このアンテナプラグは同軸の被覆加工さえできれば工具を一切必要とせず、挟み込むだけの簡単構造。誰でも使えて簡単ではあるが信頼性に少々不安が残る。旧来のはんだ付けタイプも購入できるとありがたい。
交換して取り外したカーステレオを自宅で用いるために使用しました。
同軸ケーブルを剥く長さに試行錯誤しましたが、問題なく使えています。
漁業無線用のアンテナをカーステ用ラジオアンテナに加工するために使用。同軸ケーブルは5Cでした、スペーサーがあるので3Cでも大丈夫そうでした。簡単に接続できて音質も完璧。
構造や使い方を理解するのには時間がかかりましたが、なかなかのアイデア商品でした。同軸用スリーブから網線をだして折り返す事でしっかりとアースが接続できました。芯線のネジどめは皆さんも書かれていますが、アースとショートするのではと思いましたが締め込むと沈んでいきしっかりと絶縁できます。但しこの商品は使用するケーブルを良く選んだ方が良いと思います。私的な考え方ですが、芯線が単線のケーブルは強度に不安が残ると思います。撚り線を選べば良いと思います。私はRG58Uを使いましたが、3D2Vでも良いと思います。新車装着のケーブルを流用すると少し心もとないのではと感じます。
芯線のねじ止めは手軽だが、折れる可能性を考えると芯線を折り返してねじ止めしたい。
だが今度はねじ頭がシールドと接触するようで、ちょっと対策を練らないとショートしそう。
手元にあった5Cで試しにやってみたところ、末端の金具をつけなければ使用は可能。
ねじ止めせず、芯線をうまいことピンに触るようにしたほうが使えるかも?
可能なら本来の加工方法も添付してもらえるとありがたい。
ご意見ありがとうございました。