木部専用剥離剤 とれタン

木部専用剥離剤 とれタン 三彩化工
(1件のレビュー)

木部専用剥離剤です。
2液ウレタンが簡単にはく離できます。
酸性タイプで既存塗膜を強力にはく離しますが、木焼けが少ないのも特徴です。

使用方法
1.使用前に均一になるように攪拌してください。
2.キャップをとる時ウエス等で覆い、ガスの抜けるのを待ってから、開けてください。
3.取り出し容器は、ポリエチレン製容器、ステンレス製容器等が適します。
4.刷毛、ローラー等で、剥離剤を塗膜上にたっぷり塗付し一定時間放置してください。塗膜が軟化又は浮き上ればスクレパー、ケレン棒等で除去し、軟化塗膜と剥離剤は回収してください。
5.1回の剥離作業で完全に剥離しない場合は、残膜部分に、剥離剤を再塗付して、4の作業を行ってください。
6.最後に、十分な水洗いをして、素地表面の塗膜と剥離剤残渣を、完全に取り除いてください。
7.再塗装される場合は、その塗料の決められた塗装前素地調整工程を確実に実行してください。
用途木材の塗膜剥離に使用。 主な用途 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 内容量1缶(2kg)
注意
※ステイン系塗料には不向きです。
※容器のキャップを取る時噴出する場合があります。ウエス等で覆い、ガスを抜いてからキャップをお取りください。特に気温の高い時、室内等で温度の高いときは内圧が上昇していますので確実に実行してください。
※冷暗所に保管してください。直射日光の当たる場所、暖房機の側等は絶対に避けてください。使用後は必ず密栓してください。
※取り扱いには耐溶剤性に優れた手袋、保護眼鏡、エプロン等の保護具を着用してください。皮膚に付着しますと、刺激痛があり、火傷のような脱水症状になる場合があります。又、麻酔性のある有機溶剤を含有していますので使用・取扱場所は風通しのよい場所か、必要な換気装置を設置してください。蒸気は空気より重たく下に溜まりますので、タンク底等の作業には必ず換気を行ってください。
※ほとんどのプラスチック、ゴム類を侵す傾向があります。被剥離物の素材を確認してください。又剥離作業個所周辺の構築物等も確認してください。
※剥離作業に使用した器具類(刷毛・ローラー・ケレン棒・スクレパー等)は乾かないうちに、シンナー、「ガンクリーナー」で洗浄してください。放置しますと固くなって再使用が困難になります。
※水洗時に規制対象物質ジクロロメタンが混入する場合があります。回収された剥離塗膜と剥離剤は有資格産業廃棄物処理業者にて処理してください。
お気に入りに追加
1件中 1~1件 各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください
注文コード
品番
参考基準価格(税別) 販売価格(税別) 販売価格(税込) 出荷目安 数量
29057438 -
オープン
3,598
3,958 (税込)
当日出荷
お気に入りに追加
各品番毎の詳細は注文コードをクリックしてください

カテゴリ

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 1
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント! 商品レビューを投稿する
対象商品:
29057438
2019-02-21
用途:
室内柱のペンキ落とし
不動産業

室内のペンキで塗装された木製の柱に使用しました。
そのような用途を想定していないのかもしれませんが、多少窓を開けたくらいでは臭いに耐えられず作業を続けられませんでした。
専用のマスクがなければ室内作業は控えるべきでしょう。
塗装の剥離効果は強烈で塗ったそばから塗料が浮き上がってきました。
ただ、剥離後も臭いは残るので雑巾で何度か水拭きしていますが、根気よく何度も拭かない限り独特の臭いは落ちないようです。
結論としては居住空間で使用するのは控えるべきだ、ということです。

7人が参考にしています

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。 この商品について質問する
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04

「塗料」にはこんなカテゴリがあります

シェアする