117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425 117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425 117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425 117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425 117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425 117645091008 速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし) カンペハピオ 48966425

速乾エポキシサビ止め 油性さび止め塗料(つやけし)

(7件のレビュー)
当日出荷 当日出荷とは
お気に入りに追加
内容量 1缶(0.8L) 注文コード 48966425 品番 117645091008
参考基準価格(税別)¥2,600 販売価格(税込)
ご購入時の消費税は明細単位で算出されます。
¥2,519
販売価格(税別)
2,290

[密着性・防サビ性UP!] 防さび顔料とエポキシ樹脂により密着性・防錆力がUPし、長期間さびの発生を防ぎます。 [作業効率もUP!] 水性、油性(ラッカー系は除く)の幅広い上塗り塗料適性と速乾性でスムーズな作業効率を実現します。 [アルミ製品にも使える] 今まで塗装できなかった、 アルミ製品にも塗装できます。 [有害物質は含みません] 鉛系顔料などの有害物質は含みません。

グレー 容量(L)0.8 質量(kg)1.1 塗布面積(m2)9〜11 乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約1(冬期) 使用場所屋内外兼用 塗り重ね可能時間(時間)3以上 用途表示以外の用途には使用しないこと。 [鉄部のさび止め用下塗り] 門扉 / シャッター / フェンス / 鉄骨 / 物置 / 屋根 / 車体の下回り部分 など 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 / セラミック系サイディング / 油 / 灯油などが掛かる所 等 [鉄以外の金属] メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー など [特殊加工された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り / 池 [摩擦が強い場所] テーブル天面 / 常に衣服や物が接するイスや棚 [様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石 トラスコ品番398-0499 主成分防サビ顔料とエポキシ樹脂 主な用途鉄部 危険物の類別指定可燃物 危険物の品名可燃性液体類 危険物の数量0.8kg 油性 or 水性油性 特性速乾、さび止め
注意
※取扱いの際は、商品記載の注意事項等をよく読んでからご使用ください。 [旧塗膜が平滑で光沢のある場合]
旧塗膜が平滑で光沢のある場合は、サンドペーパーやワイヤーブラシなどで荒らした後、清掃してから塗ってください。 [1回塗り] うすめ過ぎや、塗膜が薄い場合は、1回塗りで仕上がらないことがあります。 [上塗り必須] この塗料は下塗り塗料です。必ず上塗り用塗料で仕上げてください。 [火気厳禁] 火気のあるところでは塗らないでください。 [保管上の注意] 塗料はフタを完全にし、容器のさびやすいところ、直射日光を避けて冷暗所に保管してください。火気の近くでの保管厳禁。

この商品のカタログ掲載ページ

RED BOOK VOL.18秋号 スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接:160

商品レビュー

平均満足度:
総レビュー件数: 7
毎月抽選で 1,000名様500円クーポンをプレゼント!
有限会社 柴藤自動車 様 2022-11-23
用途:
外壁などの塗装補修に
対象商品:
48966434

こちらの製品は乾燥具合、重ね塗りなどの使い勝手が良くリピート使用しています。

2020-11-09
用途:
ドア塗装の下塗り
対象商品:
48966425

下塗りのサビ止めとして塗りました
速乾と言ってるだけあって乾燥が速いですね
午前中に塗って置いて午後には上塗りに取りかかれます

三浦地域資源ユーズ株式会社 様 2020-10-05
用途:
鉄部のさび止め(下塗り)
対象商品:
22646207

伸びもそこそこで、塗りむらは少ないです。速乾と謳っているだけあり乾きが早く助かりました。きっちり乾いたら上塗りします。

2018-11-13
用途:
建物の鉄部分の下塗り
対象商品:
22646207

防錆力については剥がしてみないとわかりませんが、塗りやすく乾きやすくて重宝しています。

下塗り用のエポキシ系さび止め塗料は、さび止め効果のほかに(下地との密着+上塗り塗料との密着)の効果に優れるそうなので、いきなり上塗りだけ行くのに比べて下地との付着=剥がれにくさの点でも有利そうでなるべく挟むようにしています。

お勧めはしませんが、厚めに塗り重ねると薄いパテのような使い方もできるので、ボロ車の塗装の剥げた部分の凸凹を均すのにも使ってます(その後上塗りする)。

もともとエポキシ塗料は紫外線に弱いとされており、必ず上塗りをする仕様のもので、他の方のレビューがありましたがツヤなどの見た目は普通考慮されていないと思います。
ちなみにグレーの色は(モニターで違うにしても)画像よりかなり薄いライトグレーですね。

3人が参考にしています
2018-10-19
用途:
機械のメンテ
対象商品:
48966434

ハケ塗りすると粘度が高いのでムラになりやすく、細かな部分への浸透性が少し悪いようです。
乾燥は早く、上塗りに移行する時間は短縮できます。

1人が参考にしています
佐藤 守 農場 様 2017-07-28
用途:
車庫
対象商品:
48966407

横向きで梱包されたため、蓋を開ける際に塗料が漏れました。気分が悪いです!
普通は縦置きで梱包ですよね!。
ツヤなしと表記がないため、ツヤがあると思って購入。、塗装後ツヤなしでした。
必ず、ツヤありかなしかで表記下さい。困ります。
二度と買いません。残念無念!!!

1人が参考にしています
MonotaROからの回答


2015-02-18
用途:
屋上の手すりのペン下塗り
対象商品:
48966416

カンペハピオ 変わった名前で、思わず購入してしまいました。
ハケ塗りで使い出したところ、ペンキが固かったので、薄め液でだいぶ薄めたら、メチャクチャ扱いが良くなりました。このペンキはハケから飛び散らず、非常に扱いやすいペンキだな〜と感動しました。ローラーの場合は薄めなくてもガンガン濡れます。何しろ「扱いやすい!錆止めも強そう!」な一品ですね〜。感動!とても良い。

5人が参考にしています

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04

「錆止め/錆転換剤」にはこんなカテゴリがあります

シェアする