- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- セメダイン 110のおすすめ人気ランキング
セメダイン 110のおすすめ人気ランキング
2025/08/11更新106件の「セメダイン 110」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「木工用エポキシ接着剤」、「エキポシ樹脂」、「セメダイン UT110」などの商品も取り扱っております。
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤です。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
可使時間(分)
60
硬化時間(時間)
6
成分
エポキシ樹脂系(主剤)、ポリアミドアミン(硬化剤)
仕様
【可使時間(20℃)】約60分、【ゲル化時間(20℃)】約6時間
主成分
エポキシ樹脂系
体積抵抗率(Ωcm)
7.1×1015
密度(g/cm3)
主剤:1.16、硬化剤:0.97
外観
主剤:淡黄色透明、硬化剤:淡褐色透明
質量混合比
1:1(主剤:硬化剤)
引張剪断強度(N/mm2)
15.7
T型剥離強度(N/mm)
0.4
線膨張係数
7.1×10-5
吸水率(%)
0.8
粘度(Pa・s)
主剤:25、硬化剤:60
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
二液型、常温硬化
硬度(ショア D)
82
ガラス転移点(℃)
54
被着材の素材
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスなど
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
0.5mm以下ヘアクラック注入、金属やコンクリートの接着
タイプ
低粘度
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1液反応形接着剤です。加熱硬化タイプです。無溶剤タイプです。耐熱・耐寒性、耐薬品性に優れています。
用途自動車、車輌、船舶、航空機関係の接着。精密機器の接着。
色
淡黄褐色
特性
耐熱、耐寒、耐薬品
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
二液混合反応型エポキシ樹脂系の弾性接着剤です。
硬化被膜が柔軟かつ強靭です。
高はく離接着強さを示します。
エンジニアリングプラスチックをはじめ各種材料に接着性良好です。
温度変化に伴う物性変化が少ないです。
低分子シロキサン化合物を含まず、接点障害を引き起こすことがありません。
用途弾性接着を必要とする接着用途。
高はく離、高せん断接着強さを要求される接着用途。
汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA F☆☆☆☆
可使時間(分)
20
主成分
主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:変成シリコーンポリマー
硬度(ショア A)
78
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様
【ポットライフ】12分、【ゲル化時間】18分、【セット時間】30分
色
硬化後:アイボリー
危険等級
Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
混合比
1:1(主剤:硬化剤)
特性
二液型、弾性接着
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤、1500の硬化剤です。
1500主剤と1500硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
接着のしにくかったポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどの
エンジニアリングプラスチックやステンレス、アルミの接着にご使用いただける接着です。
高強度タイプの弾性接着剤です。
混合して40分後から硬化が始まります(23℃)。
耐熱+120度、耐寒-60度が目安です。
用途汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。
振動や冷熱繰り返しの使用条件での接着。
各種工芸品の製作。
成分
エポキシ樹脂系
剪断接着強さ(N/mm2)
11.0
T型剥離強度(N/mm)
3.42
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
仕様
【動きづらくなる時間】約40分、【実用強度に達する時間】約24時間(23℃湿度50%)
色
硬化後:アイボリー
主成分
A剤:エポキシ樹脂、B剤:変成シリコーンポリマー
危険等級
Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
危険物の品名
第三石油類/第四石油類
混合比
1:1(主剤:硬化剤)
特性
二液型、弾性接着
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤、1500の主剤です。
1500主剤と1500硬化剤を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1565は屈折率 1.57 で透明性に優れたエポキシ樹脂系接着剤です。
1565主剤(AP-058)と硬化剤(AP-056)を1:1の混合比で混合することでご使用いただけます。
硬化剤D(AP-155)と組み合わせて使用いただくことで、高い透明性を得られます。
無溶剤のために硬化時の収縮がなく、光学的歪みはもちろん、接合面に亀裂などの発生がありません。
硬化皮膜は透明に近く、ガラス、プラスチックの透明接着に適しています。
エポキシポリサルファイド系ですのでたわみ性、耐衝撃性がすぐれています。
接着強さが大きく、耐水、耐油、耐薬品性がすぐれていますので、過酷な使用条件に耐えます。
低温加熱(60℃以下)により硬化時間を短縮できます。
用途レンズ、プリズム、ガラス工芸品の組立て用など。
金属、ガラス、セラミック、プラスチックなどの接着に。
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の性状
非水溶性
接着層がショックを吸収。ハガレにくい弾性接着剤です。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
溶剤を使用しないので肉やせしません。
タレが少なく、軽いものなら仮止め不要です。
いやなニオイも少ない、あんしん無溶剤タイプです。
用途表札やプレートの接着、塩ビレザーへのプラスチック小物の接着、ゴムと繊維の接着、
発泡スチロールと軟質塩ビシートの接着、コンクリート面へのステンレスの接着、
コンクリート面へのステンレスの接着、バッグや靴の補修、アクセサリー製作など。
主な用途
金属、プラスチック、各種ゴム
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
適合用途
防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワーク
パーツ
強力な接着力と広範な材料に使用できる接着性を有し、作業性に優れた使いやすい二液混合常温硬化型エポキシ樹脂系接着剤です。
短時間で硬化する、常温・速硬化タイプです。
混合比が1:1で計量がしやすく主剤にはピンク色の着色があるため、硬化剤との識別が容易です。
主剤のピンク色は混合後に消失します。
他のエポキシ樹脂系接着剤(メーカー比)と比較してたわみ性に優れています。
異種間材料の接着における熱膨張による歪み、機械的衝撃、振動、はく離に対して優れた耐性を示します。
二液混合による化学反応硬化をするため、被着材にある若干のギャップであれば充てん接着が可能です。
熱可塑性樹脂系接着剤に比べ耐熱性・耐寒性に優れています。実用耐熱温度:-40℃~80℃
絶縁性に優れています。
用途電機、電子部品の接着とシール
建築用複合部材の接着
精密機器、工芸品などの組立
体積抵抗率(Ωcm)
3.8×1011
引張剪断強度(N/mm2)
17.5
T型剥離強度(N/mm)
0.47
硬度(ショア D)
82
ガラス転移点(℃)
43
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
凹凸のある接着面や、湿潤面(乾燥できないところ)にも使える2液混合型エポキシ充てん接着剤です。
水中やぬれた所でも固まり、充てん接着効果があります。
パテ状なので、垂直面に使っても垂れることがありません。
固まっても収縮しないので、凹凸面の接着、充てんができます。
熱(80℃)・水・薬品に強く耐久性に優れます。
約24時間(23℃)で硬化します。
用途下水管・水路目地。
完全に乾燥できない箇所への各種タイル接着。
濡れた場所および水中での金属・コンクリート・レンガ・木材の充てん接着。
耐熱温度(℃)
約80
可使時間(分)
約60
付属品
保護手袋
色
灰色
主成分
エポキシ樹脂
完全硬化時間
24(23℃)
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
特性
耐熱、耐水、耐薬品、耐久性
適合用途
防水・耐水・屋外
被着材の素材
金属
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
接着が難しいゴム・プラスチックとの相性に優れた高機能な弾性接着剤です。
ウレタンゴム・天然ゴム・発泡ウレタン・EVAなど、つきづらいゴムにも対応します。
従来の接着剤と比較して、強靭な接着を実現しました。
耐水性・耐油性にすぐれ、はがれにくいです。
無溶剤でイヤなニオイが少ないです。
さらに接着力を高めるサンドペーパー付きです。
用途接着が難しい各種プラスチックの接着。
合成ゴム、天然ゴム、合成皮革(ビニールレザー)の接着。
クッションゴム、面ファスナー、はがれた靴底の接着。
付属品
ヘラ、ヤスリ
色
淡白色半透明
主成分
ウレタン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
完全硬化時間
24時間以上
オープンタイム(分)
5~10
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
特性
無溶剤、低臭、耐油性、耐水性、耐衝撃
危険物の性状
非水溶性
木質床・床根太・床束施工用の変成シリコー樹脂系接着剤です。
床暖房対応品です。
良好な除去性:床材の上に付着し、固まってしまった接着剤でも、糊残りがほとんどなく、容易に除去することができます。
長期にわたる床拘束性:独自の技術により、床暖房や寒暖差などで生じる床材の動きを長期にわたって拘束し、床材の目隙や突き上げを防止することができます。
床材の更新性:施工後、もしくは経年使用後でも、下地や床部材を傷めることなく比較的容易に剥がすことができ、リフォーム時の手間を大幅に削減することができます。
環境に優しい:セメダイン内装用接着剤シリーズと同様に、環境に優しいVOC対策品です。
用途木質系フローリングと床暖房マット・捨て貼り合板の接着。
根太の組み付け。
鋼製束・プラ束とモルタルの接着。
色
白色
主成分
変成シリコーン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間
夏/20分、冬/40分
密度(g/cm3)
1.40±0.1
粘度(Pa・s)
90±30
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
特性
床暖房対応、無溶剤、ゴミ削減
軟質塩ビ同士の接着用
主成分
塩化ビニル樹脂
不揮発分
33.0%
外観
淡黄色透明溶液
粘度(Pa・s)
2.2(23℃)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
パーツ
木質床・床根太・床束施工用の変成シリコー樹脂系接着剤です。
床暖房対応品です。
良好な除去性:床材の上に付着し、固まってしまった接着剤でも、糊残りがほとんどなく、容易に除去することができます。
長期にわたる床拘束性:独自の技術により、床暖房や寒暖差などで生じる床材の動きを長期にわたって拘束し、床材の目隙や突き上げを防止することができます。
床材の更新性:施工後、もしくは経年使用後でも、下地や床部材を傷めることなく比較的容易に剥がすことができ、リフォーム時の手間を大幅に削減することができます。
環境に優しい:セメダイン内装用接着剤シリーズと同様に、環境に優しいVOC対策品です。
用途木質系フローリングと床暖房マット・捨て貼り合板の接着。
根太の組み付け。
鋼製束・プラ束とモルタルの接着。
色
白色
容量(mL)
9120
JIS規格
JIS A5536、JIS A5550
主成分
変成シリコーン樹脂
使用の目安
塗布量(600mlの場合)1.3~1.5坪/本
標準使用量
1.5~1.8坪/本(720ml)
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間
夏/20分、冬/40分
密度(g/cm3)
1.40±0.1
外観
白色ペースト
張付け可能時間(分)
夏場20、冬場40
粘度(23℃)(Pa・s[P])
90±30
粘度(Pa・s)
90±30
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
床暖房対応、無溶剤、ゴミ削減
有効期限
12か月
主なワーク
パーツ
1箱(760mL×12本)
¥15,980
税込¥17,578
6日以内出荷
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂など、難接着材料の接着に使えます。
PPXセットはプライマー(接着力強化剤)と高性能瞬間接着剤からなる専用接着システムです。
難接着材料の表面に綿棒・刷毛・スプレーなどで塗布するだけで表面処理が簡単に処理できます(浸漬も可)。
速硬化性のため、白化現象が少ないです。
用途ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、フッ素樹脂などの難接着材料の接着に。
模型工作、ホビー製作、その他雑貨品の接着、補修に。
トラスコ品番
374-8863
セット内容
接着剤 20g、プライマーPPX-3 40g
色
透明
質量(g)
300
主成分
接着剤:シアノアクリレート、プライマー:ノルマルヘプタン
標準使用量
瞬間接着剤:1滴で約6cm2
危険等級
Ⅱ/Ⅲ
危険物の類別
第四類/第四類
危険物の品名
第一石油類/第三石油類
危険物の数量
59mL/20mL
固着時間(秒)
5(20℃)
危険物の性状
非水溶性/非水溶性
被着材の素材
ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂など。
主なワーク
パーツ
1セット(20g×40g)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
混合してから60分後に硬化が始まるタイプです(23℃)。
硬化が始まるまで1時間ありますので、広い面積の接着に便利です。
金属、陶磁器などほとんどの硬質材を強力に接着します。
耐熱性、耐水性、耐薬品性に優れています。
用途手芸・プラモデル・金属模型・釣り具などの制作、補修に。
日曜大工に。
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第四石油類
危険物の性状
非水溶性
多用途弾性接着剤「スーパーX」の速硬化タイプです。
低臭でクリーンな無溶剤タイプです。
幅広い素材に接着出来る多用途タイプです。
混合不要で使いやすい一液形常温速硬化タイプです。
垂直面にも使用できる粘着接着タイプです。
耐久性に優れる弾性接着剤です。
シロキサンフリー(接点障害対策品)です。
用途初期立ち上がり強度を必要とする多用途の接着。
冷熱繰り返し等の耐久性を必要とする接着。
付属品
塗布ヘラ・ノズル
使用温度範囲(℃)
-60~+120
主成分
アクリル変成シリコーン樹脂
主な用途
金属、木材、コンクリート、ステンレス、硬質プラスチック材、ガラス、陶磁器
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
有効期間
12ヶ月(屋内5~35℃保管)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の数量
0.135L
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状
非水溶性
適合用途
低VOC
被着材の素材
金属
主なワーク
パーツ
水・衝撃・ハガレに強いハイエンドモデルの瞬間接着剤です。
タレにくく扱いやすい高粘度タイプです。
ピンを使用しておらず、キャップをひねるだけで簡単に開封できます。
液ダレ防止ノズル&ノズル外れ防止設計の特殊アルミチューブを採用しています。
用途硬質プラスチック、金属、合成ゴム、陶磁器、皮革、木材などの接着に。
特性
耐水、耐衝撃、耐剥離
主成分
シアノアクリレート系
粘度
高粘度
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第三石油類
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
硬質プラスチック、金属、合成ゴム、陶磁器、皮革、木材など。
1100℃の超高温に耐える不燃焼のパテです。
火を近づけても燃えず、炎や黒煙を発生しません。
溶剤やアスベストを使用せず、金属・モルタル・レンガなどによく着きます。
用途お風呂や湯沸かし器の排気管と壁面の壁のすき間の補修
煙突・排気管などに空いた穴の補修
排気管接合部分のすきま
自動車マフラーなどに空いた穴の応急修理
色
グレー
特性
耐熱、無溶剤
付属品
塗りベラ
容量(g)
150
耐熱温度(℃)
1100
完全硬化時間
約24時間
危険物の類別
非危険物