ビー玉のようなものの展示のための台座に使っています。内径と厚みがいろいろ欲しいのですが、厚みは一定なので、内径いろいろを用意して、玉のサイズに対応しています。半透明のシリコンで、値段も手頃なので、愛用しています。
バイトン、NBRでは耐熱温度がたりず、シリコンOリングを選定しました。
数量も10個単位でちょうどよかった。
本来のOリングの使い方とは違い、吊り下げ照明器具のワイヤーとコードのまとめ用に使っています。目立たないようにこの色(半透明)がベストです。
できれば商品名か品番か何かにOリングのサイズを入れて欲しいです。今回のものであれば[P-4]。
現状の現物サイズのみですと探す時、検索する時に探しにくいです。
スタレッソミニの手動ポンプ部の気密シールが切れたので、こちらで代用した。問題無く使える。まだ数回しか使っていないので、耐久性についてはわからない。
100均のステンレス箸(セパレート)のジョイント部分が使用中緩みがちなので、ネットで対策を検索し、雄ネジ部の根元にOリングを入れるという方法にたどり着きました。ネット情報では黒色のNBR製Oリングを使用していたようですが、銀色の箸に対して目立ちにくい白色シリコーンゴムの本製品を選びました。挿入がちょっときついですが、嵌まってしまえば日常の取り扱いで脱落してしまう事も無く、緩み止め効果もバッチリです。大した値段で無いと言ってしまえばそれまでですが、10個組は多すぎます。