注意
※気温5℃以下や湿度85%以上の場合は、施工を避けてください。
※降雨・降雪・結露が予想される時、強風の時などは、施工を避けてください。
※塗替面は、十分に乾燥していることを確認してから施工してください。
※使用前に十分かくはんし、均一にしてから施工してください。
※仕様の数値は標準のものです。下地の状態、施工条件により、多少ことなることがあります。
※既存塗膜が活膜で、光沢が残存する場合は、事前に付着性を確認してください。
※目地、開口部まわりなどから、雨水が塗膜の裏側に回り込まないよう、防水処理は十分に施してください。
※下地の巣穴、クラック、不陸、目違いなどは予め樹脂モルタルまたはセメントフィラーなどで補修し、平滑にしてください(ALCパネルにはスズカプラサフが適します)
※新設施工などにおいて、吸込みが大きい下地の場合、下地からの泡による置換発泡を発生することがありますので、予めラフトンEMシーラーなどの下塗材を塗装してください。
※シーリング材への直接塗装は、塗膜に割れ、剥がれ、汚れを生じることがあるため行わないでください。やむおえず塗装を行う場合は、必ずシーリング材が十分に硬化していることを確認の上、予めラフトン逆プライマーを塗装してください(ポリサルファイド系シーリング材の場合は2回塗りしてください。シリコーン系及びブチル系シーリング材へは、塗装を避けてください)
※各工程の施工間隔及び最終養生は、所定の時間を厳守してください。
※スプレーミストや臭い、蒸気などが、居住者・隣家・車輌などに飛散しないように留意し、十分な養生を行ってください。
※下地調整後の表面強度は0.5N/mm
2以上必要です。撥水剤塗装面・脆弱下地などの場合は、最寄りの事業所にお問い合わせください。
※上塗材に溶剤系塗料をご使用になる場合は、リメークエポをご使用ください。なお、可使時間は1.5時間(23℃)です。
※次のような下地の場合、蓄熱や水分などの影響でパネルの変形や塗膜のふくれ、はがれを生じることがありますので十分ご注意ください。軽量モルタル、ALCパネル、窯業系サイディング、発泡ウレタンなどを使用した壁断熱工法の外壁。左記下地に弾性リシン、弾性スタッコ、複層断層などで仕上た既存塗膜。