購入した自転車に組まれていた純正チェーンと比べてですが、使ってみて特に違和感もなく使えています。
6,7,8速用ですので耐久性もそこそこあるのではないでしょうか
価格も抑えられていて良い商品だと思います
問題なく使えます。ジョイント部の付け方が難しいと書かれていたが、つけ方を知っていれば簡単です。難しいと書いていた方はやり方を知らなかったのかも?パチンと一瞬でつけれます。チェーン切りとラジオペンチは必要です。
交換に約40分掛かりましたが、走行感と変速時は爽快です。
多分、新車のときと、同じフィリング状態かと思います。
チェーンリグが付けにくすぎる。ベンチでは無理。他のチェーンリグ部品を使用した。チェーン自体は必要にして十分だった。
年間1万km以上は乗る人間です。あまざらしの所だとさびやすいです。耐久は5000km程度でのびのびというところでしょうか。一般車のチェーンとしては十分だと思います。交換は初めてだとリンク部分がうまくできないと思いますがはめ方がわかれば一発です。チェーン切りは必要です。
周りを走っている自転車を見ると、サビサビのチェーンを付けているのが多いです。定期的に注油をしているので、この商品で十分です。
自転車修理に使用しました。
シングルギヤ用、外装6/7/8段用両方とも。
値段が手ごろのチェーンです。
取付けに注意が必要ですが、しっかり取付ければ問題なく使用できます。
モノタロウブランドの自転車用チェーンは全4種類の自転車用チェーンがあります
1,レギュラーチェーン シングルギヤ用(内装3段ギヤ対応) チェーンの色は茶色
2,レギュラーチェーン 6/7/8段ギヤ用(外装ギヤ用) チェーンの色は茶色
3,アンチラストチェーン シングルギヤ用(内装3段ギヤ対応) チェーンの色は白
4,アンチラストチェーン 6/7/8段ギヤ用(外装ギヤ用) チェーンの色は白
1と2のレギュラーチェーンは錆が出やすいので、シングルギヤ(内装3段ギヤ)用は
チェーンカバーがフルカバーになっている自転車に使用すると良いです。
外装6/7/8段ギヤ用は1ヶ月に1度は錆防止にチェーンオイルを掛ける必要があります。
チェーンオイルはモノタロウブランドのシリコンオイルがオススメです。
3と4のアンチラストチェーンは錆が出にくいので、シングルギヤ(内装3段ギヤ)用は
チェーンカバーがハーフカバー(半分以上チェーンが見えている)になっていたり、
外装6/7/8段ギヤ用のチェーンは雨の中でも自転車を使用する人に向いています。
外装6/7/8段ギヤ用について(レギュラー、アンチラスト共通)
外装6/7/8段ギヤ用チェーンは、全世界共通でチェーンの太さの規格が2種類あります。
厳密にはチェーンピン(リンクピンまたはコネクトピンとも言う)の長さですが、
ピン長さ7.1mmと7.3mmがあります。
モノタロウブランドの外装ギヤ6/7/8段用チェーンは7.1mmになります。
シマノの外装6/7/8段用チェーンはパーツグレード問わず7.3mmになります。
なので、モノタロウブランドの外装6/7/8段ギヤの取付け方が良く解らないからと言って、
シマノの8段ギヤ用チェーンのチェーンコネクトピンは使用できませんのでご注意ください。
互換性はありません。
「問題なく使えている」と言っている方いましたら、それは単純に運が良いだけで、
チェーンリンクが正しく機能しないか、走行中にチェーンが切れると思ってください。
モノタロウブランドの外装6/7/8段ギヤ用チェーンの取付けが良く解らない方や、
小まめにチェーンを綺麗にしたい方は、モノタロウでも販売しているKMCチェーンの
ミッシングリンクCL571R(71の部分がチェーンピンの長さ7.1mmを表す)を
同時に購入すると便利です。リユース(再使用)可能です。
通勤に使わずお買い物や移動用で週に30km程度の移動で5年で2p伸びます(寿命)