中学校で習う代表的な火成岩です。 一面を研磨してあり、岩石を構成している成分の観察に便利です。
写真より,各岩石が小さく,特徴が分かりにくかった。
観察するのに手頃のサイズでいい。6種類あって、火成岩を比較しやすい。