頼りになる! 希釈率が低い(バラには100倍)なので大きなバラがたくさん有る我が家では消費量が多くてコストがかかるが効果は一番有る様に思う。撒いている途中でマルチングからムカデが出てきたとき直接かけたら間もなくお亡くなりになった。シュートをクロケシツブチョッキリにやられるとショックが大きいので必要経費と思ってストックしてローレーションのメインにしている。
近隣のホムセンでもベニカRは取り扱いが少なくモノタロウさんは扱っている商品が多く助かります。薬剤なので、虫や病気の予防に正しく使うことが必要です。
どんな農薬(殺虫剤・殺菌剤・ダニ剤など)でも連用は薬害や耐性が出来てしまうなどの理由でこれ1本と言う訳には行きませんが、バラを育てるならこの農薬をベースに考えてローテーションを組むと良いと思います。
バラを栽培するには この薬剤は欠かせません 希釈倍率が低いのでもう少し大瓶で安価だともっと助かるのですが・・・
◆自宅の薔薇株の防虫対策用に愛用しております。液体のため、希釈し易く、使い勝手が良い上、防臭効果も高いと思います。引続き利用してゆきたいと思います。
昨年も使用して効果があったので今年も期待してバラの木に薬剤散布しています。散布してから何日かはアブラ虫が見えなくなります。
◆この時期、薔薇株に増える各種の害虫対策用として、以前より愛用している薬剤です。
効用に信頼性が高く、頼りになる薬剤です。引続き使用したいと思います。