はじめてチャレンジしてみましたが、何とかDIYできました。ブーツ自体は問題ないのですが、リングをはめるのが難しいです。結局、ステンレスの針金を巻き付けて装着しました。
スタビライザーリンクのブーツが破れてしまったので代用品としてこちらを使用しました。肉厚でしっかりしているのでワイヤリング固定で充分なシール性がありそうです。いろんなサイズがあると助かりますね。
CWプレマシーに使用しました。
純正として設定されているブーツでは無いですが、タイロッドエンドのボールジョイントがまだ生きていることが確認できたので、今回は破れたブーツのみ交換。これが見つからなければタイロッドエンドごと交換するハメになりそうでした。
セレナC26のハブベアリング交換のついでに交換することにしました メーカーからはタイロッドごと交換しなくてはいけなくて、部品が高価になるのですが、大野ゴムからブーツのみの販売があったので、即購入しました
交換したばかりでまだ分かりませんが前回ドイツ製の新品ブーツにしたのですが
3ヶ月で4個すべて破れてしまいドイツ製以外 特に日本製が良いのでは?と
思い発注いたしました。ゴムの感触がドイツ製の物と違い明らかな弾力があり
おそらく前回の様な事は無いとおもわれます。
在庫が残り少なくなったので追加で発注となりました。このDC-1167はラテ、タント、ムーヴに使われており、特にダイハツ系はゴム類が弱い事から常にストックを欠かせません。後 ダイハツは、プラスッチック類も弱いですね。アウターハンドル、点火コイルは10年以上たつと割れてきます。。。
プリウスNHW20に使用しました。通常はリンク単位の交換になりますがブーツだけ交換すれば安上がりです。少し大きいですが使えました。