Oリングとは、ポンプやホース、ガスケット、タンクライニング、ダイヤフラムなどに使用される環状のゴムパッキン。ポンプやホースなどの機械内を流れる水や油、ガス、薬品などの流体が外部に漏れるのを防ぐために使用されます。その多くはニトリルゴムや合成ゴムで作られており、S型固定用、P型運動用の二つのタイプがあるので注意が必要です。また、商品によって硬度や耐熱温度が異なり耐油性・耐摩耗性・耐老化性に優れたものもあります。

- 大阪魂
- Oリング P(運動用) N…
- ¥689 〜
【特長】耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい。【用途】オイルシール、ガスケット、耐油ホース、コンベアベルト、印刷ロール、紡績用トップロールなどの耐油製品。 【耐圧(MPa)】7 【材質】NBR(ニトリルゴム) 【硬度】70±5 【耐熱温度(℃)】120

【特長】耐熱性と耐薬品性を持っている。【用途】耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするパッキン、化学工場の耐食パッキン、ガスケット、ダイヤフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など。 【仕様】耐熱、耐薬品 【種別】P形固定用・運動用 【硬度】70 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】200 【危険物の種別】指定可燃物 【危険物の品名】合成樹脂類 その他のもの


- 大阪魂
- Oリング P(運動用) N…
- ¥689 〜
【特長】Oリングとは、断面がO形(円形)の環状パッキンで、一般に溝に装着し、適度に圧縮させ油、水、空気、ガスなど、 多種多様な流体のシールとして使用します。 【種別】P形運動用 【硬度】70(±5)° 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】100

【特長】Oリングとは、断面がO形(円形)の環状パッキンで、一般に溝に装着し、適度に圧縮させ油、水、空気、ガスなど、 多種多様な流体のシールとして使用します。 【種別】G形固定用 【硬度】70(±5)° 【耐熱温度(℃)】100 【材料記号】(JIS)1種A(NOK)A305

【特長】シール材料として各種品目へ広く利用されており、性能、加工性のバランスが最も良い材料です。 【使用温度範囲(℃)】-24〜100(MAX120) 【材料記号】A305 【硬さ(デュロメーターA)】70±5

【特長】Oリングとは、断面がO形(円形)の環状パッキンで、一般に溝に装着し、適度に圧縮させ油、水、空気、ガスなど、多種多様な流体のシールとして使用します。 【種別】S型固定用 【硬度】70(±5)° 【耐熱温度(℃)】100

【特長】合成ゴム材料の中で最も優れた耐熱性、耐油性、耐燃料油性を有しています。 【仕様】耐熱、耐油、耐燃料油 【色】黒 【種類】S形固定用 【使用温度範囲(℃)】-15〜200 (MAX220) 【JIS規格】JIS B 2401 4種D 【JASO規格】JASO F404 4種D 【材料記号】F201 【硬さ(デュロメーターA)】70(±5)

【特長】耐熱性、耐寒性の他、耐潤滑油性、耐水性に優れています。 【色】赤 【種類】P形固定用・運動用 【使用温度範囲(℃)】-48〜200(MAX220) 【材料記号】S503 【硬さ(デュロメーターA)】70(±5)

【特長】耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい。【用途】オイルシール、ガスケット、耐油ホース、コンベアベルト、印刷ロール、紡績用トップロールなどの耐油製品。 【硬度】70 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】100

【特長】最高の耐熱性と耐薬品性をもっている。【用途】耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするパッキン、化学工場の耐食パッキン、ガスケット、ダイヤフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など。 【硬度】70 【耐圧(kg/cm2)】7 【仕様】耐熱、耐油、耐薬品 【種別】S形固定用 【材質】ふっ素ゴム 【耐熱温度(℃)】220 【危険物の種別】指定可燃物 【危険物の品名】合成樹脂類 その他のもの

【特長】耐熱性と耐薬品性を持っている。【用途】耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするパッキン、化学工場の耐食パッキン、ガスケット、ダイヤフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など。 【硬度】70 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】200

【特長】高度の耐熱性と耐寒性をもっている。耐油性もよい。【用途】パッキン、ガスケット、オイルシール、工業用ロール、防振ゴム、などの耐熱、耐寒性の用途および電気絶縁、医療用など。シーランド、ボッティング(RTV) 【硬さ(デュロメータA)】70(±5) 【仕様】耐熱、耐寒、耐油 【種別】P形運動用 【材質】シリコーンゴム 【耐熱温度(℃)】200 【危険物の種別】指定可燃物 【危険物の品名】合成樹脂類 その他のもの

【特長】1種BはA305(1種A)とほぼ同等な性質を有し、A305よりも硬度が高く、耐圧性に優れた材料です。 シール材料として各種品目へ広く利用されており、性能、加工性のバランスが最も良い材料です。 【種類】P形固定用・運動用 【使用温度範囲(℃)】-23〜100(MAX120) 【材料記号】A105 【硬さ(デュロメーターA)】90±5

【特長】耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい。【用途】オイルシール、ガスケット、耐油ホース、コンベアベルト、印刷ロール、紡績用トップロールなどの耐油製品。 【仕様】耐油、耐摩耗、耐老化 【種別】S形固定用 【材質】NBR(ニトリルゴム) 【硬度】70±5 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】120 【危険物の種別】指定可燃物 【危険物の品名】合成樹脂類 その他のもの

【特長】合成ゴム材料の中で最も優れた耐熱性、耐油性、耐燃料油性を有しています。 【仕様】耐熱、耐油、耐燃料油 【色】黒 【種類】G形固定用 【使用温度範囲(℃)】-15〜200 (MAX220) 【JIS規格】JIS B 2401 4種D 【JASO規格】JASO F404 4種D 【材料記号】F201 【硬さ(デュロメーターA)】70(±5)

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】S形固定用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】100

【特長】合成ゴム材料の中で最も優れた耐熱性、耐油性、耐燃料油性を有しています。 【種類】SS型固定用 【使用温度範囲(℃)】-15〜200(MAX220) 【材料記号】F201 【硬さ(デュロメーターA)】70±5

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】P形運動用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】200


- 大阪魂
- Oリング P(運動用) N…
- ¥689 〜
【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】P形運動用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】100

【特長】油や水の液体はもちろん、空気やガス等、多種多様の流体を密封する目的で作られた合成ゴム製のOリングで、適度に圧縮することによって生じる応力を利用しシール機能を発揮します。【用途】一般産業用機器におけるシール。 【仕様】耐油、耐水 【種別】P形固定用・運動用 【規格】JIS B 2401 【使用温度範囲】0〜80℃

【特長】耐熱性、耐寒性の他、耐潤滑油性、耐水性に優れています。 【仕様】耐熱、耐寒、耐潤滑油、耐水 【色】赤 【種類】G形固定用 【使用温度範囲(℃)】-48〜200(MAX220) 【JIS規格】JIS B 2401 4種C 【材料記号】S503 【硬さ(デュロメーターA)】70(±5)


【エスコ品番】EA423RY-2 【セット内容】【内径×線径(mm)(入数)】3×2(20)4×2(20)5×2(20)6×2(15)7×2(15)8×2(15)10×2(10)12×2(10)14×2(10)10×2.5(10)11×2.5(10)12×2.5(10)14×2.5(10)16×2.5(10)17×2.5(10)19×2.5(10)19×3.0(10)20×3.0(10) 【材質】ゴム 【ケース寸法(mm)】210×101×29

【特長】アイアンラバーはゴムとプラスチックの中間領域を埋める弾性成形材料です。 弾性回復性、反発弾性、高温領域から低温領域までのゴム弾性、耐摩耗性、機械的強度に優れています。 【種類】P型固定用、運動用 【使用温度範囲(℃)】-35〜80(MAX100) 【材料記号】U801 【硬さ(デュロメーターA)】93±5

【特長】耐熱性と耐薬品性を持っている。【用途】耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするパッキン、化学工場の耐食パッキン、ガスケット、ダイヤフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など。 【仕様】耐熱、耐薬品 【種別】V形真空フランジ用 【硬度】70 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】200 【危険物の種別】指定可燃物 【危険物の品名】合成樹脂類 その他のもの

【特長】耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい。【用途】オイルシール、ガスケット、耐油ホース、コンベアベルト、印刷ロール、紡績用トップロールなどの耐油製品。 【硬度】70 【耐圧(MPa)】7 【耐熱温度(℃)】100

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】P形固定用・運動用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】200

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】G形固定用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】200

【特長】シール材料として各種品目へ広く利用されており、性能、加工性のバランスが最も良い材料です。 【材質】ニトリルゴム(NBR) 【種類】V形真空フランジ用(耐鉱物油用) 【使用温度範囲(℃)】-24〜100(MAX/120)(目安) 【JIS規格】JIS B 2401-1 【硬さ(デュロメータA)】70 【材料記号】NBR-70-1(1種A)NBRニトリルゴム

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】S形固定用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】200

【特長】構造が単純にも関わらず自封作用でシール性能が良好である。高圧にも安定した密封性能を発揮します。取り付けのスペースがコンパクトですみ、装着が簡単である。シールに方向性がないので両側からのシールが可能である。 【種別】G形固定用 【硬度】70(±5) 【耐熱温度(℃)】100

【特長】最も優れた耐油性・耐熱性を有し、広範囲に使用できます。(蒸気・ケトン・エステル・アルカリ・アミンには弱い)【用途】自動車・油空圧等あらゆる産業におけるシール。 【仕様】耐油、耐熱 【規格】JIS B 2401 【使用温度範囲】-15〜200℃

『オイルシール・Oリング・パッキン・配管部品』には他にこんなカテゴリがあります
おすすめ特集
Oリング | Oリング フッ素 | Oリング 耐熱 耐油 |
oリング 耐油 | o-リング | o リング 外し 工具 |
koyo ベアリング | シンガーニトリルディスポグローブno.210 | エアコン Oリング |