マグボーイ セパレート型LEDヘッドライト(カゴ下取付用)
セパレートタイプのカゴ下取り付け用小型ヘッドライト
日亜化学製の0.5W LEDを採用し、抜群の明るさ
時速15kmで中心光度約1800cd、平均周辺光度約900cd(JIS光度区分:グレード4相当)
時速5kmで中心光度約1200cd、平均周辺光度約600cd(JIS光度区分:グレード3相当)
歩行速度(時速3~4km程度)からしっかり点灯
2線式コードを採用し、通電不良を解消
ウレタン樹脂製のローラーを採用した静音設計
取付金具はカゴ下取付タイプが固定済み
自転車部品 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 20079623
- 用途:
- 自転車に取り付け
想像以上に明るく、歩いて自転車を引くだけでも点灯します。音もそれほどうるさくないし、昔のライトのように重くなりませんので概ね満足です。仕上げは安っぽいメッキ、正面の透明部分は新品ながら傷がついていましたが、これは安物なので仕方ないかなと思っています。
- 対象商品:
- 20079632
- 用途:
- 自転車のフロントライトに
下に取り付けられるところがありがたい。色もよいし、銀色系列のものは経験的に劣化しにくい。光もLEDなので、キセノンランプなどよりずっと明るいし、歩いて転がしても十分な光が出る。
以前はここで売っている自転車用のLED電球を、豆球用の自転車ライト筺体と組み合わせて使っていたのだが、信頼性に不安があり、自作した金具が金属疲労で折れたのを機に交換を決意。
自分の自転車の前につけているのはかごではなく安いアルミチューブのフロントキャリアで、キャリアの台より下側につけるしかないが、丈夫な取り付け金具が確保できず苦労した。普通のライトをひっくり返して使うことも考えたが、雨水が入って錆びたら不便と思い、これを購入した。
ほかに類似した製品が見当たらず、コンパクトでフロントライトとしてはスマートな外観。止まると蓄電池がないため光らないのが、電池式のものと組み合わせてサブとして使えば十分。価格相応として4つ星。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
ルーメン・カンデラ・ルクスの違い
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/productinfo/akarusa/