×48H
表示分解能1度
検水量10mL
測定波長615nm
データメモリ50件、Bluetoothで接続したPCへ送信可能
使用周囲温度(℃)-5~50
アズワン品番63-7895-53
1台
¥79,980
税込¥87,978
当日出荷
ハンディタイプの単項目水質計です。
パックテストで発色させた検水(1.5mL)を専用カップに移して測定し、測定結果は濃度(mg/L)値としてデジタル表示されます。
手の平サイズ(小型・軽量)の単項目水質計。
LEDの輝度を常に監視する参照光センサ付で、LEDの劣化や温度変化による光量変動=測定誤差を自動補正するMLSS検出器です。
食品・乳業汚泥や下水・合併浄化槽などの豊富なデータに裏付けされた6点の検量線を内蔵しています。
付属品洗浄ブラシ/ストラップ/携帯ケース
寸法(mm)本体/70×170×36、検出器/40Φ×214
質量(g)290(本体)、約550(検出器)
電源単4アルカリ電池×3(付属)
測定範囲(mg/L)MLSS:0~20000
測定項目MLSS
ケーブル長(m)6
測定方式MLSS:近赤外パルス透過光測定方式
再現性一定条件で±3%FS以内
データ数最大30件(データ番号、測定値表示)
分解能(mg/L)MLSS:10(10000mg/L未満)、100(その他)
1個
¥229,800
税込¥252,780
8日以内出荷
下水の透視度を的確にキャッチできます。
信頼性のある参照光付きMLSS検出器です。
仕様●圧力センサー:なし●ケーブル長:標準6m、最大11mまで延長可●使用温度:0~40℃●寸法:Φ40×263mm●重量:800g●材質:ABS、SUS304●測定条件:溶剤混入、強酸性水、強酸化剤測定不可
アズワン品番65-5540-46
1本
¥169,800
税込¥186,780
10日以内出荷
LED光源からの平行光束は濁度物質により激衰して透過光受光部に到達します。
一方、光源に対して90°方向に配置された受光部は濁度物質により比例して発生した散乱光量を同時に測定して、低濃度から高濃度までの濁度を正確に測定する事ができます。
又、従来の濁度の測定単位はカオリン濁度(mg/=”度”)又はホルマジン濁度(NTU=”度”)で表されてきましたが、水道法水質基準省令改正(厚生労働省令101号)に対応して本器はポリスチレン濁度(”度”)を標準としています。
更に本器は上水試験方法や工業用水試験法(K0101)に準拠した透過散乱光測定方式で微量濁度を高感度で測定できます。
測定範囲0.00~1100度(3レンジ切替)
測定精度(%)(100度以下/FS)±2以内、(1000度以下/FS)±3以内
分解能(0.01度)0.00~10.99度、(0.1度)11.0~109.9度、(1度)110~1100度
表示液晶3.1/2桁
使用電池単4アルカリ乾電池×4本
付属品モニター用乾電池、濁度標準液(10度、30mL)、測定セル×4個、キャリングケース
外形寸法(mm)88×174×65
質量(g)約310
アズワン品番1-8674-01
1台
¥119,800
税込¥131,780
33日以内出荷
パックテストはもっとも簡単な水質測定器です。ポリチューブ先端のラインを引き抜いて水を吸い込み、指定時間後に吸い込んだ水の色を標準色と比べ、そこに示された数値が測りたい水質の濃度(mg/L=ppm)になります。
用途各産業界をはじめ、行政、市民団体、研究機関、教育現場など様々な場面で、排水管理・工程管理・飲料水検査・環境調査・教材・農業・養魚管理など幅広い用途の水の管理に使用されております。
目的に応じて項目をご選択ください。
汚泥濃度と汚泥界面(水深)を同時に測定できます。用途別の測定モードから選択できます。外部光の影響を受けない高感度検出器です。
付属品検出器(ケーブル6m付き)、検出器衝撃吸収用緩衝ゴム(上下各1個)、洗浄ブラシ、携行ケース
寸法(mm)本体/70×36×170、検出器/Φ40×214
測定範囲MLSS/0~20000mg/L(最大30000mg/Lまで表示)、水深/0~5m
質量(g)本体/290(電池含む)、検出器/約550
電源単4アルカリ乾電池×3本(テスト用付属)
測定方式MLSS/近赤外パレス透過光式、水深/半導体圧力センサー
再現性±3%以内/FS(一定条件)
分解能MLSS/10mg/L(0~10000mg/L間)・100mg/L(10000~30000mg/L間)、水深/0.01m
防塵防水性能IP67準拠
アズワン品番61-3376-04
1個
¥269,800
税込¥296,780
12日以内出荷
【特長その1:性能】
卓上型の精度性能を実現
DO(溶存酸素)は0.00~50.00ppm (mg/L)、酸素飽和度は0.0~600.0%までと広範囲の測定が可能
塩化物、気圧、温度補正機能を搭載しており、より精度の高い測定が可能
サンプル条件を入力することでDOの測定値から水質、環境調査の指標とされるBOD(生物化学的酸素要求量)、OUR(酸素利用速度)、SOUR(比酸素利用速度)の自動計算が可能(BODの測定方法はJIS K 0102による)
電極を接続すると自動で電極の調整(分極)を開始
PC接続用のソフトウェアとmicro USBケーブルが標準付属
測定安定時に自動で数値を固定できる自動ホールド機能が付属
GLP機能により前回の校正情報を確認
【特長その2:強さ】
野外使用に適した機能を装備
IP67の防水機能
人間工学に基づいたデザイン
電極内部液、メンブランキャップなど測定に必要なものはすべて標準付属
すべての付属品が収納できるキャリングケースは頑丈かつ厚さ85mmのコンパクト設計
野外使用に便利なバックライト機能
約200時間の継続使用が可能(バックライト未使用時)
RoHS指令(10物質対応)対応
下水などの濁度を測定する透視度計です。底部の十字標準が明らかに識別できるまで排水し、その時の水層の高さを読むことにより、透視度を知ることができます。JIS K-0102に準拠しています。
ガラス管Φ35mm、5mm目盛、硬質1級、ゴム管はさみ付
架台プラスチック製、黒色、白色円板付
信頼性のある参照光付きMLSS検出器です。MLSSと界面(水深)の同時測定。
仕様●圧力センサー:あり●ケーブル長:標準6m、最大11mまで延長可●使用温度:0~40℃●寸法:Φ40×263mm●重量:800g●材質:ABS、SUS304●測定条件:溶剤混入、強酸性水、強酸化剤測定不可
アズワン品番65-5540-45
1本
¥179,800
税込¥197,780
10日以内出荷
適合DO-5509/5510HA用
1セット(2個)
¥2,498
税込¥2,748
当日出荷
赤字の目盛で見やすい。
見易さ、持ちやすさ、サンプルの載せやすさ・先端からの排液のしやすさ、卓上での安定感などの機能性を追求するとともに、デザイン性にもこだわり、流れるようなフォルムと質感のあるカーボン調のグリップを備える究極の手持屈折計です。
用途工業・食品用として幅広い用途に対応・水溶性切削油、水系洗浄液、各種水溶性液体、果汁、清涼飲料水、炭酸飲料水、スープ等
最小目盛(%)Brix 0.5
仕様付属品(mL):専用電極DO-500×1本、メンブレンキャップDO-503×3個、 電極内部液(30)×1本、カソード研磨紙×2枚
測定範囲溶存酸素/0~20.00mg/L(ppm)、 飽和酸素濃度/0~200.0%、 温度/0~45℃
質量(g)180
電源単3電池(1.5V)×2本(テスト用付属)
測定項目溶存酸素・飽和酸素濃度・温度
精度±0.30mg/L
型番AS720
サイズ(mm)本体/65×120×31
アズワン品番1-2813-01
商品タイプレンタル品はこちら
防水IP57
1個
¥80,860
税込¥88,946
当日出荷
1個
¥84,980
税込¥93,478
4日以内出荷
アズワン品番61-0105-13
1個
¥589,800
税込¥648,780
4日以内出荷
仕様DO-5509用溶存液
アズワン品番6-7944-12
1本(50mL)
¥2,498
税込¥2,748
当日出荷
温度・湿度・CO2濃度を測定・記録できるワイヤレスデータロガーです。 高精度な温湿度センサが付属するタイプです。
測定範囲温度/-25~70℃(分解能:0.1℃)、湿度/0~99%RH(0~60℃)(分解能:0.1%RH)、CO2/0~9999ppm(分解能:最小1ppm)
付属品単3アルカリ電池 (LR6) x 4, ACアダプタ (AD-06A1), USB Mini-B 通信ケーブル (US-15C), 温湿度センサ (SHA-3151), 取扱説明書 (保証書付) 一式
質量(g)約220
電源単3アルカリx4、ACアダプタ
測定項目温度・湿度・CO2(高精度)
本体質量(g)約125g
精度温度/±0.3℃(10~40℃)、±0.5℃(その他)、湿度/±2.5%RH(15~35℃ 30~80%RH)、CO2/±(50ppm+読み値の5%)(5000ppm以下)
表示測定値、電池残量、その他
センサー温湿度センサ(SHA-3151)
通信方式USB通信、シリアル通信、特定小電力無線通信
メモリー8000データ×3ch
動作環境温度: 0~45℃ 湿度: 90 %RH以下 (結露しないこと)
電池寿命約2日間
本体寸法(高さ×幅×奥行)(mm)96X66X46
アズワン品番62-5001-34
記録モードエンドレス/ワンタイム
防水性なし
記録間隔1秒~60分 計15通りから選択
1個
¥67,980
税込¥74,778
欠品中
京都電子工業は、認定基準としてISO/IEC 17025(JIS Q 17025)を用い、認定スキームをISO/IEC 17011に従って運営されているJCSSの下で認定されています。JCSSを運営している認定機関(IAJapan)は、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認に署名しています。京都電子工業株式会社標準物質課は、国際MRA対応JCSS認定事業者です。JCSS 0115は、当標準物質課の認定番号です。国内初! 国際MRA対応 屈折率標準液および屈折率計のJCSS校正事業者に認定されました。JCSS認定 屈折率標準液。京都電子工業株式会社は、密度・屈折率の事業区分で屈折率標準液と屈折率計のJCSS校正事業者として認定されました。京都電子工業が発行するJCSS校正証明書はすべて、国際的相互認証取決め(MRA:Mutual Recognition Agreement)にも対応しております。お客様の京都電子工業製屈折率計の品質が国際的に承認される証明となります。屈折率標準液および屈折率計のJCSS認定校正事業者で国際MRA対応をしているのは国内で京都電子工業だけです。更に、屈折率標準液は密度標準液と同等に、認証標準物質(CRM)の位置づけとして、ISO/IEC 17025に加えてISO Guide34にも適合していると認定されましたので、標準物質としての認証書も発行することができます。屈折率標準液は、デジタル屈折計の品質を保証するために使用されます。デジタル屈折計は測定操作が非常に簡単なうえ、試料の濃度や成分などを分析できることから、食品、化学、油脂、医薬品など、広い分野で使用されています。常に信頼できる測定結果を得るために、屈折率標準液による信頼性評価をお薦めします。屈折率標準液は以下の種類と各濃度のBrix換算溶液を用意しています。デジタル屈折計の測定範囲に合せて、各屈折率の標準液を揃えています。
容量(mL)10
危険物の類別非危険物
校正温度(℃)20
京都電子工業は、認定基準としてISO/IEC 17025(JIS Q 17025)を用い、認定スキームをISO/IEC 17011に従って運営されているJCSSの下で認定されています。JCSSを運営している認定機関(IAJapan)は、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認に署名しています。京都電子工業株式会社標準物質課は、国際MRA対応JCSS認定事業者です。JCSS 0115は、当標準物質課の認定番号です。国内初! 国際MRA対応 屈折率標準液および屈折率計のJCSS校正事業者に認定されました。JCSS認定 屈折率標準液。京都電子工業株式会社は、密度・屈折率の事業区分で屈折率標準液と屈折率計のJCSS校正事業者として認定されました。京都電子工業が発行するJCSS校正証明書はすべて、国際的相互認証取決め(MRA:Mutual Recognition Agreement)にも対応しております。お客様の京都電子工業製屈折率計の品質が国際的に承認される証明となります。屈折率標準液および屈折率計のJCSS認定校正事業者で国際MRA対応をしているのは国内で京都電子工業だけです。更に、屈折率標準液は密度標準液と同等に、認証標準物質(CRM)の位置づけとして、ISO/IEC 17025に加えてISO Guide34にも適合していると認定されましたので、標準物質としての認証書も発行することができます。屈折率標準液は、デジタル屈折計の品質を保証するために使用されます。デジタル屈折計は測定操作が非常に簡単なうえ、試料の濃度や成分などを分析できることから、食品、化学、油脂、医薬品など、広い分野で使用されています。常に信頼できる測定結果を得るために、屈折率標準液による信頼性評価をお薦めします。屈折率標準液は以下の種類と各濃度のBrix換算溶液を用意しています。デジタル屈折計の測定範囲に合せて、各屈折率の標準液を揃えています。
適合不確かさ(nD):0.00001nD
容量(mL)10
屈折率1.33299
アズワン品番63-3004-97
校正温度(℃)20
1式(2本)
¥3,498
税込¥3,848
24日以内出荷
京都電子工業は、認定基準としてISO/IEC 17025(JIS Q 17025)を用い、認定スキームをISO/IEC 17011に従って運営されているJCSSの下で認定されています。JCSSを運営している認定機関(IAJapan)は、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認に署名しています。京都電子工業株式会社標準物質課は、国際MRA対応JCSS認定事業者です。JCSS 0115は、当標準物質課の認定番号です。国内初! 国際MRA対応 屈折率標準液および屈折率計のJCSS校正事業者に認定されました。JCSS認定 屈折率標準液。京都電子工業株式会社は、密度・屈折率の事業区分で屈折率標準液と屈折率計のJCSS校正事業者として認定されました。京都電子工業が発行するJCSS校正証明書はすべて、国際的相互認証取決め(MRA:Mutual Recognition Agreement)にも対応しております。お客様の京都電子工業製屈折率計の品質が国際的に承認される証明となります。屈折率標準液および屈折率計のJCSS認定校正事業者で国際MRA対応をしているのは国内で京都電子工業だけです。更に、屈折率標準液は密度標準液と同等に、認証標準物質(CRM)の位置づけとして、ISO/IEC 17025に加えてISO Guide34にも適合していると認定されましたので、標準物質としての認証書も発行することができます。屈折率標準液は、デジタル屈折計の品質を保証するために使用されます。デジタル屈折計は測定操作が非常に簡単なうえ、試料の濃度や成分などを分析できることから、食品、化学、油脂、医薬品など、広い分野で使用されています。常に信頼できる測定結果を得るために、屈折率標準液による信頼性評価をお薦めします。屈折率標準液は以下の種類と各濃度のBrix換算溶液を用意しています。デジタル屈折計の測定範囲に合せて、各屈折率の標準液を揃えています。
仕様屈折率:1.3329●校正温度:20℃●不確かさ(nD):0.00001nD●容量:10mL
アズワン品番63-3004-83
危険物の類別非危険物
校正証明書JCSS校正
1式(2本)
¥5,698
税込¥6,268
31日以内出荷
京都電子工業は、認定基準としてISO/IEC 17025(JIS Q 17025)を用い、認定スキームをISO/IEC 17011に従って運営されているJCSSの下で認定されています。JCSSを運営している認定機関(IAJapan)は、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認に署名しています。京都電子工業株式会社標準物質課は、国際MRA対応JCSS認定事業者です。JCSS 0115は、当標準物質課の認定番号です。国内初! 国際MRA対応 屈折率標準液および屈折率計のJCSS校正事業者に認定されました。JCSS認定 屈折率標準液。京都電子工業株式会社は、密度・屈折率の事業区分で屈折率標準液と屈折率計のJCSS校正事業者として認定されました。京都電子工業が発行するJCSS校正証明書はすべて、国際的相互認証取決め(MRA:Mutual Recognition Agreement)にも対応しております。お客様の京都電子工業製屈折率計の品質が国際的に承認される証明となります。屈折率標準液および屈折率計のJCSS認定校正事業者で国際MRA対応をしているのは国内で京都電子工業だけです。更に、屈折率標準液は密度標準液と同等に、認証標準物質(CRM)の位置づけとして、ISO/IEC 17025に加えてISO Guide34にも適合していると認定されましたので、標準物質としての認証書も発行することができます。屈折率標準液は、デジタル屈折計の品質を保証するために使用されます。デジタル屈折計は測定操作が非常に簡単なうえ、試料の濃度や成分などを分析できることから、食品、化学、油脂、医薬品など、広い分野で使用されています。常に信頼できる測定結果を得るために、屈折率標準液による信頼性評価をお薦めします。屈折率標準液は以下の種類と各濃度のBrix換算溶液を用意しています。デジタル屈折計の測定範囲に合せて、各屈折率の標準液を揃えています。
危険物の類別非危険物
校正証明書JCSS校正
関連キーワード