単独ツーリング等、団体ツーリング等、誰かの、補修の為に活用。
古い農機具なので クラッチワイヤーが切れてしまい 交換部品が無く困っていました ワイヤーストッパーがモノタロウに有ることを思い出して購入して無事に修理でき良かったです。
平成4年なのでもう部品が無く違う車種の部品を使ったらワイヤーが長すぎてこれを買いました。そのままだとワイヤーがスッポ抜けるので穴を明け直し半田を盛って何とかなりました。
ポンコツが生き返った。
ヤンマーの古いディーゼル耕転機に使用します、レポートに「ねじ止めが外れる」とあったので、万力にて固定して、電工ドリルにて貫通穴をあけてワイヤーを通し半田処理をし、グラインダーで削って使用します。
20年前のバイクなので、いつ ワイヤー切断が起きても・・と、応急処置用に。ワイヤー径を0.5mm拡大しました。